ブックマーク / skill.u-ff.com (40)

  • WordPress、メディア設定で画像サイズを変更する方法

    上記の画像の場合、 サムネイル(300 x 212) 中(500 x 353) 大(800 x 565) フルサイズ(989 x 699) となっています。 これらのサイズはWordPress側の設定で変更が可能です。 WordPress左側のメニューから、 設定 > メディア を開くと上記のような画面になります。 サムネイルのサイズ 幅: 300 中サイズ 幅: 500 大サイズ 幅: 800 に設定してあります。 これにより、記事中に画像を追加するときのサイズが サムネイル(300 x 212) 中(500 x 353) 大(800 x 565) フルサイズ(989 x 699) みたいになるわけです。 フルサイズというのは、アップロードした画像の元のサイズです。 高さ 「メディア設定」の画面で「高さ」を「0」に設定すると、元画像の縦横比を維持したまま画像のサイズを縮小してくれます。

    WordPress、メディア設定で画像サイズを変更する方法
  • SocialDog(ソーシャルドッグ)登録の仕方

    SocialDogは、ツイッターの補助ツールです。 片思い(自分が相手をフォローしているが、相手は自分をフォローしていない)や、 片思われ(相手が自分をフォローしているが、自分は相手をフォローしていない)などを調べることができます。

    SocialDog(ソーシャルドッグ)登録の仕方
  • Twitter(ツイッター)自分のサイトをツイートしてくれた人を検索する方法

    「url:”○○“ from:xxx」のように検索すると、自分でツイートした、自分のサイトへのリンクを含むツイートだけを検索できます。 「○○」の部分には、自サイトのドメイン名(skill.u-ff.com)を入れます。 ドメイン名に-(ハイフン)を含む場合は、-(ハイフン)の前に\(バックスラッシュ)が必要です。 「xxx」の部分には、自分のツイッターユーザー名(nyanpunz)を入れます。 ツイッター、url&from検索 「url:”○○“ -from:xxx」のように検索すると、他人がツイートした、自分のサイトへのリンクを含むツイートだけを検索できます。 「○○」の部分には、自サイトのドメイン名(skill.u-ff.com)を入れます。 「xxx」の部分には、自分のツイッターユーザー名(nyanpunz)を入れます。 「from:nyanpunz」だと、「にゃんぷん(@nyan

    Twitter(ツイッター)自分のサイトをツイートしてくれた人を検索する方法
  • Twitter(ツイッター)ハイフンを含むURLを検索する方法

    ツイッターでurlオプションを使って検索するときに、「skill.u-ff.com」のようなハイフンを含むURLを検索すると、 ”「○○」の検索結果はありません” と表示されてしまいます。 これを回避するには「–(ハイフン)」の前に「\(バックスラッシュ)」をつけます。

    Twitter(ツイッター)ハイフンを含むURLを検索する方法
  • Twitter(ツイッター)高度な検索、アカウント「from to @」検索の使い方

    ツイッターの高度な検索で、「アカウント」オプションの使い方です。 特定のアカウントのツイート 特定のアカウントへの返信ツイート などを検索できます。 高度な検索、アカウント、次のアカウントが送信 「高度な検索」が分からない人は、「高度な検索」ウィンドウの出し方をご参照ください。 「高度な検索」画面 Twitter、高度な検索、次のアカウントが送信 「高度な検索」の画面で、「次のアカウントが送信」に「nyanpunz」と入力してみます。 入力欄の下に「例:@Twitter」と書かれています。 そのため、「@nyanpunz」と入力した方がいいのかなと思わせておいて、実は「@」は入力不要です。 「検索結果」画面 Twitter、次のアカウントが送信、検索結果 「高度な検索」の画面で、「次のアカウントが送信」に「nyanpunz」と入力しました。 すると、検索結果の画面では、検索窓に「(from

    Twitter(ツイッター)高度な検索、アカウント「from to @」検索の使い方
  • Twitter(ツイッター)「高度な検索」ウィンドウの出し方

    「高度な検索」ウィンドウの出し方 通常の検索欄 ホーム画面 画面の右上に「検索」という欄があります 検索を実行 検索 「検索」欄に「Twitter不具合」など適当な文字を入力して、キーボードの「Enter」キーを押しましょう 検索結果 検索結果 検索結果として、上記のような画面が開きます 「検索」欄が右上から、中央に移動しています 右上には「検索フィルター」と表示されていて、そこから7行ほど下に「高度な検索」というリンクが表示されています 「…」三点リーダーメニュー または、中央の「検索」欄の右隣にある「…」(三点リーダー)をクリックしてみましょう 三点リーダーメニュー 「…」のメニューとして 検索設定 高度な検索 検索を保存 という選択肢が表示されるので、「高度な検索」を選択しましょう 高度な検索 高度な検索 「高度な検索」を選ぶと、上記のような画面が開きます まとめ 「高度な検索」の画

