2017年8月18日のブックマーク (5件)

  • 最新のオーブンレンジの使い勝手の悪さにビックリした

    15年位前に買ったオーブンレンジがついに壊れたのでヨドバシに新しいオーブンレンジを買いに行った。 「特に料理はしない」「トーストが焼けて弁当や冷凍品が暖められればいい」という条件を店員に伝えたら最新型の3万くらいのシャープ製のオーブンレンジを勧められた。 事前の説明で「内部に鉄板を入れてその上にパンをのせます。トーストは両面焼きの設定があって、一定時間たったら裏返してください」と言われて 「いや、面倒くさいので片面焼きで出来ますか?」と言ったら 「まあ普通に焼けば片面でも出来ますよ」と言われて、じゃあいいやと思って購入。 で、実際焼いてみたら鉄板が熱くて触れない。しょうがないので近くのふきんで鉄板をずらしてパンを取り出しているのだが、これが毎回めんどくさくてしょうがない。 前のオーブンレンジだったら鉄板自体が無くて、そのまま中にポンと置いて5分焼けばそのままパンだけ取り出せたのを、鉄板

    最新のオーブンレンジの使い勝手の悪さにビックリした
    pero_pero
    pero_pero 2017/08/18
    パンはガス台に魚焼きグリルがついているのだったらそこで焼ける。テフロンのフライパンでも焼ける。が、この人は焦げないか見張るのが面倒だろうな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    pero_pero
    pero_pero 2017/08/18
    『警察官に“モップを貸してほしい”と言われましたが』血を拭いたモップとかきれいに洗っても返してほしくないよな・・
  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
    pero_pero
    pero_pero 2017/08/18
    何故オリジナルと順番を変えているのか疑問。オリジナルでは図が矢印のフローになっているので順番にも重要な意味があるはず
  • 差別は悪って言うやつって

    自分が差別してないと思ってるの? それともある一定のラインの差別までは許して、できるだけ差別しないようにしようねってことなの? 差別しない人間って発狂するしかないと思うんだけど ※追記 ブコメざっと見た これは他人と自分のズレを感じたことなんだけど、自らが存在することを前提に考えてる人が多いんだなと思った 自分は「認知できない被差別者」を想定する限り差別と区別は分断できないと考えてるんだけど、そうすると現行制度がどこかで被差別者を孕んでいる可能性があるように、自己規定・アイデンティティのような「存在」もまた差別であると考えなければならない。だから差別しない人間は発狂すると書いた 多かった意見として、「差別のない状態が理想だから、そうならないように努める」的なものがあったけど、それは「存在」という差別の容認ではないのか。自分が認知できる差別だけを許さないのならそれでいいかもしれない。でも認知

    差別は悪って言うやつって
    pero_pero
    pero_pero 2017/08/18
    殆どの人は差別的な思考はあると思うよ。で、そこを言葉や行動に出すか出さないかが人によって違う訳で
  • 「彼氏と違う人がいます」 高校生に淫行容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

    三重県警は17日、チャットアプリで知り合った大分県の少女とみだらな行為をしたとして、松阪市の派遣社員の男(26)を県青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで逮捕し、発表した。男は別の人物の顔写真を使って他人になりすまし、少女と会う際には友達を装っていた。 松阪署によると、男は11日午前0時ごろ、自宅アパートで、大分県の高校3年の少女(17)が18歳未満なのを知りながら、みだらな行為をした疑いがある。「間違いありません」と容疑を認めているという。 2人は7月にチャットアプリを通じて知り合い、その後、別のメッセージアプリで連絡を取り合った。少女が「会ってほしい」と伝えると、男は「(自分の)友達のところに行って」と自宅アパートの住所を返答。今月10日、少女はバスや電車を乗り継いで伝えられた場所に向かい、一緒に過ごしたという。 ところが、5日後に部屋で見つけた郵便物は少女が連絡を取り合っていた男の名

    「彼氏と違う人がいます」 高校生に淫行容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
    pero_pero
    pero_pero 2017/08/18
    とっさに多重人格装ったらごまかせたかな、やっぱり無理だろうな。でもこの女の子も結論彼氏の友達(彼氏)という人といちゃついてた訳で、よくわからんな