2009年1月9日のブックマーク (4件)

  • クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ & バレリアンの香り|Kneipp(クナイプ)

    【能登半島地震の影響について】 この度の災害により被害を受けられた皆さまおよびそのご家族さまに、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この地震の影響を受け、一部地域あてのお荷物についてお届けに遅れや発送の見合わせが生じております。詳細については配送会社の最新情報をご覧ください。 >詳細はこちら クナイプでは、人気のバスソルトをはじめ、スパークリングタブレットやバスミルクといった入浴料、泡ボディウォッシュ、ハンドクリームやボディクリーム、美容オイル、ボディスクラブといったボディケア製品など、様々な製品を取り揃えています。また、それらはすべて創業者であるセバスチャン・クナイプの哲学により、自然と科学の力に基づいて開発されています。 ぜひ公式サイトでご紹介している数々の製品およびクナイプの哲学や専門知識をご覧いただき、人生を最大限に楽しむためのヒントを見つけてください

    perry_marry
    perry_marry 2009/01/09
    オレンジ・リンデンバウムが評価高い。
  • ルームシェア良いよ。

    ルームシェア良いよ、と唐突に思ったので書いてみる。 丁度今から相談して3月末ぐらいまでに部屋探しすれば、新卒や学生の人も間に合うかなと思って。 今住んでるのは新宿まで電車で15分・家賃10万・2LDK(敷面積も広め) 洋室6.5畳×2の賃貸マンション。 通勤は二人ともチャリ通。 アパートじゃないところがミソ。マンションまじ良いよ。 広い、綺麗、トイレバス別、新しめの自動湯沸かし・保温付いてる。ガスコンロ、パねえ。シンク広い。ゴキブリでない。 ゴミプールに夜中に出せば管理人さんが朝出してくれる。事前に連絡すれば荷物も受け取ってくれる 文句と言ったら昼出勤なので、朝は遮光カーテン引いてても日当たりが良すぎると思うくらいか。 あと、何よりも貯金できる。これが一番大きい。給料少ないけど何とか毎月貯金できてる。 当然だけど、こんな条件の良い家、新卒1年目の自分では絶対住めないと思ってた。 ルームシェ

    ルームシェア良いよ。
    perry_marry
    perry_marry 2009/01/09
    東京は家賃高そうだし、プライベートが守られるのであればいいと思う。
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
  • 初対面の相手もこれで丸裸に? 何気ないクセが表す、人間の本当の姿|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    model : Raquel 爪をかんだり、足を組んだり、普段無意識のうちにやってしまっている、何気ないクセってありますよね。実は、これには深~い理由があるとか。初対面の相手の性格も見極められる深層心理を探ってみましたので、ご覧ください。 あのローマ法王庁が聖職者候補への心理テストを容認するなど、世間ではまだまだ心理テストの需要が高いようですが、何よりも初対面の人のことがよくわかるのが何気ないクセ。昔から「なくて七癖、あって四十八癖」という諺もある通り、誰でもその人なりの性格を如実に表すサインがあるのです。 そこで今回は、ベストセラーとなった『「しぐさと心理」のウラ読み事典』や、ネットで挙がっていた解説などを参考にしつつ、以下にまとめてみたのでご覧ください。「あの人のことがわからない…」と悩んでいる方は案外すぐに解決するかもしれませんよ? ・鼻歌を歌う →好奇心旺盛で想像力が豊

    perry_marry
    perry_marry 2009/01/09
    小指を立てる癖と腕を組む癖があります。