タグ

2008年12月23日のブックマーク (9件)

  • 老人を食べるしかない - レジデント初期研修用資料

    年配のドクターが多い病院だから、「友達友達」ぐらいのところに政治家がいて、 医局ではときどき、政治の床屋談議がはじまる。 大局無視の、田舎の財源について。 地方都市の現況 うちの県は、街作りが完全に破綻していて、県庁所在地の駅前でさえ、夜の8時も過ぎれば真っ暗。 もともと古い街並で、自動車時代のうんと前からある街だったから駐車場を増やせなくて、 飲み屋街だとか、ショッピングモールだとか、人とお金が集まる施設は中心街を見捨てて、 みんな郊外へ移ってしまった。 街の中心に残っているのは、シャッター閉じたままの古い商店と、平均年齢が恐ろしく高い、 駅周辺の、ちょっとだけ高級な住宅地。 駅前からちょっと歩いた場所には、新しいマンションが建築中だったりする一方で、 数年前に炎上した一軒家は、引き取り手もなく、廃墟のまんまになっていたりする。 自動車に見捨てられて、若者に見捨てられて、目立った産業も

  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
  • M-1・寸評・総評?: オール巨人の日記2006~2009/4

    2014年01月(2) 2012年05月(2) 2011年11月(3) 2010年01月(1) 2009年07月(1) 2009年04月(28) 2009年03月(35) 2009年02月(36) 2009年01月(32) 2008年12月(26) 2008年11月(32) 2008年10月(22) 2008年09月(25) 2008年08月(25) 2008年07月(34) 2008年06月(22) 2008年05月(24) 2008年04月(31) 2008年03月(25) 2008年02月(24) 読まれる前に、優しい気持ちで読んで頂きたい。 当に沢山の方の、賛否両論・千差万別のコメントを頂き、 その数の多さと、皆さんの漫才に対するそれぞれの、見方 好きなコンビに対しての思い入れ等を、ひしひし感じています。 【コメントは現在の137個全部読ませていただきました】 皆さんも、書き込ま

    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    真摯な方だ。ここ(某田舎)は年明けに再放送でしかM-1見れないので(テレ朝系局がない),いまいち話についていけてないけど・・・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った - 社会

    英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った(1/3ページ)2008年12月23日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 東京都立国際高校の「総合英語」の授業。ほとんど英語だけで進められる=東京都目黒区英語の授業は英語で行うことを基に」。22日公表された、13年度からの高校学習指導要領改訂案でこんな方針が示された。文科省は「難しい内容は日語でもいい」「生徒の理解に応じて配慮を」と言うが、それでもハードルは高い。学校現場でうまく生かせるのだろうか。 「What was Matilda’s wish?」(マチルダの願いは何でしたか)「To live with Miss Honey」(ミス・ハニーと一緒に暮らすことです) 東京都目黒区にある、都立国際高校の1年生「総合英語」。児童文学に沿って英語だけのやりとりが続く。文中の「will」の意味を教員が尋ねると、すぐ「遺言です」と答えが返

    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    教員頑張れ(としか言いようがない)/ああ,やる気とか学力が低い人は,ほんとに一切英語の授業内容がわからなくなるのか。「アルファベットをやっと読める程度の生徒」は実際結構居る。
  • 家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう

    なんでできないの?と言ってできるようになったら最初っからできてるという話なので,もー何で!と言いたくなる時はぐっとこらえて,じゃぁどうすればできるのかってことを考えるようにしてる。 自分もたいして細かい方ではないし。というか自分の方が苦手かもしれない。 トイレットペーパーの補充を夫はしてくれない。なくなったよーっていうだけ。いや,なくなったなら上の棚に入ってるから替えてくれ。なんだけど,いちいち言うのもめんどくさいし,自分がいない時はやってくれないので上の棚ではなく二,三個はトイレットペーパーホルダーに入れるようにした。何このかわいいのwとか言われたんだけど(かわいいのがあったので買ってしまったんだよ!かわいいからいいだろ!)物珍しさもあるのか,ちゃんとかえてくれるようになった。すぐ手に届くのがいいらしい。最近なくなったらホルダーに補充してくれるようになった。これはよい。 シャンプーなどが

