タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (26)

  • 見知らぬ小学生にとつぜんエゴマの葉を二枚もらう人生 - 関内関外日記

    金曜日の夕方、おれは自宅アパートの近くで自転車を押して歩いていた。短い階段や未舗装の路地などあって、おれは帰宅の最後、自転車を押して歩く。 いきなり、人の姿が現れた。しゃがんでいた子供が、立ち上がったのだ。一軒家の敷地内である。低い塀がある。 そのまま通り過ぎようとすると、声をかけられた。小学校低学年くらいの女の子だ。手に何かを持って、こちらに差し出している。 「エゴマ」 手には葉っぱを持っていた。 「エゴマ?」 と聞きかえす。 「あげる」 という。 「どうも」 とかえす。 おれは二枚のエゴマの葉を持ってアパートに帰った。 帰り、アパートの近く、近所の家の小学生の子からとつぜんエゴマの葉を二枚もらう。お礼は言ったが、なんだかよくわからない。 pic.twitter.com/3ZCiSfPupU— 黄金頭 (@goldhead) 2022年6月24日 エゴマの葉、二枚。 四十年と少し生きてき

    見知らぬ小学生にとつぜんエゴマの葉を二枚もらう人生 - 関内関外日記
  • くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記

    おれはこんな記事を書いた。 goldhead.hatenablog.com くるりのニューアルバム『天才の愛』から、「野球」という曲に出てくる選手について羅列しただけのエントリーである。「野球」はTokyo FMの「スカイロケットカンパニー」でマンボウやしろが「他に先駆けて」流した曲でもある。 して、日プロ野球史上に残る選手に混じって、「なぜ戸柱?」と思った。そのことを書いた。そうしたら、ツイッターで反応があった。 戸柱、譜割りフロウ的にハマり良かったので抜擢しましたが、好きな捕手のひとりですよ。https://t.co/MQbok52EuM — 岸田繁 (@Kishida_Qrl) April 29, 2021 き、岸田繁人……。いや、おれは著名人、偉人に対しては敬称をつけいないことが敬意だと思っているので呼び捨てになってしまうのだが、おい、これすごいな。ちょっとよくわからないけど、

    くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記
  • 「女」について - 関内関外日記

    おれのブログに、おそらく20年近く登場している「女」について、その書き方について書く。 その女性はおれより20歳年上である。おれが20歳と少し経ったときから付き合いがある。 「彼女」というのには、なにかその人をおとしめているような気がする。「彼女」と書くには、彼女のほうがよほど人生を歩んでいて、おれのようなものがそう表現するのには気がひける。 なので、「彼女の人」などと書いたこともあったと思うが、回りくどい感じは否めない。 「彼女」では軽すぎるのだ。でも、結婚しているわけでもない。それぞれ独立して生きている。「パートナー」というのも当てはまらない。 女性の友達、というのもなにか違う。 おれは正直、その人をなんと表現していいかわからない。わからないままに「女」という表現をしている。 「おれの女」というニュアンスではない。独立した、一個の人間として、「女」と言っている。「彼女」では軽すぎる。そ

    「女」について - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2021/04/05
    ちょいちょいこのブログ読んでる身としては、このエントリはゲンドウの独白シーンのような、言語化による野暮さを感じてしまう…/個人ブログなので好きにしてほしい。本件に反応する律儀さも好きだけど
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちには蒸し野菜があるじゃないか。 蒸し野菜。 pic.twitter.com/Z0iXHR9STt— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月8日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/yeoLqKkNV9— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月7日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/UsHiyRTnJ7— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月6日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/XjwZZxTnKw— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月4日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/CuAW2ENN79— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月2日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2019/04/11
    黄金頭氏は断然マメなんだよなぁ(もやしは袋ごとレンチンする人並感)/蒸し野菜は油分(オリーブオイル、ごま油、マヨネーズ等)を足したくなるのと、飽きやすいのが個人的に厳しい
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはキムチ鍋があるじゃないか。 キムチ鍋。 pic.twitter.com/Y9p1hxKJUF— 黄金頭 (@goldhead) January 22, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/dhw3CJe3Pw— 黄金頭 (@goldhead) January 21, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/nnzaJD9CeC— 黄金頭 (@goldhead) January 20, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/3EUpJ2EXJc— 黄金頭 (@goldhead) January 19, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/V0XoiNWSfN— 黄金頭 (@goldhead) Janu

