タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

fishに関するphakchi0830のブックマーク (4)

  • zshからfishに乗り換えた

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. なんか自分のzshが重い。 ターミナル立ち上げてコマンドが打てるようになるまで1秒ぐらいかかる。 おおかたoh-my-zshあたりが余計なことをしているんだろう。 これは設定を見直す必要がある。 ところで、fish shellというやつが前から気になっていた。 せっかくだし、これに乗り換えてみることにした。 fishの良さは検索すれば山ほど出てくるので割愛する。 自分の環境は以下の通り: OS: macOS Sierra ターミナルエミュレータ: iTerm2 配色: Solarlized Dark 個人的な作業記録なので「ふーん」ぐらいの感じで読んで欲しい。 インストール fish体 brew

    zshからfishに乗り換えた
  • vim も zsh も捨てた - AnyType

    プロジェクト移行期に入って暇な時間ができたので、開発環境をリフレッシュすることにした。vim や zsh の設定が少しずつ壊れてきていたのだった。 .vimrc や .zshrc を眺めてみると、かつて意識が高かった頃に施した設定が何のためのものだったのか忘れてしまっていた。別人が書いたスパゲティコードのようだった。 また vim や zsh の設定を検索して理解するべきなんだろうか。ここで覚えた知識はまたすぐに忘れてしまうんじゃないだろうか。設定が洗練されるほどに、それを更新する機会もまた少なくなってくる。設定が必要になるきっかけは忘れた頃にやってくるもんだ。 やり方を根的に見直す時期なのかもしれない。新しいツールもいまなら選択できる。 まず、vim から atom に移行した。git のコミットメッセージやちょっとしたファイルの修正ではまだ vim を使うものの、細かい設定が必要にな

    vim も zsh も捨てた - AnyType
  • macでfishをインストールする - Qiita

    環境 mac 10.11.2 Homebrew 0.9.9 fish 2.3.0 fishとは friendly interactive shell インタラクティブシェルの1つ ユーザフレンドリー 変数はトークンを必要としない 引用符を用いて文字列を囲むということを滅多にしない 補完機能が便利 エラーメッセージが親切 何が間違っていたのか、どうすればいいのかを実際にユーザへ伝えるように設計 コマンド入力時にコマンドに色を付けてくれる コマンドとして無効な場合は赤、コマンドとして有効になれば青 fish のインストール手順

    macでfishをインストールする - Qiita
  • mac に fish shell をインストールする - alucepsの日記

  • 1