2021年8月19日のブックマーク (3件)

  • 1番ピッチャー大谷翔平 両リーグ最速40号HR 8回1失点で8勝目 | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が今シーズンいちばん乗りとなる40号ホームランを打ち、投げては8回1失点で8勝目をあげました。 大谷選手は現地時間の18日、相手の拠地デトロイトで行われたタイガース戦に1番 ピッチャーで投打で同時出場しました。 大谷選手はバッターとしては2対1と1点リードの8回、この試合の4打席目で2球目の変化球をとらえ、ライトスタンドへ今シーズンの大リーグで一番乗りとなる40号ソロホームランを打ちました。大谷選手のホームランは4試合ぶりで、この時点で両リーグを通じ2位の選手との差を5に広げました。 エンジェルスの左バッターとしては、大リーグ通算563を記録したレジー・ジャクソンさんが持つ球団のシーズン最多ホームラン記録を更新しました。 またピッチャーとしては、5回にホームランを打たれて1点は失ったものの、6回にはこの日最速となる159キロの速球で内野ゴロに打ち取

    1番ピッチャー大谷翔平 両リーグ最速40号HR 8回1失点で8勝目 | NHKニュース
    petitbang
    petitbang 2021/08/19
    7月以降はピッチングまで良くなってるんだよなあ。/プロやメジャーでも投打で活躍するマンガといえば「なんと孫六」が思い浮かぶけど、打撃に関してはもう超えてるよね。
  • 年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果

    中年になってぽっこりと膨らんだお腹を見て、「いやー、もう歳だから。代謝が落ちちゃってさ~」という言い訳はできなくなるかもしれない。 代謝は、生物体がエネルギーなどを外部から取り込み、体内で化学的に変化させ、不用なものを消費する反応のことだが、年を取ると代謝が落ち、肥満や便秘の原因になると言われていた。 だが『Science』(21年8月13日付)に掲載された最新の研究によると、20歳から60歳まで人体の代謝率はほとんど変わらないと報告しているのだ。 若い頃はスリムでも、年齢を重ねると太るというのは代謝のせいではなさそうだ。 代謝には普段の生活エネルギーも含まれている この研究を行ったアメリカ、デューク大学のハーマン・ポンツァー氏は、「人は太った原因を代謝の低下のせいにしがちですが、それは違うようです。人口レベルの広い視点から見れば、代謝は成人してからも安定しています」とコメントする。 これ

    年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果
    petitbang
    petitbang 2021/08/19
    “中年になって太ってしまうのは生活習慣のせい”逃げ道を塞がれた感。
  • Boston Dynamics、人型ロボが障害物の上を飛び跳ねる「パルクール」動画公開 連続後方宙返りなどを披露

    Boston Dynamics、人型ロボが障害物の上を飛び跳ねる「パルクール」動画公開 連続後方宙返りなどを披露 犬型ロボット「Spot」で知られる米ロボットメーカーのBoston Dynamicsは8月17日(現地時間)、同社が開発する人型の二足歩行ロボット「Atlas」がパルクールを行う動画をYouTubeで公開した。約1分間の動画には、2体のAtlasがコース上に用意された障害物をジャンプや方向転換を駆使しながら走り抜けていく様子が映っており、最後は2体が2連続後方宙返りを成功させ、その後で2体が喜びを分かち合っている(ように見える)。 同社はAtlasにパルクールをさせたのは、新しい動きを試すためのサンドボックスとして最適だからと説明。パルクールは全身を使うスポーツで、さまざまな状況下でバランスを保ち、次の行動へシームレスに切り替える必要があるからだ。 同社が以前公開したパルクール

    Boston Dynamics、人型ロボが障害物の上を飛び跳ねる「パルクール」動画公開 連続後方宙返りなどを披露
    petitbang
    petitbang 2021/08/19
    片手着いて平均台を飛び越える場面に痺れた。その後で台に飛び乗って一瞬ぐらつくシーンも良い。NGシーンもなんだか人間味があるな。いずれSASUKEにも挑戦してもらいたい。