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2019/01/25
    アツい。/この冬は白菜が安くて鍋が本当に捗る。去年は野菜高騰で鍋を全然食べなかったから、嬉しさもひとしお。
  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
  • バイクラックについて(補記) - 関内関外日記

    goldhead.hatenablog.com 今日は一日パソコンの前にいなかったので(はてブとTwitter見てくれればわかると思うが。というか、仕事中にはてブ駄目)、こんな記事がたくさんブックマークを集めてさらに延焼(?)してるのを見て少々狼狽している。 ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@ハテナ系 自分に不要なものは存在してはいけないと考える人間って死んだらいいんじゃないの? - 今日も得る物なしZ 正直なところ、あの記事は「喫茶店の中にバイクラックあってすげえ」という記録と、少々ほかの記憶についてメモしただけだった。 が、反省点はある。タイトルである。おれは最初タイトル欄に「バイクラックについて」と書いた。書いて、なんとなくこれじゃあ弱いな、と思った(べつに強くある必要なんてないのだが)。まあ、そう思って、少々煽り気味のタイトルを書いた。それが「街中ロードバ

    バイクラックについて(補記) - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2016/07/22
    今回のは、代理戦争というか、エントリ内容置き去り気味の空中戦が発展していく様子が興味深かった。
  • この面子におれがいるのは間違っている 宮ヶ瀬湖115km - 関内関外日記

    断片1 「……きさま、はてな精神に欠けているんじゃあないのか! はてな精神がなんたるものか言ってみろ!」 「め、瞑想、運動、野菜350gであります! じ、自分は、革命的はてな精神に則り、内なるプチ互助会主義を批判し、真のはてな村民になることを誓います!」 「……ぜんぜん、総括になっていない! 総括援助が必要だ! わかるか、ここは印旛沼だ! 穴を掘れ、自分の首までの深さの穴を掘るんだ! きさまには熊による総括が必要だ!」 おれは森の中に踏み込んで、錆びたスコップで穴を掘り始めた。空はどんよりと曇っていた。なんでこんなことになったのだろう? 問うても無駄であった。すべては決まってしまったことなのだった。 断片2 おれはゼブラという名のカフェにいた。 ほかに三人の男たちがいた。k氏、r氏、z氏であった。おれは明らかに場違いなことに恐縮しながら、アイス・コーヒーをすすった。時間は永遠に過ぎていくよ

    この面子におれがいるのは間違っている 宮ヶ瀬湖115km - 関内関外日記
  • 不思議の招待状 大阪無人オフ会 その1-當麻寺編 - 関内関外日記

    はじめに おれは先ごろAmazonの「ほしい物リスト」を公開した。想像を越える物品が届けられ、なにがなにやらわからぬ気持ちになっていた。そんななかで、Amazon公式でない出品者からの購入でおれの住所と名前が割れてしまった。割れてしまったおれに送られてきたのがこれである。 5月14日、5月15日の新横浜―新大阪間の新幹線往復きっぷおよびシティホテルの一泊券である。おれはもうなにがなにやらわからぬでは済まされぬ気持ちになった。 あなた、いきなり大阪行きの新幹線の切符を、見知らぬ人から贈られたことがありますか? 少なくおれの人生に今までなかったことである。 贈り主さま曰く「大阪をぶらついて写真など撮ってくれたまえ。べつに大阪のマクドで一日読書して過ごしてもかまわん。あと、私とは会うことはないから、一人で勝手にやってくれ」とのことである。 おれは大変にうろたえた。もしもこれが「ぶらり大阪あたりに

    不思議の招待状 大阪無人オフ会 その1-當麻寺編 - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2016/05/26
    このようなエクストリームなおひねりの投げ方ができる人間になりたい
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはお好み焼きがあるじゃないか。 キャベツ、長ネギ、舞茸、肉。 pic.twitter.com/WkQJeg2WR0— 黄金頭 (@goldhead) December 15, 2015 ふざけんな、おれはキャベツばかりってんだ。肉なんて高い。魚は言うまでもない。野菜ばっかりってんだ。毎晩キャベツ刻んでんだ。もっとも、一竿子忠綱の包丁でだがな! まあいい、おれの昼飯といえば惣菜パン二つと刻みキャベツ、あるいはおにぎり二つと刻みキャベツ、昼からキャベツばっかりってんだ。 そして夜はといえば、お好み焼きばっかりってんだ。嘘だと思うならおれのTwitterを遡ってみろ、すごく無益な時間を過ごせるぜ。でも、おれがお好み焼きばっかりってるその度合の異常さに気づけるはず

