ブックマーク / www.asahi.com (164)

  • asahi.com(朝日新聞社):温度変化で増殖する人工細胞 東大のチームが作製に成功 - サイエンス

    印刷 自ら増殖する「人工細胞」1個の人工細胞=菅原正東大名誉教授提供分裂(5分後)=菅原正東大名誉教授提供さらに増えた(10分後)=菅原正東大名誉教授提供  「自ら増殖する人工細胞」の作製に、菅原正東京大名誉教授らのチームが成功した。使った原料は、簡単な有機化合物。地球に生命が誕生した謎に迫る手がかりになりそうだ。成果は5日の英科学誌ネイチャー・ケミストリー(電子版)に掲載される。  研究チームは、脂肪酸に似た有機化合物を使って、水溶液の中で自然に球状になる器を作製。ここに、DNAやDNA合成酵素などを入れ、液の温度を95度に上げ、65度に下げるという作業を繰り返した。  温度の上げ下げと合成酵素の働きで、DNAの複製ができ、20回繰り返すと約100万倍に増えた。  DNAが増えた段階で膜の材料の有機化合物を加えると、DNAの一部が内壁にくっつき、そこが活性化されて球状に膨れた。膨れた膜は

    pgary
    pgary 2011/09/05
  • asahi.com(朝日新聞社):放射線高い「ホットスポット」発見法 学会がマニュアル - 社会

    印刷  個人の住宅周辺で特に放射線量が高い「ホットスポット」の見つけ方と、効果的な除染法について、日放射線安全管理学会がマニュアルをまとめた。雨どいの下など、放射性物質が集まりやすい場所を紹介。放射性物質が飛散しない除染法なども説明している。  ホットスポットは、雨どい▽側溝▽排水溝▽マンホール周辺▽水たまりの乾燥跡▽さびた鉄材▽切り株や木材▽草木やこけの表面▽枯れ葉や土がたまった場所――などに多く見つかる。  雨どいや屋根の材質がさびたトタンや凹凸が激しい瓦の場合、セシウムが吸着しやすい。ちりや枯れ葉を掃除して集めると、線量が数十倍になることもある。  家庭菜園で、3月中旬〜下旬以降に枯れ葉などですき込み作業をした場合は、作物への放射性物質の移行に注意が必要という。  屋根や雨どいを除染する場合はブラシを用い、汚れが落ちにくい場合は重曹水や酢を2〜3倍に薄めた水を少しかけてこする。さび

    pgary
    pgary 2011/08/31
  • asahi.com(朝日新聞社):自由研究が絶滅危惧種救う 都内でフジマリモ育て半世紀 - サイエンス

    印刷 亀田さんが育てたフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園53年前の自由研究を見せる亀田良成さんとフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園  富士五湖の山中湖(山梨県)などに生育し、絶滅危惧種に指定されているマリモの一種「フジマリモ」が、東京都内の会社員宅の庭先で「発見」された。50年以上前の夏に採取してから育て続け、水槽の底を埋め尽くすほど増えた。夏休みの自由研究が絶滅危惧種の保存につながり、研究者も驚いている。  フジマリモを育て続けているのは、都内在住の亀田良成さん(63)。小学生のころ毎夏のように山中湖を訪れていた。小学3年だった1956年、湖畔に打ち上げられている緑色の藻を採取。持ち帰って水槽で育て、58年に夏休みの自由研究で「山中湖の研究」として観察記録をまとめた。直径2〜3センチの数個のマリモが浮き沈みする様子や、砂粒を巻き込んで丸くなる様

    pgary
    pgary 2011/08/23
  • asahi.com(朝日新聞社):クレジット大手セディナ、最大15万8千人分の情報流出 - 社会

    印刷  クレジットカード大手のセディナは16日、顧客のカード会員情報が流出したと発表した。最大で15万8248人分に上るといい、確認を急いでいる。カード会員に保険商品を紹介するため業務委託した保険販売代理店から、名簿業者に情報が流れたという。  この代理店のグループ会社からは、外資系の保険4社の顧客情報流出が判明している。今回も、社員が名簿業者に持ち込んだと見られている。  セディナからの流出は、同社が展開するOMCカードの会員名、住所、電話番号など。カード番号や暗証番号は含まれておらず、今のところ不正使用は確認されていないという。外部からの情報提供で分かった。 関連リンクメットライフアリコなど3社も情報流出 計1万2千件(8/15)アメリカンホーム保険、3718件分の顧客情報流出(8/15)アフラック、顧客情報1万2千人分流出 代理店が関与か(8/12)

    pgary
    pgary 2011/08/16
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す - 社会

