2016年12月28日のブックマーク (5件)

  • DOS | OS/2 memo

    2年ぐらい前にふつうの Debian jessie で xnp2 作ってみた時とだいたい同じで、記述内容もおおむねコピペです。 ポイントだけ先に書いておくと、x11版をそのままconfigureしてmakeするとpthread関連のリンクエラーが出るので、なんらかの方法で対処する必要があります。 下準備 必要なツール build-essential いろいろコンパイルに必要(最初から入ってたっけ? 覚えてない…) autoconf, automake, libtool configure と Makefile 作成 nasm x86 コードのアセンブルに使う(np2埋込のx86ソースを変更しない場合は不要かも?) unzip np2tool の展開に必要(意外と忘れる)。あとソースをgithubから(git cloneしないで)ダウンロードする場合はソース展開に使う 必要なライブラリ(の開

    DOS | OS/2 memo
  • WEB+DB Press vol.96 の Perl Hackers Hubに寄稿しました - masartz->log(type=>'hatenablog')

    gihyo.jp この度、id:songmu さんにお話をいただいて、WEB+DB Press vol.96 の Perl Hackers Hubに「大規模広告配信でのCPANモジュール活用」と題して寄稿しました。 内容は今勤めている fluct社のSSPサービスfluct の配信サーバー周りについてです。 fluctのPerlは広告配信という、いわゆるMVCのフレームワークでWebサイトを作るのとは違った役割を持っていておもしろい面がありますが、 スマホのクライアントアプリを受けるAPIサーバーとかだと作りが参考になる部分もありそうですし、 広告ならではの設計もあります。案件情報を取得する部分は(Perl要素薄いですが)おもしろくてオススメ読みポイントです。 初めての執筆活動 実は、を出すことはおろか、寄稿するというのも初体験でした。 こんな貴重な機会をいただいた id:songmu

    WEB+DB Press vol.96 の Perl Hackers Hubに寄稿しました - masartz->log(type=>'hatenablog')
  • Gentooの優れているところ - 解き放たれしソフトウェア

    GNU/Linuxのディストリビューションは、数えきれないかというほどに沢山あります。その(ムダとも言えるくらいの)多さはDistroWatchをみてもわかります。 そのなかで、なぜGentoo(派生を含む。以下同じ)なのか、なぜGentooでないといけないのか、何が優れているのか。それが明らかにならなければ、Gentooを選びませんよね。 実際に多くの人は、ユーザの多いディストリビューションや、評判の良いディストリビューションを選びます。ですから、Debian系(Ubuntu、Linux Mintなどを含む)やRedHat系(Fedora、CentOS、RHELなど)を選ぶ人が圧倒的に多いのでしょう。 つまり、GNU/Linuxの最大の弱点は、そのディストリビューション(OS)と製作元に信頼がおけるのか? という点なのです。 実際に例えばマイクロソフトなんかは、「Linuxなんてわけのわ

    Gentooの優れているところ - 解き放たれしソフトウェア
  • NEILB's Blog

    This is a follow-up to last year's blog post, where I posted some charts to show how new CPAN users and distributions have changed over time. I meant to post this in January, but was repeatedly ambushed by yaks, and eventually decided it was too late. Then Olaf asked if I could show him updated charts with 2022 data, and I figured I might as well publish a belated report. Read more ... In the CPAN

  • NeilB [blogs.perl.org]