2019年8月21日のブックマーク (6件)

  • ブクマカ? ブクマコメ? ってもしかして優しい?

    言及ができる場所にしかいないので、ブクマコメというのが当にわからないが、たまにボタンを押すと、悩みに答えてくれていたりする。 うんちとか、しゃぶれよとかの言及がつく中、ブクマコメ? は、有益な情報を投げてくれたりしている。 これまで知らなかった。いつもありがとう 追記 これを思い出すで貼られてるのも私です。進化してなくてすみません。

    ブクマカ? ブクマコメ? ってもしかして優しい?
    pero_pero
    pero_pero 2019/08/21
    みんなに星をばらまくともっと優しくなるよ
  • 「ハイパーカミオカンデ」建設へ概算要求 文部科学省 | NHKニュース

    文部科学省は、ノーベル賞につながる成果をあげた素粒子観測施設「スーパーカミオカンデ」の後継となる、次世代の施設「ハイパーカミオカンデ」を新たに岐阜県に建設する方針を固め、来年度予算の概算要求に、検出器の開発費など十数億円を盛り込むことを決めました。 岐阜県飛騨市の地下650メートルに、直径70メートル余り、深さ60メートルの巨大な水槽を作り、高感度の検出器で宇宙から来る素粒子の一種であるニュートリノなどを観測する計画です。 建設費の総額は670億円余りと見積もられていて、今年度は建設の意義などを検討する調査費が計上されていましたが、文部科学省は来年度から計画に着手する方針を固め、新たな検出器の開発や製造費用など十数億円を来年度予算の概算要求に盛り込むことを決めました。 格的な稼働の目標は2020年代の後半で、ニュートリノの反対の性質をもつ反ニュートリノや、原子核を構成する陽子が壊れる現象

    「ハイパーカミオカンデ」建設へ概算要求 文部科学省 | NHKニュース
    pero_pero
    pero_pero 2019/08/21
    おかん「クリリンのことかー!!」→ハイパー神おかん
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    pero_pero
    pero_pero 2019/08/21
    多分ネオが愛犬を殺されてブチ切れる話じゃないかな
  • 「拷問ですね」てんかん持ちの中学生が修学旅行で夜ふかしして発作が起きて救急搬送、同室の男子が病院まで付いてきてみんなでその子を責めだした話

    るんばーる @coffee_lumbar てんかん持ちの中学生が修学旅行で夜更かし、発作起きて救急搬送。到着時はもう意識クリア。 同室の部屋の男子が病院まで付いてきてて優しい奴らやなと感心してたら「お前だけ好きな子の名前まだ言っとらんぞ!早く教えろ!」とかみんなでその子を責め出して何これアオハルかよ。 2019-08-21 00:19:20

    「拷問ですね」てんかん持ちの中学生が修学旅行で夜ふかしして発作が起きて救急搬送、同室の男子が病院まで付いてきてみんなでその子を責めだした話
    pero_pero
    pero_pero 2019/08/21
    ええ話やんけ。照れ隠しもありそう。リスク避けてもらいたいってのはあるんだろうけど、てんかん持ってる人がこういう思い出的なもの共有できんのは可愛そうよね
  • ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞

    ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。 対象となるのは5商品。現在13入りの「ルマン…

    ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞
    pero_pero
    pero_pero 2019/08/21
    値上げしても買うよって人は値上げしてなくても買うけど、値上げしたら買わない人が絶対居るので値上げは中々できないのである
  • 伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由|【Tech総研】

    「ニフティ」時代には、ブログサービス「ココログ」を開発し、「はてな」ではCTOとして「はてなブックマーク」を開発。さらに「GREE」では、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの急成長を技術面から支えた。そして昨年、フリーのエンジニアとなる。 この10年間、IT・Webの世界は目まぐるしい変化を続けてきた中で、日のネット技術を引っ張ってきたエンジニアを代表する一人として、伊藤氏もまたさまざまな環境に身を置きつつ、理想のネットサービスや技術を追求してきた。 実はちょうど10年前、伊藤氏は初めてブログをアップしている。その後、mixi、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの台頭でブログブームが去ってもなお、今も定期的にブログをアップし続けている。 そこには、“ブログに見合った役割がある”という。 そして10年を経た現在、フリーとして活動する伊藤氏には、これまで