    印刷 関連トピックスホンダ東京電力原子力発電所アシモのプロフィル  ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が、東京電力福島第一原発の事故現場に投入される可能性が出てきた。ホンダは、人間に近い作業ができるアシモの技術を応用し、専用ロボットを開発。人が近づけない放射線量の高い場所で作業することを検討している。  活用が検討されている機能は、人のように滑らかに動く腕の技術。モーターで動く肩やひじ、手首の微妙な力加減を、コンピューターで調整できる。  ホンダは、アシモを原型として、腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。 関連リンク〈日刊工業〉原子力機構、原発用ロボ完成−50メートル先まで線量測定(6/22)「原発作業60歳以上で」 165人応募、議論呼ぶ

    pgary
    pgary 2011/08/12
  • asahi.com(朝日新聞社):ブルーインパルス、夏の空を舞う 震災後初の航空祭 - 社会

    印刷 東日大震災後初の空自の航空祭で、編隊飛行を披露する「ブルーインパルス」=7日午後、北海道千歳市、杉康弘撮影東日大震災後初の空自の航空祭で、編隊飛行を披露する「ブルーインパルス」=7日午後、北海道千歳市、杉康弘撮影  航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)で7日、東日大震災後初の航空祭があり、ファンら6万4千人が集まった。震災時に所属の松島基地(宮城県)を離れていて津波の被害を免れた曲技飛行チーム「ブルーインパルス」は、例年通り編隊飛行を披露した。  震災時にたまたま芦屋基地(福岡県)に移動していた「ブルーインパルス」は、以後、同基地を拠点に訓練を続けてきた。T4練習機が最多で6機の編隊飛行を見せると、ファンから歓声が上がった。(小西淳一) 関連リンク〈MY TOWN福岡・北九州〉「一人でも多く助けたい」 県内から援助隊、格化(3/13)北海道のニュースはMY TOWN北海道

    pgary
    pgary 2011/08/08
    たまたまじゃなくて、九州新幹線全線開業イベントで飛ぶために、福岡に来ていたんだよ〜。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・シマダユミコ 医療・介護のためのアンガーマネジメント「怒る」と「楽しむ」 あなたはどちらを選択する?(2019/8/6) 暑い日が続きますね。猛暑は体力を消耗し、汗をかけば不快になります。 とはいえ、「暑い」と言ったところで気温が下がるわけではないとわかって…[続きを読む] 21歳で受けた「余命宣告」 あと20年生きられるか?[患者を生きる](2019/8/6)  一生に一度、「肝炎ウイルスに感染しているか」の検査を[内科医・酒井健司の医心電信](2019/8/5) 裏社会で生きた罪は赦されますか? 患者の最期の心残り[それぞれの最終楽章](2019/8/4) エボラ感染疑いの女性は陰性 厚労省が発表[ニュース・フォーカス](2019/8/4) 原爆症、終わらぬ認定訴訟 敗訴続いても却下続ける国[ニュース・フォーカス](2019/8/6) 保育施設の死亡事故、昨年は1件増の9件

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    pgary
    pgary 2011/07/23
  • asahi.com(朝日新聞社):震災、科学研究に痛手 つくばの施設損壊、停電追い打ち - 社会

