2017年5月4日のブックマーク (10件)

  • Mathの高速化を検証する - Qiita

    Mathは当に遅いのか 色の距離(色差)を計算するときにちょっとだけ試してみたので,実際によくある(小手先)高速化手法でMathが速くなるのか検証してみた. 検証方法 JavaAndroidで検証. 単純に実行時間をSystem.nanoTimeで取得し,比較している. 検証順や検証タイミングで最適化がかかったりするので,何回か実行して落ち着いた値で比較している. Javaの検証はIntel Xeon E5 3.5GHzのMac Pro,Androidの検証はQualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.2GHzのSO-02Fで試している. 従来のMathクラスと,実装したDMathクラスで比較した. 10万回実行して1回あたりの実行時間をnano秒で表示している.詳しい方法は一番下を参照. べき乗の高速化 べき乗を計算するMath.pow()は小数のべき乗もサポ

    Mathの高速化を検証する - Qiita
  • 汎整数拡張 - ロベールの小部屋

    何かプログラムの話題を書かないとロベールの小部屋らしくないので、とりあえず適当にマニアックな話題でも。 さて、次の C のプログラムを実行すると何と出力されるだろうか。 #include <stdio.h> int main() { unsigned char a = 1, b = 2; printf("%d\n", a - b); return 0; } a も b も unsigned char だから、a - b はアンダーフローして(CHAR_BIT が 8 なら)(unsigned char)255 になり、それが printf に渡される時に暗黙の型変換により (int)255 に拡張されて、結局 255 が出力されると思うかもしれない。ところが実際にやってみると、この結果は -1 になる。 これは、ANSI C の汎整数拡張という仕様によるものである(C99 では整数拡張と、

    汎整数拡張 - ロベールの小部屋
  • 汎整数拡張 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "汎整数拡張" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年10月) 汎整数拡張(はんせいすうかくちょう、英: integral promotion)[1]とは、C言語およびC++において整数の扱いをする上で、ある条件のもとにその整数の型を格上げ、あるいは格下げする変換のことをいう。JIS X 3010:2003(C99相当)では「整数拡張」(integer promotion)[2] と呼び、JIS X 3014:2003(C++03相当)では「汎整数昇格」(integral promotion)[3] と呼ぶが、意味は変

  • lexit: デバッグを効率化する終了関数 - akihiko’s tech note

    C/C++ で,エラーを検出してプログラムを強制終了する場合, exit(EXIT_FAILURE) とか abort() を使う.このうち abort() はコアを吐いてから終了してくれるから(linux の場合),コアを gdb などで解析することにより,デバッグが楽になる.例えば gdb a.out core として gdb を起動し, bt コマンドを使えば,バックトレースできる.しかし abort() による終了は穏便ではない.例えば, exit だとグローバルオブジェクトが破棄されるが, abort() だと破棄されない.そこで, success:正常終了, qfail:正常終了(エラーを返す), btfail:正常終了(バックトレースし,エラーを返す), abort:異常終了, df:デフォルト という4+1段階の終了オプションを選択できる終了関数 lexit を定義した.

    lexit: デバッグを効率化する終了関数 - akihiko’s tech note
  • Perl in a Business Application | Mikko Koivunalho [blogs.perl.org]

    perlcodesample
    perlcodesample 2017/05/04
    ビジネスアプリケーションにおけるPerl
  • Perl5 to Java compiler - week 100 - bootstrapping | Flávio S. Glock [blogs.perl.org]

    It's been a 100 weeks since the Perl5 to Java compiler started. The compiler is now "good enough" to translate itself to Java. # grab a copy of the project $ git clone git@github.com:fglock/Perlito.git ; cd Perlito $ make clean # create the "perlito5.java" file $ perl perlito5.pl --bootstrapping -Isrc5/lib -Cjava src5/util/perlito5.pl > perlito5.java # compile to ".class" $ time javac -J-Xms2000m

    perlcodesample
    perlcodesample 2017/05/04
    Perl5からJavaへ変換するコンパイラが開始されてから100週間です。 コンパイラは現在、Javaに変換するのに「十分」な機能です。
  • シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet

    シリコンバレーでは毎日のように企業主催のハッカソンイベントが開催されています。 シリコンバレーは魅力ある企業も多く、優秀なエンジニアを採用するのは難しいです。 そこでクラウド経由で世界のフリーランスエンジニアに発注できるサービスが興隆しています。 シリコンバレーと比べたコストは10分の1。実際に使って分かったことを紹介します。 日にいるエンジニアも、海外にいるエンジニアとのグローバルな競争に曝されています。 エンジニアを雇う企業も、圧倒的に低コストの開発を行う海外企業との競争に曝されます。 このセッションでは、シリコンバレーの最新情報を踏まえて、 世界の中での我々日Perl エンジニアの今後について議論します。 海外をみる具体的な方法として、世界各地の Perl Mongers への参加方法、 ハッカソンなどイベントの探し方についても紹介します。Read less

    シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet
  • LinuxでPerlを動かす方法を簡単に【インストールと実行方法】

    Perlは現在利用範囲が狭まってきているが、現役の言語であることもまた事実だ。 このページではLinuxPerlを動かす方法についてお伝えしよう。 プログラミング言語 Perlとは? Perlとは、ラリー ウォール氏によって開発されたプログラミング言語だ。スクリプト形式の言語となっている。 ラリー氏が1980年代中頃に、バグ報告システムからレポートを作成しようとしたところ、すでにあったawkでは力不足だと感じたため自力で強力なスクリプト言語を自分で作成したのが始まりとなっている。 Linuxではbashシェルスクリプト、sed、awkを組み合わせるとCUI上で多くの事が自動化できる。しかし、細かいところに手がとどかないという部分もあるのが事実だ。 perlではスクリプト形式で簡単に開発が出来ることで人気を集めた。 もちろん簡単なものだけではなく、一枚のスクリプトから、大規模なアプリケーシ

    LinuxでPerlを動かす方法を簡単に【インストールと実行方法】
  • google検索ページ上でキーボードショートカットが使えて便利 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日気が付いたのですが、google検索結果のリンクの左横に、小さな三角形のカーソルが出るんですね。出てないときは[j]キーを押してみてください。ChromeとIEで確認。Firefoxだと出ないみたい。 このカーソルは、[j], [k]キー(または矢印キー)で上下に移動できます。そして、[Enter]でリンク先のページを開くことができます。ページ下部の「次へ」「前へ」にもカーソル(フォーカス)が行くので、そこで[Enter]すれば検索結果のページをめくれます。キーボード操作、けっこう便利。 あと、[/]キーで、検索バーにフォーカスを移せるんです。文字列を入力して[Enter]で検索実行するか、または[Tab]でフォーカスを検索結果エリアに戻します。 [j], [k], [/] で、googleページの操作がだいぶ速くなった。

    google検索ページ上でキーボードショートカットが使えて便利 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Perl入門ゼミ

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    Perl入門ゼミ