    Twitter(ツイッター)「高度な検索」ウィンドウの出し方
  • Twitter(ツイッター)ツイートに別のツイートの画像を引用する方法

    ツイートの画像を、別のツイートに引用するには、 「https://twitter.com/xxx/status/1234567890/photo/1」 のような形式のURLをツイートに貼り付けます。 以下に詳しく解説します。 Twitter(ツイッター)ツイートの画像を別のツイートに引用する方法 元のツイート Twitter、画像付きツイート 元のツイートは上記のようになっています。 画像のところをクリックしてみます。 画像詳細、1枚目 Twitter、画像詳細、1枚目 画像を開くと、上記のような「画像詳細」画面になります。 また、この画面には 「https://twitter.com/xxx/status/1234567890/photo/1」 のようなURLが割り当てられています。 「xxx」と「1234567890」の部分はツイートごとに固有の値です。 画像詳細、2枚目、3枚目 Tw

    Twitter(ツイッター)ツイートに別のツイートの画像を引用する方法
  • Googleマイマップの使い方

    Googleマイマップで地図を作成し、共有したり、サイトに地図を埋め込む方法などをまとめました。 レイヤをエクスポート・インポートして順序を並べ替えたり、作成済みの地図を検索・整理する方法も紹介します。

    Googleマイマップの使い方
  • Googleマイマップ、マーカーの色と形を変更する方法

    「ペンキアイコン」をクリックすると 色 人気のアイコン 他のアイコン などのメニューが表示されます。 「色」は30種類あります。 その中から赤を選んでみましょう。 色が反映する

    Googleマイマップ、マーカーの色と形を変更する方法
  • 日本三景、どこにあるか知ってる?

    三景の地図 松島 「松島や ああ松島や 松島や」という有名な俳句があるので、「松島」(まつしま)という地名自体の認知度は高いです。 しかし、実際のところどこにあるのかよく分かっていない人もいるのでは? 正解は、宮城県。 仙台市の中心部から北東に30kmほど行った海岸線にあります。 天橋立 「天橋立」(あまのはしだて)は橋ではありません。 長さ3.6kmの砂洲です。 京都にあります。 京都とはいっても、京都の僻地。 京都市内からは100kmも離れています。 宮島 「宮島」(みやじま)は、海中鳥居の厳島神社でおなじみの場所です。 広島県にあります。 「宮島」というのは通称で、正式名称は「厳島」(いつくしま)といいます。 「お宮さんのある島」という意味で古くから「宮島」と呼ばれてきました。 「お宮さん」というのは「神社」のことです。 当然ここでは厳島神社を指します。

    日本三景、どこにあるか知ってる?
  • Twitter(ツイッター)ダークモードにする方法

    「もっと見る」を押すと、上記のようなメニューが展開されます。 「表示」を選択しましょう。 表示をカスタマイズする

    Twitter(ツイッター)ダークモードにする方法
  • Googleフォーム、メール通知を1日1回に制限する方法

    Googleフォームでは、回答があった場合にメールで通知を受け取ることができます。 この通知は、 その都度受け取る方法 1日に1回だけ受け取る方法 の2種類あります。 1日1回だけメール通知を受け取る方法について解説します。

    Googleフォーム、メール通知を1日1回に制限する方法
  • Twitter(ツイッター)フォロワーを削除する方法

    Twitterでフォロワーを削除するには、 フォロワーの一覧画面を開く 「…」(三点リーダー)メニューを開く このフォロワーを削除 の3ステップです。 「自分は相手のツイートを見たいけど、相手には自分のツイートを(あまり)見られたくない」 みたいなときに、この機能を使います。 2021年10月15日現在、パソコンからの操作でのみ、フォロワーを削除できます。

    Twitter(ツイッター)フォロワーを削除する方法
  • Googleフォーム、問い合わせ発生時にメール通知を受信する方法

    Googleフォームで「お問い合わせ」フォームを作成すると、Googleフォームの管理画面から問合せ内容を確認できます。 しかし、Googleフォームを開くまでは、問い合わせが発生しているのかどうかが分からないので不便です。 そこで、問い合わせがあった瞬間にメールで通知が届くように設定しましょう。