    東日大震災は、科学技術研究にも深刻な打撃を与えた。震度6弱に見舞われた茨城県つくば市の研究所では、長年かけて蓄積した生命科学の試料が失われ、世界有数の大型加速器などが損壊、被害の全容や今後の影響もわからない状態になっている。  約300の研究機関や企業の研究所が集まるつくば市。国内の遺伝子組み換え植物研究の中核機関の一つ、筑波大遺伝子実験センターが2日間停電した。マイナス80度に保っていた冷凍庫が0度近くに上昇。研究者から預かっていた遺伝子サンプルなどがダメージを受けた。  鎌田博センター長は「20年近くかけて作ってきたサンプルも失われた。やりなおしても作れない可能性もある。被害の算定もできない」と頭を抱えた。  産業技術総合研究所では、電子顕微鏡や化学実験で出る有害な気体を浄化する排気装置が大きく壊れた。被害総額は数十億円に上るという。  高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、小林

    pgary
    pgary 2011/04/04
  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

    pgary
    pgary 2011/03/31
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞からインスリン分泌組織 糖尿病治療に期待 - サイエンス

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)から、血糖値を下げるインスリンを分泌する膵島(すいとう)という組織を作ることに、東京大の宮島篤教授らのチームがマウスで成功した。これまでインスリンを出す細胞自体はできていたが、ほかの細胞とともに立体構造になった膵島づくりに成功した例はなかったという。人の糖尿病治療につながると期待されている。  3月1日から東京都内で始まる日再生医療学会で発表する。  インスリンは血糖値を下げる働きをするホルモン。糖尿病(1型)は、自分の免疫反応の異常で膵臓にある膵島(ランゲルハンス島)が攻撃され、インスリン分泌能力が失われた状態。患者は1日に数回、インスリンを注射して不足分を補う。治療は膵島や膵臓の移植しかない。  チームの一人で東京大の斎藤弘樹研究員らは、マウスの胎児から膵島のもとになる細胞を見つけて取り出し成長させる培養方法を突き止めた。この方法を使いマウスの皮膚から作

    pgary
    pgary 2011/02/06
  • asahi.com(朝日新聞社):創部1年目、全員1年生で甲子園切符 創志学園(岡山) - スポーツ

    出場決定の知らせを受け、喜ぶ創志学園の選手たち=岡山市北区、西山良太撮影  創部1年足らずで、28人の部員全員が1年生。新鋭の創志学園が、創部から史上最短で甲子園への切符をつかんだ。昨夏の岡山大会は1回戦でコールド負け。その後の約1カ月間で約20試合の練習試合と合宿をこなし、力を蓄えた。昨秋の県大会で倉敷商や作陽など強豪校に次々と競り勝ち、中国大会で準優勝。長沢監督は2005年の選抜で創部2年の神村学園(鹿児島)を準優勝に導いた。野山主将は「プレッシャーもあるけど、全力でやりたい」。

    pgary
    pgary 2011/01/28
    おお振りで西浦高校が甲子園に出ることになってもおかしくないということですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):一辺0.0002ミリの正三角形、たんぱく質で 京大 - サイエンス

    ナノ三角形の設計図=斉藤博英特定准教授提供  1辺が約20ナノメートル(0.0002ミリ)の正三角形を作ることに、京都大の斉藤博英特定准教授らのグループが成功した。辺はひも状の分子のリボ核酸(RNA)、頂点にたんぱく質がついた構造。RNAとたんぱく質の複合体で人工的な構造物を組み立てたのは初めてという。英専門誌ネイチャーナノテクノロジー電子版に17日発表する。  グループは、RNAを60度の角度に折り曲げるたんぱく質に注目。このたんぱく質がくっつくように、RNAの塩基を特定の配列にして混ぜあわせたところ、三角形ができた。特殊な顕微鏡で、1辺が20ナノメートルの正三角形になっていることを確認した。  この研究の応用としては、三角形の頂点に異なる3種のたんぱく質をくっつけることで、がん細胞を認識し、それを攻撃するなど複数の働きを持つ薬の開発などが考えられるという。(瀬川茂子)

    pgary
    pgary 2011/01/17
  • asahi.com(朝日新聞社):ドキュメント 子どもとマンガ - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    バックナンバー筆者 小原篤 ドキュメント 子どもとマンガ2010年12月20日 印刷 Check わが家のマンガ棚 唐沢なをき「ウルトラファイト番外地」(角川書店) 息子のお気に入りはガッツ星人 私屋カヲル「こどものじかん」1巻(双葉社) かなりきわどいけど真摯(しんし)な問いかけも含む作品です 成立してしまいましたねえ、東京都の青少年健全育成条例改正案。問題点については前々回の欄「想像力の領域」に書きましたので、今回は子どもとマンガのつきあい方について、身辺雑記的にダラダラと書くことにしましょう。 わが家(名古屋に単身赴任中の現在は「東京の家」という意味ですが)の私の部屋には壁一面のマンガ棚があり、息子(小3)が幼児のころから特に制限もせず勝手にいじらせておりました。少年マンガ、少女マンガ、青年マンガもごちゃ混ぜに並べてあるのですが、不思議なもので息子は自分の成長に応じて的確に?チョイ

