2016年8月16日のブックマーク (9件)

  • 弊社サービスに対するインターネット上のご指摘について | パソコンショップのPC DEPOT

    平成28年8月16日 お客様各位 株式会社ピーシーデポコーポレーション 取締役管理部長 山口 司 弊社サービスに対するインターネット上のご指摘について この度は、弊社のサービスに関しインターネット上をお騒がせし申し訳ございません。 ご契約者様とご家族の皆様には、ご理解・ご納得いただけるように働きかけをしてまいる所存です。 またお客様、特に高齢者のお客様に弊社のサービスをより十分にご理解いただきご 契約いただけるように改善策を検討して参ります。 改めてご報告申し上げますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 以上

    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    否定せずだった。交渉で10万安くなるとか上場企業としてヤバ過ぎでしょ。
  • ◯◯先生タッチで描いてみた尾頭ヒロミまとめ

    手塚治虫憑依漫画でおなじみの田中圭一(はぁとふる売国奴)さんがnoteで発表した「尾頭ヒロミを巨匠タッチで描いてみた」がきっかけとなり、いろいろな漫画家の画風で描いた尾頭イラストTwitterに次々と投稿されました。

    ◯◯先生タッチで描いてみた尾頭ヒロミまとめ
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    市川実日子のジト目感
  • ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報

    1: レッドインク(広島県)@\(^o^)/ 2016/08/15(月) 11:38:28.83 ID:DG9E/rkY0?2BP(2029) 永久に上がらないしロボットに変わって多くは必要なくなるよ RT @skyworld999:いつになったら介護士の給料上げてくれるんでしょうか? 8年前から、連名で申請書に名前を記入したにもかかわらず、上がらないまま。介護ロボットなんか、いらん!給料上げてほしいです。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 誰でもできる仕事だから単価は残念ながら上がらない RT @takinobori0420: 介護士の給与を上げるべきだと思いますがどう思いますか?代えのきかないプロフェッショナルな仕事ですよ。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 それ

    ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    ホリエモンに言わせれば殆どの仕事が誰にでもできる仕事でいずれロボットに置き換える事ができるのだと思う。確かにそうだしロボット化できる部分はどんどんしていった方が良いと思う。特に3Kの仕事は。
  • 女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ

    世の中には「なんでもっと可愛く生まれなかったのかな…」なんて悩みを持っている女の子がいるよね。 確かに男って、可愛い女の子が好き。だけど決して、それだけが彼女にしたい基準じゃない。むしろ、ちょっとブスな子の方が良かったりする。 つまり、可愛く生まれて、無条件にアイドルになれる子がいるように、不細工に生まれても、良い恋愛をして、素敵な結婚をして、幸せに生きられる可能性があるってことなんだ。 今日は、その理由について証明していくよ。 喜んでくれる世の中には、親切にしても、ぜんぜん喜ばない人もいれば、ちょっとのことですごく喜んでくれる人もいる。 女の子のばあい、可愛いくて美人な子って、若いうちからチヤホヤされて、接待慣れしてしまうから、少々のことじゃ喜べなくなってる。 ところが、不細工な女の子は、たいていのプレゼントや親切を心から喜んでくれる。人として当然のことをするだけで、感激(感動)してくれ

    女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    炎上ネタにマジレスするけど、自分の周りでは美人で金持ちの女の子の方が性格良い率が高い。美人、イケメン、金持ちが性格悪い的な誘導するのは間違ってる気がする。
  • 究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10191232058230093692804582254253646088474.html

    究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    ワインという例えに納得。カセットテープでバッハを聴くのが好きな人もいればハイレゾでAKBを聴くのが好きな人もいる。
  • 借金1000万超の彼との結婚 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    両親と意見が合わないので、一般にはどう判断されるか聞きたくてトピ立てします。 私(27歳・中小企業正社員)には7年お付き合いしている彼(27歳・大学院生)がいます。 彼は博士課程に在籍しており、今は特別研究員という扱いで給料(20万・手当ボーナス無し)を貰いながら研究しています。今博士3年で来年からは大手企業(製薬系・研究職)で働くことが内定しています。 彼は学部1年から修士修了までは奨学金(1種・2種併用)を利用しており、修士での1種免除を考慮してもその総額は1000万円を超えます。大学は国立ですが、一人暮らしのため多額の借金になっています。 そんな彼との結婚に私の両親が反対しています。 (両親の主張) 1.28歳から新卒→将来の年収は同僚と比較して低くなるはず 2.20代で借金1000万→家のローンはおろか車のローンさえ通らないはず 3.博士を取るのに民間就職→優秀じゃない、将来教授に

