タグ

ブックマーク / www.epochtimes.jp (7)

  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    拡大抑止とは、アメリカが自国の核兵器を利用して、核兵器を持たない日を防衛する可能性を指す。故安倍晋三元首相は、アメリカの核の傘の推進者であり、アメリカが日に核兵器を配備しても構わないと示唆していた。写真は@海上自衛隊 自衛艦隊(公式)

  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    08/09 23:40中国共産党アメリカを転覆する戦略08/09 23:00中共、人権問題めぐる議員交流に圧力 IPACが非難08/09 21:36アップル社が抱えている中国でのトラブル08/09 20:51清華大学教授が中共のインターネット認証制度に反対 08/09 19:59米大統領選: ハリスがアフリカアメリカ人の支持でバイデンを超え、トランプは白人層で支持を増加08/09 18:32ファーウェイのテレビは中共政権の監視ツール/専門家が分析:中共の米国を転覆する戦略 など|NTD ワールドウォッチ(2024年8月9日)08/09 18:14バフェット氏の企業 FRBを上回る米国債保有08/09 17:33中国「唐山集団暴行事件」の真相 元警官が実名で告発08/09 16:09卓球女子決勝:陳夢の勝利と孫穎莎のファンからのブーイングが話題に08/09 15:48労働市場動向 増加す

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
  • 【歌の手帳】五月待つ

    五月待つ花橘(はなたちばな)の香をかげば昔の人の袖の香ぞする(古今集) 歌意「五月(さつき)に咲く橘の花を、今年も心待ちにしてきました。その香をかぐと、昔親しかった、あの殿方の袖の香を思い出せますもの」。 よみ人知らずの歌です。「袖の香」の持ち主は男性ですので、歌の作者は女性でしょう。作者が男性であれば、女性がもつ「長く美しい髪」を歌に詠んだはずです。柑橘類である橘は、花は鑑賞の対象になりませんが、芳香がすばらしいので文学の題材となります。 ちなみに顔の美醜については、和歌の世界ではあまり題材になりません。なにしろ暗くて、相手がほとんど見えない室内での恋愛ですので。 古文での五月は、ほぼ新暦6月に当たります。橘の花も、ちょうど今の季節です。 (聡) (読者の皆様へ)下のコメント欄へ、ご自作の「短歌」「俳句」をお寄せください。歌にまつわるお話も、ぜひお書き添えください。皆様とともに作り上げる

    【歌の手帳】五月待つ
  • 【ことばの豆知識】「日本鬼子」ってどんな鬼?

    中国語には、中国を侵略した外国勢力をののしることばに『鬼子』というのがあり、それが日軍であれば『日鬼子』となります。この場合の『鬼』は日語で言うところの「おに」ではなく、「日の畜生ども」といった意味です。 中国語の『鬼』は来、死者の「霊魂」を指しました。それが、マイナスのイメージを伴い、かつ漠然とした実体を持つことによって、「幽霊」となり、さらには「妖怪」に変化していきます。 そしてこのマイナスのイメージが今現に生きている人に適用されたとき、その人を蔑称する表現となります。『酒鬼』(飲んべえ)、『胆小鬼』(臆病者)といった具合です。『鬼子』もこの用法の一つと考えられます。 さらには、『心裏有鬼』と言えば、「心中やましいところがある」という意味になり、『鬼天気』と言えば、「いまいましい天気」といった意味になりますが、これらの用法もすべて『鬼』のマイナスイメージからの延長線上に位置づ

    【ことばの豆知識】「日本鬼子」ってどんな鬼?
  • 衣類についた飲み物のシミ 正しい洗い方で楽々時短

    時折、レストランで友人と楽しく会話をしているときに、誤ってテーブルの上の飲み物をこぼしてしまい、みんなで慌ててティッシュを渡したり、テーブルを拭いたり、床にこぼれた飲み物を片付けたりした経験が皆さんにもあるのではないでしょうか。こんなとき、1番気まずいのは、友達や他人の洋服に飲み物をこぼしてしまったときです。綺麗な洋服に飲み物のシミをつけてしまうと、当に困ってしまいますね。特にコーヒーや紅茶、果汁などのタンニン系の飲料は、服を染色してしまうので、きちんとクリーニングしないとシミが残ってしまいます。 新しい汚れは、落としにくい頑固な汚れにならないよう、できるだけ早く洗いましょう。 通常の洗濯の前に、以下の4つのステップを踏むことで、汚れをスムーズに落とすことができます。 衣類についた飲み物のシミの落とし方 ◆水洗いできる服 ステップ1 ペーパータオルで残留液を吸い取る ペーパータオルや白い

    衣類についた飲み物のシミ 正しい洗い方で楽々時短
  • 【紀元曙光】2021年2月1日

    竹山道雄『ビルマの竪琴』は1947年の作品。 ▼児童向けの文学だが市川崑監督によって2回映画化されている。物語の主人公は、中共の反日思想で固められた中国人には理解不能であろうが、歌を愛し、人間味ゆたかで心優しい日兵たちである。 ▼第二次大戦の最末期である1945年7月。ビルマ(ミャンマー)奥地に取り残され、英軍の追撃を受けながら敗走する日軍の小隊がいた。苦しい日々を支えたのは、音楽学校出身の小隊長が兵たちに教えた歌である。月の明るい夜、敵軍を前に一触即発で対峙する彼らを救ったのは、水島上等兵が奏でる竪琴の音色に合わせて、敵味方の両軍が唱和する「埴生の宿」であった。小隊は投降し、戦闘は終わった。 ▼ビルマの戦野に散った無数の戦友の御霊を弔うため、現地に残って僧侶となった水島上等兵は、竹山道雄が描きたかった当時の日人の「こころ」であっただろう。そういう意味で、この童話は、深く傷ついた祖国

    【紀元曙光】2021年2月1日
  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    自衛隊との共同訓練で空母カールビンソンから発艦する米海軍のF/A-18戦闘機。2024年1月31日撮影。 (Photo by Richard A. Brooks / AFP)

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
  • 1