    家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう
    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    なんだか「今までに色々と話し合って試行錯誤してきた感」があっていいなー
  • バチカンも動いた!ガリレオ地動説、法王が公式に認める : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=松浦一樹】ローマ法王ベネディクト16世は21日、バチカン(法王庁)での礼拝で、17世紀の天文学者ガリレオ・ガリレイの地動説について、「自然の法則は神の業に対する理解を促した」と述べ、同法王としては初めてガリレオの研究を公式に認めた。 バチカンは17世紀に、コペルニクスの地動説を支持したガリレオを「異端」として宗教裁判にかけ、有罪にした歴史がある。前法王ヨハネ・パウロ2世は1992年、教会側の非を認め、公式に謝罪したが、現法王は枢機卿時代に「ガリレオ裁判は正当だった」と発言したことで知られている。 現法王は礼拝で、「ガリレオの望遠鏡による初の天体観測から400年になる」とも述べ、研究をたたえた。

    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    400周年記念的な?
  • 日本学生支援機構は何のために存在する機構なのか? - 発声練習

    読売新聞:奨学金滞納、「延滞率」平均の2倍超で校名公表へ…支援機構 大学生らに奨学金を貸与する事業を行う独立行政法人「日学生支援機構」は22日、奨学金の返済が滞っている卒業生が多い学校の名前を公表する際の基準案をまとめた。 学校全体の「延滞率」が平均の2倍を超えた学校を公表する内容だ。来年2月までに学校側と調整し、早ければ2011年度末から公表を始める。 延滞率は、卒業後3年以内で奨学金の返済義務のある者の合計人数のうち、年度末時点で1日でも滞納している人数の割合とする。各校の延滞率から、大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校専門課程の種類別に平均値を算出し、この2倍を超えていた学校は、同機構のホームページに学校名と延滞率、延滞者数を記載する。 全く持って理解できない。返済金滞納の人間をブラックリストに載せるという話はまだ一応理解できる。理由はどうあれ借金返済していないわけなので

    日本学生支援機構は何のために存在する機構なのか? - 発声練習
    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    前半同意/しかし関係ないけど機関保障料高いよね・・・私が借りた分の保障を機関保障にしたら20万以上かかる。。。(大学院で額が大きいせいだけども)いや,助かってる人も多い制度だけど。
  • 「ユーザーは求めていない」Appleが低価格ノートパソコンへの参入を否定

    ASUSの低価格ノートパソコン「EeePC」のヒットを皮切りに、AcerやHP、DELLLenovoといった海外メーカーだけでなく富士通や東芝やNECといった国内メーカーも次々と低価格ノートパソコン市場に参入していますが、Appleは参入しない意向であるそうです。 低価格ノートパソコンを発売することによって、初心者でも手軽にMac OSに触れることができる良い機会が提供されるようになる気もしますが、はたしてどういった理由からなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 米アップル上級副社長「格安パソコンに参入せず」 機能など優先 この記事によると、Appleの営業部門を統括する上級副社長フィル・シラー氏が日経済新聞社の取材に対して「消費者はAppleに格安パソコンを求めていない」と述べた上で、当面は低価格ノートパソコン市場に参入しない意向であることを強調したそうです。 ちなみにAppleは10

    「ユーザーは求めていない」Appleが低価格ノートパソコンへの参入を否定
    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    ネコがかわいいいーーーーー(記事の内容はあまり見ていません)
  • 販売台数は前年比1400%以上、爆発的にヒットした低価格ミニノート市場の勝者が明らかに

    今年初頭に日で発売されたASUSの「EeePC」を皮切りに、「Netbook」と呼ばれる低価格ノートパソコン市場にパソコンメーカー各社が参戦し、激戦の様相を呈していますが、その勝者が明らかになりました。 販売台数が前年比1400%以上という爆発的なヒットを誇る低価格ノートパソコンですが、はたしてシェア上位を占めるメーカーはどこなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Netbook shipments surge over 160% in 3Q08, say DisplaySearch この記事によると、世界的に景気が後退していることを受けてノートパソコンの売れ行きが低迷しているにもかかわらず、低価格ノートパソコン市場は活況となっているそうです。 実際に景気の低迷がより顕著になった2008年の第4四半期においても、低価格ノートパソコンの販売台数は第3四半期と比較して160%にまで伸びると予測

    販売台数は前年比1400%以上、爆発的にヒットした低価格ミニノート市場の勝者が明らかに
    phallusia
    phallusia 2008/12/23
    「2008年の第3四半期のシェア」Acerが一位。