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2015/12/16
    “長芋は東スポのエロ記事欄で包め、冷蔵庫を開くのが楽しくなる。”
  • 帰りなんいざ平和島デス・ロード(サマー2015) - 関内関外日記

    「……だからねえ、先生、そのときおれはこう思ったんです。おれが『マッド・マックス』なんだって。わかりますよね? 水が降ってきたんだ。この身がクエイクしたんだ。4DX! 4DX! 恩寵だったんです。それでおれは、下の階のドン・キホーテでツイン・ネックのギターを買ったんです。ついでにカシャーサを一買いました。怖いものなんてなんにもないって思ったんです。それで、目の前にあった競艇場の超抜機を奪って、走りだしたんです。レンチがあればエンジンも唸るんだ。もう、そこは平和島なんかじゃなかった。地獄のデス・ロード・アイランドだったんです。それでね、先生、おれは〈大森 海苔のふるさと館〉に向かってぶっ放したんですよ。知ってますか、大森は海苔の……」 「今日はこのくらいにしておきましょう」 ドアが閉まる。引き手の部分と頭より高い部分、足首より下の部分でかしゃんとロックされる音が鳴る。廊下は少しやわらかいゴ

    帰りなんいざ平和島デス・ロード(サマー2015) - 関内関外日記
  • ヒモ付きレンズキャップのメリットとデメリットについて - 関内関外日記

    雪、野毛坂スタック - 関内関外日記(跡地) 雪の日にウロウロしていたらレンズキャップを紛失した。初めてのことだ。どうする。どうするって買うしかない。それで、落として失くしたという流れからすると、ヒモ付きのやつがいいんじゃねえか、ということになる。この考えがおかしいかどうかはドラえもんが決めてくれ。 Kenko レンズアクセサリ ストラップ付レンズキャップ37mm KLC-37 出版社/メーカー: ケンコー発売日: 2011/12/16メディア: Camera購入: 3人 クリック: 3回この商品を含むブログを見る で、たぶん買ったのはこれだと思う(真ん中から紐が出てるから)。コイツをストラップ用の金具に通す。おれはだいたいすばらしいブラック・ラピッドかハンドストラップしか使わないので、無駄な片方の金具に用ができたという点で悪くない。 が、その他の点でどうだろうか。 よい点 ◯「なにか撮ろ

    ヒモ付きレンズキャップのメリットとデメリットについて - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2013/02/09
    私の紐付きレンズキャップはぷらぷらして手振れを誘発したので、仕方なく紐を外した。
  • 『けいおん! college』読んで妙に感傷的な気持ちになったこと - 関内関外日記

    けいおん! college (まんがタイムKRコミックス) 作者: かきふらい出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2012/09/27メディア: コミック購入: 8人 クリック: 382回この商品を含むブログ (55件) を見る 『けいおん! college』買って読んだ、こんな味だったっけな? いや、ちがうな、いちばんしっくりくる曲はなにかといえば、ザ・イエローモンキーの「プライマル。」だ。 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND12767/index.html 紅塗った君がなんか大人のようにまとうんだ 似合うけどちょっとムリあった というわけで、なにかこうおれも『けいおん!』卒業ブラブラブラという感じになってしまった。なにかこう、大学というところになると、おれはあっという間にドロップアウトしてしまったのでよう知らんのだが、就活、卒業というのもあっという

    『けいおん! college』読んで妙に感傷的な気持ちになったこと - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2012/10/08
    研究室の所在表に、「そつろん!」とか「しゅうかつ!」って書いてた子を思い出した。なんとなく
  • 日中、開戦したってよ - 関内関外日記

    9月だというのにまったく暑かった。おれは古びた神奈川県庁の地下の一室にいた。いつか入札の説明に来た部屋のような気がした。がらんとした室内には、面接官の役人とおれの二人だけだった。会議用の長すぎるテーブルを挟んで、名前だの生年月日だの、いくつかの質問をされた。おれはそれに答えた。まったく、丁寧に、嘘偽りなく。 「……あなたの最大の弱みは何ですか?」 「金属バットで頭を殴られると死にます」 「フルスイングで?」 「いや、金属だと当たりどころ悪かったら軽打でもいっちゃうんじゃないっすかね?」 「ああ、骨が無事でも脳がね。まあ、どのみちあなた、死にたいんですよね」 と、面接官はなにか手元のペーパーをめくる。おれに関するなにごとかがプリントアウトされている。 「希死念慮ってやつですね。お薬も飲んでますね。自死か、路上か、刑務所かって、まあ今はそれどころじゃないのはご存知ですよね?」 「ええ、なんとな