    Googleフォーム、問い合わせ発生時にメール通知を受信する方法
  • Googleフォーム、確認メッセージを変更する方法

    「最近使用したフォーム」のところに「お問い合わせ」のようなものがあります。 「お問い合わせ」を開いてみましょう。 ※「お問い合わせ」は、自分で作成したフォームに「お問い合わせ」という名前を付けた場合の例です。 フォームの作り方については、お問い合わせフォームの作り方を参考にしてください。 設定タブを開く フォームを開くと、初めは「質問」タブが有効になっています。 「設定」タブに切り替えましょう。 また、折り畳まれた「プレゼンテーション」の部分を展開してみましょう。 「確認メッセージ」のところが「回答を記録しました」となっています。 これが、お問い合わせ送信後に画面に表示されるテキストです。 「編集」をクリックしましょう。 確認メッセージを編集する

    Googleフォーム、確認メッセージを変更する方法
  • Twitter(ツイッター)怪しいリストから自分を削除する方法

    「月100万円稼げる副業」とか、「ふみ@セフレ募集中」みたいな、スパムアカウントが作ったツイッターのリストに、勝手に名前を入れられることがあります。 これらは詐欺師にとってのカモ候補リストなので、速やかにブロックしましょう。 放置すると、リストが売買されて、怪しいDMが頻繁に届くようになります。

    Twitter(ツイッター)怪しいリストから自分を削除する方法
  • Googleフォーム、「Google にログインすると作業内容を保存できます。」を消す方法

    Googleフォーム」から問合せフォームなどを作成し、サイトに埋め込むと、 「Google にログインすると作業内容を保存できます。」 というテキストが勝手に表示されます。 Googleにログイン済みの場合は、 「xxx@gmail.com (共有なし) アカウントを切り替える」 のようなテキストが勝手に表示されます。 「このメッセージが邪魔なので消したい」と思っている人への情報です。 結論から言うと、消せません。 Googleフォーム側の設定には、この表示をオン/オフできるような項目はありません。 また、サイトへ埋め込むにはiframeを使用しますが、iframeの中身はcssで非表示にすることができません。 よって、どうやっても消せません。 同様に、フォーム下部にある 「このコンテンツは Google が作成または承認したものではありません。」 というテキストも消せません。 問合せを

    Googleフォーム、「Google にログインすると作業内容を保存できます。」を消す方法
  • Googleフォーム、「お問い合わせ」フォームの作り方

    Googleフォームでお問い合わせフォームを作る方法 Googleフォームを開く Googleフォームへアクセス。 Googleにログインしていない場合はログインする。 新しいフォームを作成

    Googleフォーム、「お問い合わせ」フォームの作り方
  • MSペイント、単色画像を作る方法

    Windowsの場合は、「ペイント」というソフトを起動します。 Windowsのバージョンによって「ペイント」という名前じゃないかもしれないけど、だいたい同類のソフトが標準で入っています。 Macでもたぶん似たようなソフトがあります。 ペイントを起動後、ツールバー(画面上部)のイメージのところにあるサイズ変更をクリックしましょう。 サイズ変更 ピクセルを選択し、水平方向と垂直方向に数字を入力します。 水平方向:100 垂直方向:100 と入力した場合は、100 x 100(横 x 縦)のサイズの画像になります。 水平方向の値を変更すると、連動して垂直方向の値も書き変わります。 連動させたくない場合は、縦横比を維持するのチェックを外しましょう。 最後に、OKをクリック。

    MSペイント、単色画像を作る方法
  • Google Chrome、プロファイルを作る方法

    chrome.exeのショートカットを作り、リンク先に –user-dada-dir=xxx のような文字を追加すると、プロファイルを追加できます。 詳しい手順を以下に述べます。 プロファイルとは、閲覧履歴とか、パスワードとか、Chromeに関する設定のことです。 プロファイルを複数作ることで、ユーザーの切り替えが簡単にできます。 たとえば、Gmailを仕事用とプライベート用で使い分けている場合、 Chrome仕事用)を起動すると、仕事用のGmailにログイン済みの状態でブラウザが起動する Chrome(プライベート用)を起動すると、プライベート用のGmailにログイン済みの状態でブラウザが起動する みたいなことができます。 一旦ログアウトして、別のアカウントでログインしなおすという作業が不要になるのですごく便利です。 ブラウザを2台同時に起動して、2つのGmailアカウントを同時に見る

    Google Chrome、プロファイルを作る方法