タグ

2016年4月16日のブックマーク (6件)

  • MIT 講演「ハードテック・スタートアップの始め方」 のメモ

    Y Combinator, President の Sam Altman による How to Start a Hard Tech Startup という講演が 2016 年 4 月 13 日に MIT で行われました。 https://www.youtube.com/watch?v=r7HyWFJMAxgY Combinator は近年、ソフトウェアスタートアップだけではなくハードウェアやバイオといった領域でも投資を始めています。たとえば YC 卒業生の中には Ginkgo Bioworks ($54M 以上の資金調達), Cruise Automation (GM に $1B 以上で買収) などの企業があり、YC のやり方でうまくいっているほか、最新のバッチでも多くのハードテックスタートアップを支援しています。 講演ではこうした Y Combinator でのハードテック・スタートアッ

    MIT 講演「ハードテック・スタートアップの始め方」 のメモ
  • 災害ボランティア、今回の熊本の地震に際しては行けそうにありません。代わりに自分用ボランティア情報の雑なまとめを - 💙💛しいたげられたしいたけ

    まずは被災された方へ、心からのお見舞いを申し上げます。 個人的事情で、災害ボランティアに行くとしたら日帰り限定にならざるを得ません。そうすると東は去年の常総市がギリギリ、西は一昨年の広島だったら辛うじて行けたのですが、ボランティア募集が県内限定だったので結局行けませんでした。 スポンサーリンク おせっかいな(褒めてるつもり)愛知ボランティアセンターあたりがボランティアバスを仕立ててくれないかなと思ったのですが、今チェックしたら、国交省指導強化によるバス代高騰他の影響で、東北への派遣も中止しているとのことでした。 【重要】ボランティアバス派遣 しばらく中止のお知らせ | 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 2013年の伊豆大島土砂災害に際しては、大手旅行代理店(はっきり書くと JTB さんです)がボランティアツアーを募集しました。そういうのがあれば乗っかるかも知れません

    災害ボランティア、今回の熊本の地震に際しては行けそうにありません。代わりに自分用ボランティア情報の雑なまとめを - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 災害発生時にネットなどで情報を入手したり安否情報を確認するための方法やリンクまとめ

    By Christian Hornick 2016年4月14日(木)夜に発生した「平成28年(2016年)熊地震」では多くの被害が出ており、記事作成時点では9人の死者・960人余りの負傷者などの被害状況が次々に明らかになっています。このような災害発生時には情報を入手することが困難なこともありますが、ネットで情報を入手する方法や安否情報の確認方法などをまとめました。 ◆情報の入手 気象庁やウェザーニュースが提供している地震情報などへのリンク。 気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/index.html 地震情報 :: ウェザーニュース http://weathernews.jp/quake/ 消防庁のTwitterアカウントでも災害情報を提供しています。 総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さん | Twitter https://twitter.

    災害発生時にネットなどで情報を入手したり安否情報を確認するための方法やリンクまとめ
  • Visual Studio Code 1.0 Release

    Version 1.85 is now available! Read about the new features and fixes from November. Visual Studio Code 1.0! April 14, 2016 by The VS Code Team, @code Today we’re very proud to release version 1.0 of Visual Studio Code. Since our initial launch one year ago, 2 million developers have installed VS Code. Today, we’re excited to report that more than 500,000 developers actively use VS Code each month.

    Visual Studio Code 1.0 Release
  • 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2016年4月14日21時26分ごろ、熊県において震度7の地震が発生。これを受けて熊県知事は22時40分、自衛隊に対して災害派遣要請を行いました。 自衛隊は、災害派遣要請を受諾する以前から自主的に情報収集活動を開始。地震発生から21分後の21時47分には航空自衛隊築城基地(福岡県)からF-2A戦闘機が2機、緊急発進(スクランブル)し、次いで九州北部の各基地・駐屯地から陸海空自衛隊のUH-1Jヘリコプター2機、UH-60/SH-60ヘリコプター5機、P-3C哨戒機1機、U-125A救難捜索機2機を相次いで発進させました。 真っ先に離陸した自衛隊機がF-2戦闘機であることに疑問を抱いた方もおられるかもしれませんが、これは全ての戦闘機基地にて、発進命令後5分以内に2機が離陸できる即時発進体制「5分待機」を維持していることに由来します。 5分待機は来、領空に接近する所属不明機を迎撃する

    熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    perlbomb
    perlbomb 2016/04/16
  • 保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    先日来、待機児童の問題が各方面で議論を呼んでいる折も折、4月に開園予定だった私立の認可保育園の計画が、住民の反対で開園中止になったケースが新聞に取り上げられた(こちら)。 保育園の開園断念が話題になる少し前に、先月の30日から放送されていた日清品「カップヌードル リッチ」の新CM「OBAKA’s UNIVERSITY」シリーズの第一弾が、視聴者からの苦情を受けて放送中止に追い込まれたというニュースがあった(こちら)。 問題となったのは、出演者の一人、矢口真里(33)が、「二兎を追うものは一兎をも得ず」などと、自らの不倫騒動をネタにした部分だったようで、日清品の担当者は、視聴者から「不倫や虚偽を擁護している」との声が数多く寄せられたと説明している。 今回は、この二つのニュースを考えてみたい。 発端から考えれば、二つの事件は、別の出来事だ。が、「苦情」を寄せる人々と、それに対応する組織なり

    保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン