タグ

qiitaと開発に関するpero_0104のブックマーク (7)

  • 量子コンピュータエンジニアを始めて6年目になった - Qiita

    はじめに この記事は2014年からの量子コンピュータの変遷を記録し、これから2020年を境にいろいろ量子コンピュータに関わる方々の方向性が変わっていくと感じているから備忘録のために書いておきます。 2014年は量子アニーリング、2018年は量子ゲートNISQ MDRというベンチャー企業でblueqatという量子コンピュータ向けのSDKを提供しています。おかげさまでダウンロード数やユーザー数も順調で、仕事も忙しく進めています。あまり情報を公開しないスタンスでしたがほどよく進めています。 弊社の珍しいところは、東京大学・東工大中心のメンバーで進めていましたが、特に大学の研究室をバックグラウンドとしてはおらず、ビジネス視点で常に物事を進めています。そのため大きな利点は方式に捉われずいろんな技術を身につけているところで、普通は量子アニーリングは東工大・東北大、量子ゲートは阪大・京大・東大みたいな棲

    量子コンピュータエンジニアを始めて6年目になった - Qiita
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2019/12/24
    白目 正直に挫折しか見えない
  • Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita

    経緯 私Google系はド素人だったのでハンズオン勉強会に参加した所短時間でスムーズにざっくり理解できた気がするので自分なりに整理するために記事にしました。(開催元には許可頂いてます) 参加した勉強会 こちらの勉強会に参加しました。案内のとおり、若手エンジニアが多く私浮いてた気がしますが全く気にしてないです。若い世代のエンジニアと交流すると私もがんばらなきゃという気になります。 ハンズオンスライドがとてもわかりやすかったです。このスライドの手順さえあれば1時間で簡単に作れます。 こういうの作るの大変だけど自分自身勉強になるんだよね。 おそらく、Googleが提供しているここのFirebaseWebCodelabのチュートリアルから翻訳とカスタマイズして作成したんだと思います。 完成イメージ こんなのが作成できます。Google認証も簡単に実装できちゃう。 アプリの構成 作成するチャットアプ

    Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita
  • ローカル開発環境をもっとたくさんの人に使ってもらいたくてDockerで作りました - Qiita

    始めに 最近ウェブ開発でローカル環境を使って欲しいなぁ、とすごく思うようになりました。 慣れてしまえば開発効率が上がると思うんですけど、その導入が大変なんですよね。 仕事で一緒になった方々に手作業で構築していましたが、もっと簡単にできないかなということで作りました。 Mac用です。名前はDAMP(Docker Apache MySQL PHP。 XAMPP, MAMPから取りました。)です。 Apache、MySQLPHPが動きます。 (2018年11月8日)PHP7.2に対応しました 1.7.2でPHP7.2に対応しました。 https://github.com/yousan/damp/releases/tag/1.7.2 サンプルのdocker-compose.ymlはこちらです。 https://github.com/yousan/damp/blob/master/docker-c

    ローカル開発環境をもっとたくさんの人に使ってもらいたくてDockerで作りました - Qiita
  • クソコードにならない為に、これだけは守って欲しい7つのこと - Qiita

    まえがき 今回書く内容は、ある程度経験あるエンジニアでも、陥りがちなものに絞って書いてみたつもりですので、[重複コードは書かない]などの超あたりまえの事は書いていません。 2017/03/16 最近よく見られてそうなので1つ追記[そもそも継承するな!!!] そもそも継承するな!!! 継承するのは、どうしようもない場合のみにしてください。 その前に、strategyパターンや、compositeパターンなどの他のやり方を考慮してもなお、継承するのが妥当である場合のみにしてください。 基的に継承しないほうが、スケーラブルだし、テストコードも容易にかけます。 継承はis-a関係 「あー、継承ね。はいはい」で飛ばしてんじゃねーよ。 いやマジで!!! ほぼ全てのエンジニアは[is-a]が何か知っています。 というのも全てのオブジェクト思考の書籍には出てくる概念だからです。 しかし、私の経験上この概

    クソコードにならない為に、これだけは守って欲しい7つのこと - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2016/07/28
    飛ばしてんじゃねーよwwwありがとう飛ばすところだった!!
  • [WIP] 新しいプロジェクトを始める際に考えておいたほうがいいことリスト - Qiita

    SIであろうがなかろうが関係なく、このへん一度は考えておかないとあとでツラくなる。 "非機能要求", "横断的関心事", "ソフトウェアアーキテクチャ"なんかに近いと思うけど、そこまで整理できてないし、非機能要求仕様定義ガイドラインとか非機能要求グレードで整理されたことだとは思うので、あらためてこれらのドキュメントも確認しておきたい。 また、Twelve-Factor Appの考え方に則るというのも、可搬性、可用性を上げるのに役に立ちそうなので、それも入れ込みたい。 参考元/引用元 uml - 『ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理(第2版)』読んだ - Qiita The Twelve-Factor App (日語訳) 運用を楽にするためのアプリケーションコードを書くということ - sonots:blog tl;dr チェックリスト もうちょっと整理したい。今後も手直ししていく

    [WIP] 新しいプロジェクトを始める際に考えておいたほうがいいことリスト - Qiita
  • 【環境構築】プログラミング未経験者がローカル開発環境を構築するための基礎知識 - Qiita

    はじめに 開発環境を構築するためのチュートリアルやツールのまとめ記事はよくありますが、「なぜ」という視点からまとまっている資料がなかったので、作成してみます。 具体的な作業内容やツールの使い方は記載していません。 随時更新予定です。 そもそもローカルとは ローカルとは、インターネットなどのネットワーク越しに存在する環境ではないという意味です。 ざっくり言ってしまえば、個人のPC内部は基的にローカルな環境です。 あなたが自分のPC内にあるエクセルやパワーポイントなどのファイルを操作するときは、ローカルで作業しているわけです。 インターネット上にサービスを公開するために この記事を読んでいる方は、WebサイトやSNSなどのアプリケーション開発に興味があるのだと思います。 インターネット上にそれらのサービスを公開し、ブラウザ経由で誰もがアクセスできるようにするためには、インターネットに接続され

    【環境構築】プログラミング未経験者がローカル開発環境を構築するための基礎知識 - Qiita
  • 1