2011年12月22日のブックマーク (5件)

  • 安彦良和が消しゴムすら使わず鉛筆一本でシャアを描く動画公開!凄すぎワロタwww : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    安彦良和が消しゴムすら使わず鉛筆一本でシャアを描く動画公開!凄すぎワロタwww : 萌えオタニュース速報
    pgary
    pgary 2011/12/22
  • 僕たちプログラマーは、プログラミングに、Excelを使います! - m2

    なんとかカレンダー 21日目 id:miya2000 です。こんばんは! 低級テキストエディタでせっせとコーディングしているあなた!そろそろ手がが疲れてきていませんか? そんなあなたは、この記事で紹介する Excel コーディングをぜひ覚えてください。 わずか数秒で世界が変わります! 元ネタ めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成 | Webロケッツマガジン http://webrocketsmagazine.com/entry/20111209/html-code-generation-using-excel.html Excelを使った高級コーディング とにかく Excel でコーディングを行った画面を見てみましょう。今回は Java のコーディングをやってみます。 どうでしょう? 画面を見るだけでどれだけ恩恵があるかお分か

    僕たちプログラマーは、プログラミングに、Excelを使います! - m2
    pgary
    pgary 2011/12/22
  • 腸内細菌の変化で食欲が増してメタボリックシンドローム - 蝉コロン

    科学くっ…静まれ、俺の腸内細菌*1たちよ…っ!グアァーー!ムシャムシャムシャという話です。 昨年4月の論文:Metabolic Syndrome and Altered Gut Microbiota in Mice Lacking Toll-Like Receptor 5 , Science 9 April 2010: Vol. 328 no. 5975 pp. 228-231, DOI: 10.1126/science.1179721 TLR(トールライクレセプター)というのがあって、数年前から免疫分野では流行りの一つです。細菌とかウイルスしか持ち得ないような分子構造を認識する。「誰か来たみたいですよ」から始まる抗体と違って始めから病原体に特化しているセンサーと言えるでしょう。種類がいくつかあって、今回はそのうちTLR5の話。こいつは細菌の鞭毛を認識するタイプのスタンド使いです。 遺伝子

    pgary
    pgary 2011/12/22
  • 自炊代行を提訴する作家の偽善〜再販での裁断本のほうが遥かに多いゾ - livedoor Blog(ブログ)

    2011年12月21日 自炊代行を提訴する作家の偽善〜再販制度での裁断のほうが遥かに多いゾ この7人のセンセイによる記者会見での発言内容を読んだが、時代感覚のなさ、を露呈した迷会見だったと思う。(まあ、気持ちは分かるんだけどさw)スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき東野圭吾氏、弘兼憲史氏など著名な作家・漫画家7名が、スキャン代行業者2社を提訴した問題。記者会見の場で7名は何を語ったのか。紙への思い、裁断を含めた違法コピーへの憤り、出版業界の現状や未来など、各人がそれぞれの心情を吐露した内容をまとめた。私が思うに、小説家や漫画家が目指すべき来的なアウトプット、目指すべき達成点は、ある種のストーリーを読者の脳内で紡ぎだし、読者の心をつかみ、深く揺り動かすことであって「インクが乗っかった物理的な紙の束」を届けることではないはずだ。 このセンセイ方は、アマ同人誌の発行者ではなく、商業出

    pgary
    pgary 2011/12/22
    自炊してでも常に持ち歩き、読みたい本は自炊用にもう一冊買ってしまいます。正規の本を購入したら電子本を落とせるのは良い、古本対策にもなりそう。洋書の専門書だと本に銀はがしでパスワードが付いてたりします。
  • 「本の尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):弘兼さんら7人が自炊代行業者を提訴 「著作権法違反」電子化禁止を求める(MSN産経ニュース) 参考リンク(2):イチから分かる「自炊問題」 譲渡はアウト(産經新聞) 参考リンク(3):紙は捨てて「電子データ」に 書籍の「自炊」テクニック 法律的には、いたってシンプルな問題ではあるんですよねこれ。 参考リンク(2)にあるように、 著作権法で「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する」とする複製権が規定されており、例外として個人や家庭で楽しむ場合に限って「その使用する者が複製することができる」と認められている。 自炊代行サービスは、利用者が紙のを郵送すると、数日〜数週間で業者が電子データ化してくれるサービスで、1冊当たりの値段は安い店では100円程度。しかし、先の条文に照らせば、業者に委託して電子データ化(複製)することは「その使用する者が複製すること」に該当していると

    「本の尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」 - 琥珀色の戯言
    pgary
    pgary 2011/12/22
    本を捨てきれない男は断捨離ブームで家庭で肩身が狭いです。断捨離ブームに乗っている出版社は電子本化も率先して進めて欲しい。