    pgary
    pgary 2010/12/20
  • asahi.com(朝日新聞社):裏山のアリ、遺伝子調べたら新種 岡山大院生ら発見 - サイエンス

    岡山市の住宅地のすぐ裏山で、岡山大大学院生の矢代敏久さん(28)らが新種のアリを見つけた。見た目が似ている別のアリと混同されていたが、遺伝子を調べると別種と判明。国内では約3年ぶりの新種アリで、専門誌に先月掲載された。矢代さんは「身近な場所にも、まだまだ未知の生物がいるようだ」と話している。  新種のアリは体長約4ミリで、朽ち木や落ち葉の中に巣を作るオオハリアリの近縁。和名はまだない。2007年6月、JR岡山駅から約3キロ離れた大学キャンパス近くの山で見つけた。  子どもの頃から昆虫標や図鑑をみるのが好きという矢代さんが、巣ごとにシャーレに集めたオオハリアリを眺めていると、大きいアリと小さいアリに分かれると気づいた。よく見ると、大きいアリは頭が馬面で、小さいアリは正方形に見えたことが、新種発見につながったという。  DNAによる遺伝子解析で小さいアリはオオハリアリと別のグループと確認され

    pgary
    pgary 2010/12/13
  • asahi.com(朝日新聞社):錠剤の包装、誤飲防ぐシート開発 兵庫の金型メーカー - 社会

    誤飲事故を防ぐ立体型の錠剤包装シート=兵庫県尼崎市のヤマシタワークス  錠剤のプラスチック製包装シートを1錠ずつ切り離し、誤ってそのまま飲み込んでのどを傷つける事故が相次いでいる。こうした事故を防ぐ包装を兵庫県尼崎市のメーカーが開発した。シート状ではなく、立体構造にすることでシートを切りにくくし、飲み込めないようにした。来春にも製品化する。  開発したのは車の部品や錠剤を作る金型を製造するヤマシタワークス(山下健治社長)。プラスチックにアルミを張り付けた錠剤の包装シートを三角柱型にした。プラスチック部分を押し出すと、シートが破れ錠剤が落ちてくる。すでに特許を取得した。  包装シートは1錠分ずつ切り離すと角がとがっていて、そのまま飲むと道やのどを傷つける。業界は1996年、1錠ずつにしにくいように、切り離すミシン目を縦か横の一方向のみとすることを申し合わせた。それでも、1錠ごとに切り離して

    pgary
    pgary 2010/11/09
  • asahi.com(朝日新聞社):肺がん治療、9割に効果 がん化阻害する新薬へ期待 - サイエンス

    がんでは最多の年間7万人が国内で亡くなる肺がんの治療に、有望な新薬が生まれそうだ。がんの原因となる遺伝子の働きを妨げる薬を飲んだ6割近くの患者の腫瘍(しゅよう)が小さくなったことが、治療薬の承認に向けた米韓豪での臨床試験(治験)で確かめられた。大きさが変わらなかった例も加えると9割に効果があった。試験には日人の患者も参加した。  この遺伝子は間野(まの)博行自治医大教授(東大特任教授)が発見したEML4―ALK。試験では、この遺伝子を持つ82人の患者を対象に1日2回、がん化を促す酵素の働きを抑える「ALK阻害剤」という薬を飲んでもらった。その結果、57%の患者の腫瘍が消えるか小さくなった。33%は腫瘍の大きさが変わらず安定していた。副作用の多くは軽い吐き気や下痢。治験は昨年末から、日でも行われている。  間野教授によると、この遺伝子を持つのは肺がん患者全体の約5%だが、50歳以下の若年

    pgary
    pgary 2010/10/28
  • asahi.com(朝日新聞社):がん攻撃を指示する細胞、活性化に成功 北大など研究 - サイエンス