    借金1000万超の彼との結婚 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    借金返してから結婚すればとしか。そんなに早く結婚したいなら彼女も借金返済繰上げを手伝えば良いかと。2人で頑張れば4年もあれば返せるでしょ。但し30オーバーで返済を手伝った上に別れる可能性も考えた方が良い。
  • 技術革新生み出す環境 日本は16位 | NHKニュース

    WIPO=世界知的所有権機構は、イノべーション、いわゆる技術の革新を生み出す環境が最も整っている国はスイスで、日は16位だとする調査結果を発表しました。 ことしの調査結果が、ジュネーブにある国連のヨーロッパ部で15日に発表され、スイスが6年連続で1位となりました。その理由として、WIPOは、イノベーションの成果による新たな商品やサービスを多く提供していて、国内の経済の成長にもつながっていることなどを挙げています。 2位はスウェーデン、3位はイギリスで、アジアで最も順位が高いのは6位のシンガポールです。 日は16位で、WIPOの担当者は「研究開発の質が高く、特許の数も多いが、その割りに新たな商品やサービスにつながっているものが少ない」と指摘しています。 中国はこれまでで最高の25位に上がりました。 ことしの調査結果全般について、WIPOは「全く新しい技術を1つ開発することよりも、複数の

    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    アジア4番手か。新しい異物を叩く老害が多いので順当な結果。
  • マクドナルド、スイートコーン注文したら厨房から「死ね」の声…追加注文すると店側が拒否

    マクドナルドの店舗で、店員が客の注文を意味もなく断るという暴挙をしたと話題になっている。体験者がTwitterでその時の様子を語っているので紹介していこう。 Aさんは、マクドナルドのサイドメニュー「スイートコーン」(220円)を注文した。この商品はコーンの素朴な甘みと、噛むたびにはじける感を温かい温度で楽しめる風味豊かなメニュー。いたって普通のメニューを普通に注文しただけだが、Aさんによると厨房裏から「誰だよコーン頼んだ害児、あれ熱いんだよ、死ね」と聞こえてきたという。 これでAさんの闘志にメラメラと火が付き、さらに3つスイートコーンを注文した。その後、さらにAさんは追加でスイートコーンを5個注文しようとしたところ、「申し訳ございません、お客様にはこれ以上スイートコーンをお出しできません」と断られたそうだ。また、厨房ではスイートコーンをつくっている店員が謎のカウントダウンをしていたらしい

    マクドナルド、スイートコーン注文したら厨房から「死ね」の声…追加注文すると店側が拒否
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    どっちもどっち。店側が拒否するのは別に良いと思う。
  • long_time_work_cannot_finish_tasks

    先日、会社のチームリーダーと面談を行った。 リーダーから「この会社で働いていて楽しい? 困ったことはない?」と尋ねられ、 僕は即座に「すごく楽しいですよ。日で働いていた会社とは大違いです」と答えた。 「日では毎日2時間から3時間残業するのが当たり前でした。 ときには週末を潰したり、徹夜でバグ修正を行ったりすることもありました。 それに比べてこの会社では残業が全然ないし、毎日適度な作業量を与えられて集中して仕事ができるから最高ですよ」 彼女はこれを聞いて、驚いたような呆れたような表情を見せこう語った。 「その日の会社、マネジメントがひどい。 いくら長時間仕事をしたところで仕事が終わるなんてありえないのに」 いくら働いても問題は無くならない 「それは生産性が落ちるからってことですか?」と尋ねる僕に、彼女はこう続けた。 「例えば、いま未解決のバグが10個ある。 すべて直すのに80時間かかる

    long_time_work_cannot_finish_tasks
    pernodoom
    pernodoom 2016/08/16
    仕事は会社が潰れない限り永遠と続くので、優先順位を付けて適正な労働時間しっかり働くのが正しいという話。寛容な社会が求められるね。