300個以上の静的htmlファイル内のリンクを一括で置き換える事案に遭遇。単純に置き換えすると文字化けする。なぜなら、shift-jisとutf-8が混在しているから。ファイルの編集者が別なので、文字コードを統一することはできない。ということで、Perlの出番です! HTMLのheader内にcharsetの定義はされているので、そこを読み込んで文字コードを判定する処理を書いてみました。 File::Slurp::read_file() でファイル読み込みするのがマイブームです。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; use feature qw/say/; use File::Slurp qw/read_file/; # .html と .htm が混在してるので、両方拾う my @html_files = glo
「6月に来店したお客様のうち、7月に何名の方がリピートしてくださったか?」といった数字を拾いたい事象が発生。6月の来店済み顧客IDの配列と7月の来店済み顧客IDの配列を比較して重複分を拾えばいいじゃない!ということで、書きました。foreachを2重にするのは、「なんか違う」と思って調べたら、こんな感じに仕上がりました。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Test::More tests => 1; # 2つの配列のうち重複する要素の数を取得 # @param array_ref $array_a_ref 比較したい配列1 # @param array_ref $array_b_ref 比較したい配列2 # @return int $result_count 重複する要素数 sub get_duplicate_count {
目次 - Perl Index この記事の内容をより読みやすい日本語で再確認 しました。 Perl 再確認 [CPAN テスター] メーリングリスト (d157) Theme Perl について、復習を兼ねて断片的な情報を掲載して行く連載その d130 回。 Perl で、独自のディストリビューション ( distribution ) を作成する際に、できれば理解しておいた方がよいだろう CPAN Testers について確認します。 今回は、CPAN Testers Wiki より MailingLists (メーリングリスト) を自家用に翻訳します。正確な情報はリンク先の原文を参照してください。 ・Mailing Lists (メーリングリスト) ・CPAN Testers Discuss Mailing List (CPAN Tsters の議論) ・Perl QA Mailing
PerlでEmEditorマクロを書こう - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? Songmuと申します。皆様初めまして。好きな言語はPerlと中国語だと公言しています。ただ、よく間違えられますが私も両親も日本人です。 ブログ書いてます(http://www.songmu.jp/riji/)。 Wiki開発やってます(http://www.kuaiwiki.com/)。 よろしくお願いします。 さて、今年はやたらVimヴィム言われた年であったように感じます。また、Web開発者のMac移行がより進んだ年であったようにも思いますが、ここで空気を読まずEmEditorの話をします。 EmEditorとは? Windows専用のテキストエディタであり、性能的には秀丸に比肩する能力を備えています。ただ、
(1)はこちら、(2)はこちらから。 CPANへのリリース さて、いよいよCPANへのアップロードを行っていきましょう。 Changesを書く まずは、リリース前にモジュールの変更履歴をChangesファイルに書きます。Minillaが出力したChangesのひな型に{{$NEXT}}という文字列がありますが、その次行以降に続けて箇条書きで変更内容を記述します。 この{{$NEXT}}部分がリリース時にv0.0.1 2018-02-17T18:42:09Zのようにバージョン番号とリリース時間に自動置換され、CPANモジュールに同梱されます。 アップロード用の設定ファイルを配置する CPANモジュールをPAUSEにアップロードするための設定も必要です。.pauseというファイルをホームディレクトリ上にパーミッション0600で作成し、次のようにPAUSEアカウントとパスワードを記述します。
勉強のため、 Google に無線 LAN アクセスポイントの MAC アドレスを 2 つを投げて、住所を得るスクリプトを Perl で書いてみた。 POST するデータをハッシュのリファレンスで送りたかったけど、それだとエラーがでたので(なぜ?)、文字列にしておいた。 元ネタは 高木浩光@自宅の日記 - Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない Google Gears WiFi Geolocation API query // IndonesianCoder Advisories #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use JSON; use Data::Dumper; use utf8; use Encode; use LWP::UserAgent; $Data::Dumper::Indent = 1; $Data
CentOS 7 に Movable Type 6 をインストール Movable Type 6 を CentOS 7 にインストールする手順を解説する。 システム要件 必須要件 必要インストール環境と、ブラウザ動作環境 : Movable Type ドキュメント Perl 5.8.1 以上(5.18.x を推奨 / Perl 5.22.x 以上は未検証のため推奨されない) Web サーバー Apache HTTP Server 2.0 以上 Microsoft Internet Information Server 7.5 以上 nginx 1.2.0 以上(CGI もしくは PSGI 実行環境が別途必要) DB サーバー MySQL バージョン 5.0 以上 (MySQL 5.7 で動作確認) Perl モジュール CGI Image::Size File::Spec (バージョン0.
前回の(1)はこちらから。 CPANモジュールの作成 それでは、実際にCPANモジュールを作成していきましょう。 モジュールの命名規則 まずはモジュールの名前を決めましょう。CPANの世界では、階層化された説明的な名前が使われる傾向にあります。たとえば、MarkdownのモジュールであればText::Markdownというように「Text」が付くといった具合です。そこまで強い強制力はありませんが、ガイドラインもあります。 Perlの世界はご存じのとおりTMTOWTDI(There's more than one way to do it.)(注1)ですし、ほかの言語の影響も受け、最近は個性的な名前のCPANモジュールも増えてきました。それ自体は悪いことではありませんが、慣れないうちはガイドラインや、既存のモジュールをお手本にしてモジュール名を考えるとよいでしょう。 CPANモジュールには
本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。記念すべき第50回のハッカーは、本連載の監修を務め、数多くのモジュールをCPANにアップロードしている松木雅幸(Songmu)さんで、テーマは「Minillaを使ったモダンなCPANモジュール開発」です。 Perlで何かを開発する際には、たとえ公開する予定がなくともCPANに公開するモジュールと同じディレクトリ構成で開発するのがお勧めです。本稿ではMinillaというCPANモジュール作成のためのツールを使って、迷いなく開発を進める方法について説明していきます。 本稿で作成するサンプルのCPANモジュールは、筆者のGitHubリポジトリにてソースコードやコミットログを公開しています。また、CPAN上にも実際にリリースされています。 Minillaとは? MinillaはCPANモジュールのオーサリングツールです。2013年に開
Perl › here Perlのインストール方法を解説します。Windws、macOS、LinuxでそれぞれPerlのインストール方法を紹介します。 WindowsにおけるPerlのインストール macOSにおけるPerlのインストール Unix/LinuxにおけるPerlのインストール WindowsにおけるPerlのインストール PerlはUnix/Linux生まれの言語ですが、Windowsを使っている人も簡単にPerlをインストールすることができます。3種類の方法を紹介します。 Strawberry Perlのインストール Strawberry Perl(ストロベリーパール)は、WindowsでPerlを使えるように設定されたPerlのひとつです。Linux環境に近い形でPerlが利用できるので、まずはこれがお勧めです。 Strawberry Perl(ストロベリーパール)をWi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く