2024年7月29日のブックマーク (6件)

  • 家の中を冷やす方法(エアコン以外)

    寝室が35度超えちゃう。 戸建ての2階角の東南窓2面(遮蔽物なし日当たり抜群)なので温まりやすいのは確かなんだけど、 それでも暑すぎるので対策知りたい。 窓開けても結局外と同じ気温になるので35度超えちゃう。 閉めてると外より暑いんだけどね。 なにかいい方法ないかしら。 -- なんか伸びてた。 エアコンは付いててつけたら冷える。寝るときは必須。じゃないと死んじゃう。 カーテンと窓閉めた状態で帰ってきたときに35度超えてるからうんざりするだけ。 寝室の隣の締め切った部屋、深夜でも34度あるから断熱性が良すぎてこもった熱が外に出ないんだろうね。 エアコンない人は死活問題だと思う。 -- なんかごめんね。 エアコン使えはごもっともだし、エアコン普段使ってるんだ。 帰る前に冷やし始めれば快適なのもわかるんだけど、寝るとき冷えてればいいから帰ってからのスイッチオンでことは足りるんだ。 ちょっとした工

    家の中を冷やす方法(エアコン以外)
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    サーキュレーターは外に向かってかけると良いと聞いた。部屋の中の熱い空気を外に追い出すらしい。
  • パリの仮設トイレは気恥ずかしい「チラ見え」…フランス人は歯牙にもかけず「解放感抜群?」

    【読売新聞】オリンピックの取材でパリに滞在していて意外に困るのが、トイレです。日のように、地下鉄や鉄道の駅に必ず設置されているわけではないし、気軽にトイレを借りられるコンビニがあるわけでもありません。トイレを求めて5~6階建てのデ

    パリの仮設トイレは気恥ずかしい「チラ見え」…フランス人は歯牙にもかけず「解放感抜群?」
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    ペストなんか流行ってたんだっけ?
  • 「チャーハン症候群」で死亡したケースも…夏のお弁当に入れてはいけない食材・おかず | サンキュ!

    卵には中毒菌のひとつであるサルモネラ菌が付着していることがあります。サルモネラ菌は他の中毒菌と比べて少量の菌でも発症することがわかっており、小さなお子さんや高齢者はとくに注意する必要があるといわれています。 サルモネラ菌は75℃で1分以上の加熱で死滅しますが、半熟の場合はまだ残っていることも。卵焼きやゆで卵、目玉焼きなどをお弁当に入れる場合は、中心までしっかりと加熱するようにしてください。 また、サルモネラ菌は、10℃より低い温度で保管していれば増殖が抑えられます。購入した卵はできるだけ早く冷蔵庫に入れてください。卵の賞味期限は生できる期限とされていますが、お弁当にいれる場合は加熱調理をするとしても、できるだけ賞味期限内のものを使うのが安心です。

    「チャーハン症候群」で死亡したケースも…夏のお弁当に入れてはいけない食材・おかず | サンキュ!
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    幼稚園・保育園だとさらにぶどうやプチトマト、のりなど禁止食材が増える。//ピーナッツバターサンドとりんごでいいんじゃないかな
  • 職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1

    私の職場のADHDのAさん(私の後輩)が辞めてから職場が明るくなった。 スムーズに仕事が回るようになって、みんなイライラしなくなった。 なぜ私がAさんがADHDかということを知ってるのかというと、Aさんが飲み会で突然カミングアウトしたからだ。 Aさん「実は自分、ADHDで…」 静まる周り。 Aさん「あ〜、一般人の方は知らないですよね。ADHDというのは…」 その後AさんはADHDについてとても詳細に説明してくれた。 しかしその場の人の反応がイマイチだったのADHDについて知らなかったからではなく、他の人が話している最中に話し始めたからという理由が大きいことに気づいていないだろう。 みんな先ほどの話が気になっていたはず。少なくとも私はそうだった。 Aさんのカミングアウトを受けて私は正直そうだろうなと思った。思い当たるフシしかなかった。 Aさんはとんでもなく視野が狭く、ありえないほどミスが多く

    職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    Dさん「Aさんが辞めたか」Hさん「奴は四天王の中でも最弱」Dさん(2)「私が直々に出向いて増田を捻り潰して進ぜましょう」
  • 片付けられない人の「掃除あるある」に共感しすぎて涙出そう 7選

    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    7については、そういうことがあるからノールックで捨てろって事なんだが…。
  • 昭和世代に直撃「ルーレット式おみくじ器」のカプセルトイの再現度がすごい

    ピンポイントで世代に刺さるやつ Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 二ッチすぎるカプセルトイを買って愛でる企画、第2回はバンダイナムコによる「ミニチュアルーレット式おみくじ器」だ。 レバーを引くとちゃんとルーレットが回る 「ルーレット式おみくじ器」をご存じだろうか。その名の通り、ルーレットがついた小型のおみくじマシンで、主に1960年代~80年代にかけて星占いブームと共に大ヒットし、全国的に飲店や喫茶店の席に設置されていたアイテムだ。 「ミニチュアルーレット式おみくじ器」は、このルーレット式おみくじ器をミニチュアにした商品だ。1回500円と、カプセルトイにしてみればお高い部類に入るが、素晴らしいクオリティだった。 平成一桁代生まれの筆者は、子どもの時に地元の飲店で実物を見たことがある。しかし、子どもだったので「これ何に使うんだろう?」と謎のまま通り過ぎた。 コインここに入れ

    昭和世代に直撃「ルーレット式おみくじ器」のカプセルトイの再現度がすごい
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/07/29
    安楽亭によくおいてある気がする。