    がんを攻撃する細胞だけでなく、その細胞に攻撃の指示を出す細胞の働きも活発にすることでがんに対抗する治療法を開発したと、北海道大や東京慈恵会医大、近畿大、産業医大などの研究グループが17日、発表した。悪性の乳がん患者のがん細胞が消えるなどの効果を確認したという。  がん細胞の表面の分子(ペプチド)をワクチンとして患者に注射することで、がん細胞を攻撃する役割の細胞に敵を見分ける力を持たせ、攻撃させる治療法を用いた。がんを攻撃するキラーT細胞の働きを活発にする方法は以前からあるが、グループは新たに、キラーT細胞に指示を出すヘルパーT細胞も活性化させるペプチドを、40個のアミノ酸を結合させて開発した。  6人に投与したところ、抗がん剤や放射線治療の効果がなかった乳がんの女性患者は、約2カ月後にコンピューター断層撮影(CT)の画像でがん細胞が完全に消えた。大腸がんの男性患者は転移していた肺のがん細胞

    pgary
    pgary 2010/08/22
  • asahi.com(朝日新聞社):脊髄損傷のマウス、移植と薬注射で7割回復 奈良先端大 - サイエンス

    脊髄(せきずい)が傷ついて下半身がまひしたマウスに、神経の元になる神経幹細胞を移植し、さらに抗てんかん薬を注射して治療したら、約7割が歩けるまでに回復したと奈良先端科学技術大学院大のグループが発表した。神経が損なわれるけがや、脳卒中などの治療法開発につながる成果だ。  同大の中島欽一(なかしま・きんいち)教授(神経科学)らは、下半身がまひしたマウスで、脊髄の傷ついた部分に、ほかのマウスからとった神経幹細胞を移植。その後、1週間にわたり、抗てんかん薬の一種であるバルプロ酸を注射した。  治療した21匹のうち、15匹は1カ月半ほどで、股関節やひざ関節、足首が動くようになり、ぎこちないながらも、足で歩けた。残るマウスも、未治療のマウスに比べると回復がみられた。  調べると、移植した神経幹細胞が神経細胞に変わり、それが傷ついた神経をつないでいた。従来は神経幹細胞を移植しても、目指す神経細胞になるの

    pgary
    pgary 2010/08/17
  • asahi.com(朝日新聞社):ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ - サイエンス

    電気ショックを避けようと、左前脚でレバーを押す「天才ラット」=渡辺哲・東海大学教授提供周りの様子を探る天才ラット=東海大学  賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。東海大学が30年がかりで育てた。普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。  「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、学習能力の高かった個体同士を繰り返し、交配してつくった。「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。  天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、レバーの押し方を教えても、360回のうち100〜300回は失敗する。一方、「天才」は360回中、失敗は平均で5回ほど。  水の中を泳いでゴールを探す

    pgary
    pgary 2010/07/28
  • asahi.com(朝日新聞社):1滴の血液からでもiPS細胞 慶応大が技術開発 - サイエンス

    体のいろいろな細胞に変化するiPS細胞(人工多能性幹細胞)を従来より簡単で早く安全に作る技術を、慶応大医学部の福田恵一教授らが開発した。1滴の血液からも作れ、必要な期間も3分の1程度に短縮できるといい、医療への実用化に一歩近づいた。  今回の方法ではまず、人から血液を採取して、リンパ球の一種、T細胞を活性化させて培養する。そこに4種の遺伝子を一時的に入れて、iPS細胞を作った。1滴の血液でも十分だった。  これまでの一般的な方法では、iPS細胞をつくるもとの細胞を得るために皮膚を1センチ弱切る必要があり、小児などでは採取が難しかった。また、皮膚の細胞を取ってからiPS細胞になるまでに約2カ月半かかったが、今回は25日程度に短縮できた。  さらに、従来の方法では、導入した4種の遺伝子が来の人の遺伝子の間に組み込まれてずっと残り、将来がんができるなどの心配が指摘されていた。今回、特殊なウイル

    pgary
    pgary 2010/07/02