タグ

2010年7月16日のブックマーク (8件)

  • 神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 : らばQ

    神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 旧ソビエト連邦から1991年に独立したグルジア。 そのグルジアの人がとても住めないような、そり立った岩山の上にキリスト教の教会があるそうです。 天国に近い、荘厳な教会の姿をご覧ください。 やぐらを組んでもまだ上れない絶壁。 下から見上げると、その高さと険しさがわかります。 はしごから手を滑らしたら一巻の終わり。雨の日や風の日を考えると恐ろしいことこの上ないですよね。 教会もさることながら、この岩の存在も不自然に感じるほど。 こんな場所でも、建物は丁寧な石造りになっています。 断崖の上の教会はギリシャのメテオラが有名ですが、当時は俗世と関わりを絶って瞑想に生きる修道士にとって、理想の環境とされていたようです。 グルジアには、これ以外にも山頂や絶壁などの険しいところに教会が多いと言い、この地で多くの敬虔な修道士たちが修行に励

    神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    日本にも投入堂はあるけど、ひきこもり度はこちらの方がやや上か。
  • グラミン銀行は貧困を救えない | ニューズウィーク日本版

    オバマはマイクロファイナンスの創始者でノーベル賞受賞者のユヌスに勲章を授与したが、世界はそろそろその栄光に隠れた限界に気づくべきだ 開発援助の世界でムハマド・ユヌスとエルナンド・デソトといえば聖人も同然だ。 ユヌスと、ユヌスがバングラデシュに設立したグラミン銀行は06年、マイクロファイナンス(貧困者を対象とした小口融資)における先駆的功績が評価されノーベル平和賞を受賞した。バラク・オバマ米大統領は8月12日、「世界中の何百万もの人たちに自分の可能性を思い起こさせた」と、ユヌスに大統領自由勲章を授与した。アメリカで文民に与えられる最高の栄誉だ。 デソトは90年代に世界銀行がペルー経済を立て直す際に重要な役割を果たした経済学者。「貧困層の財産権」という概念を唱えた彼は世界的に重要な知識人であり、長年ノーベル賞候補にあがっている。 だが2人が唱えるアイデアが現実に与えるインパクトは限定的で、よく

    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    グラミン銀行は表面上無担保だが、確実に存在するコミュニティ内の信用を実質的な担保にしている。この記事の様に曖昧な不動産を登記させて担保に取るのは、おそらくモラルハザードを引き起こすのではないだろうか?
  • 菅直人夫人の飲み屋トークがすごい

    毎日新聞の記者が菅直人首相の夫人、菅伸子さんを誘って飲みに行ったらしいのですが、そのときの伸子さんのトークがとにかくすごかったのです。曰く、 ● モノも地位も名誉もいらない。元気で選挙ができたらそれが一番、こんないいことない。 ● 菅直人が首相になること自体、日中が小粒になったことのあかしよ。永田町も草系ばかりだし。人間を育てないといけないわね。教育なのよ、結局は ● 去年の衆院選で勝ちすぎちゃったからね。まあうちの地力、こんなものよ。1人区でボロ負けしたでしょ、県会議員や市会議員がほとんどいませんから。 ● 小沢さん、あそこまで行った人なのに、まだまだやりますよ。9月の代表選で菅がやられるかも ● 公邸に引っ越したとき、9月までの洋服とか着物しか持って行ってませんよ。<略>すぐ吉祥寺の自宅へ戻らなきゃならないかもわからないし。可能性高いわよ…… ● 菅には、みんなの党の公務員制度改革

    菅直人夫人の飲み屋トークがすごい
    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    何で嫁が首相じゃないんだよ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    さて出版社はどう抵抗するんだろうな。出入り禁止にも出来ないし、といって指をくわえて見ているわけにもいかないし。
  • ホメオパシー 体験談紹介:予防接種歴なしで小児科を受診した体験談です。そこで予防接種歴についてこてんぱんにやっつけられました。母ちゃんはもう魂が抜かれたかのようなショック��

    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    インチャが騒ぐって何?と思ったら「インナーチャイルド」の略なのね。色々洗脳用語があるもんだな。
  • ホメオパシーによる児童虐待の件

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    子供が体力を削りながら孤立無援で必死で戦っているのを、毒出しや好転反応とか称して自分の手柄にして金を巻き上げる奴は、豚に食われて◯ぬがいい。
  • ニュー速で暇潰しブログ ロシア人「暑い日はウォッカだ水泳だ!」→一ヶ月で1200人死亡

    1 : サラリーマン(catv?):2010/07/15(木) 22:42:33.03 ID:hf177xSJ ?PLT(12089) ポイント特典 ロシアの非常事態省は14日、連日の猛暑の影響で、酒に酔ったまま水遊びをして死亡する人の数が急増していると明らかにし、市民らに注意を呼び掛けた。 この3週間熱波が続く首都モスクワ周辺では、今週末も気温37度の記録的な暑さが見込まれ、湖などの水場で酒盛りをする人の姿も多くみられる。 非常事態省によると、水の事故による犠牲者は13日だけで子ども2人を含む49人に上り、6月には国内で1200人以上が水死したという。 水死した人の多くはウォッカなどを飲酒しており、酒に酔った親が注意をしていなかったために、子どもがおぼれたというケースもあるという。 ロシアの猛暑は農作物にも深刻な被害を与えており、政府は16地域で非常事態を宣言。 これら地域を合わせると、

    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    こうやってウォッカに耐えられないロシア人が淘汰されていくことで、さらにウォッカ耐性が向上したロシア人に進化していくのである。
  • 知的障害者と選挙 - リツエアクベバ

    娘は今年19歳になる。二十歳になれば娘にも参政権が与えられる。「参政権」、これは「参加」する権利。そして選挙での投票。二十歳になれば娘にも「投票のご案内」が来る、娘の名前が書かれた紙で。選挙に行かないで棄権することもできるけれど、行って白紙票のような「無効票」を投じる権利はあるんだろうか、あると認めてもらえるんだろうか。それが「参政権」の「参」で当に保障されているんだろうか。 そして実際に娘の投票日の行動を決める「義務」は保護者に渡される。 親の葛藤 知的障害をもった娘の選挙権について/Yahoo!知恵袋 娘を連れていっしょに行くことも、娘を置いて私たち両親だけが行くことも納得がいかず、親である私たちまでずっと棄権をしております。 決めきれない後ろめたさで自分たちも棄権。わっかるなあと思う。なんつーか、こう、「置いていく」のがねえ、どこか納得いかないんだなあ。自分たちが棄権を選ぶ予測は無

    知的障害者と選挙 - リツエアクベバ
    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    インドは読み書きできなくても投票できるように、名前に加えて分かりやすいシンボルマークを使った投票方法なんだよね。http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=408(この記事だと不正の話がメインだけど)