    日中、開戦したってよ - 関内関外日記
  • おまえらの好きなネコの写真だよ - 関内関外日記

    おまえらこんなのは好きだろうか。おれはあまり好きではないのだ。おれが好きなネコというのは、入りくんだ住宅街の路地にいる連中で、通行人にまったく無関心なやつとか、勝手にのどを鳴らして近づいてくるやつとか、その中間っぽいやつとかで、おれはおれの持つネコとの間合いについてのマニューバーで無関心を装いつつ相手をしてもらおうとかするし、それで相手にされたりされなかったりするのだ。わるくない。 ところでウサギに噛まれたことはあるだろうか。前歯にみょうな角度と距離があって、血管あたりを狙ってくるので要注意だ。止血がしにくいような角度と距離だ。もしももっと深くやられていたら、おれはウサギに噛み殺された人間になるところだった。それもわるくない。おれは女に「ウサギはあぶないので飼うのはやめたほうがいい」と言ったが黙殺された。それもわるくない。

    おまえらの好きなネコの写真だよ - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2012/08/09
    ウサギかわいいな
  • 日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記

    今朝、アパートのドアを開けましたら、ホームセンターで投げ売りされていたのを買って、勝手に植えておいたクロッカスが花開いていました。春は芽吹く季節なのです。そうして私は、川崎のwikipedia:金山神社 (川崎市)で行われるかなまら祭りに出向くことにしたのでした。 しかし、私にはどこか信じられない気持ちがあったのでした。なるほど、インターネットで今年は4/1に行われることが書いてあるのを読みましたし、さらには土曜日にJ-WAVEのおしゃれな女性DJがなぜか「男性のシンボルを……」と(なぜ私がこの話題を語らなければいけないのかしら)という思いをにじませながら語っているのを聞きました。行われる場所も、日時もわかっている。それでも、でかいチンコが街を練り歩くなんてことがあるのでしょうか? 私はホームを改装している山手駅から京浜東北線の上り電車に乗りました。横浜駅の北口から連絡口を通って京浜急行に

    日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記
    phallusia
    phallusia 2012/04/01
    なぜピンクなのか。
  • 不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - 関内関外日記

    承前:不動産屋がアパートの退居費用で俺を騙して敷金以上の金を巻き上げようとする - 関内関外日記(跡地) 向こうは単刀直入に「いかほどをお望みですか」と来る。「ガイドライン通りに、6年の経年劣化、自然損耗を勘案した上で見積を出してほしい」 https://twitter.com/#!/goldhead/status/151938127748009984 このやりとりの上で来たのが上にあるような「精算明細書」であった。おれがまったく考えもしていなかった28日解約後の3日分の家賃4,837円の返金(……3日で5,000円近く払っているのだな、などとあらためて思ったが)などあるわりには、「退室立会による借主負担額:58,500円」などという、どこにも算出の根拠もない請求が記されているのであった。そして、ルームクリーニング代の31,500円と足し算してみると、ちょうど敷金の90,000円になって、

    不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - 関内関外日記
  • 小さな犬を救えなかった話 - ○内○外日記ブログ

    1 自転車を漕ぎ出したころには、すっかり外は暗くなっていた。買って組み立てて、それからなんども乗っていないロードバイクだった。 新しい年のはじめ、おれはその自転車に乗らなければいけないような気がしていた。ここで乗らなければ、ずっと乗らなくなってしまうような、そんな気がしていた。おれは、昼頃からサイクル・コンピュータとライトの設置場所、電池の入れ替え、ブレーキの調整、そんなことをはじめた。気がつくとあっという間に時間は過ぎてしまう。 おれはぼんやりとコースを思い描いた。山手通りから港の見える丘公園、左折して山下公園の前を通ってみなとみらい。帰り道についてはなりゆきだった。最短の山手隧道を通るか、中村川の方を通るか、それとも産業道路を通るか。 まったく、どれでもいいことだった。おれには早く帰らなければいけない理由もなければ、長く乗らなくてはいけない理由もなかった。トレーニングでもないし、決ま

    小さな犬を救えなかった話 - ○内○外日記ブログ
    phallusia
    phallusia 2012/01/03
  • 弱い犬ほどよく吠えろ - 関内関外日記

    おれの日常の会話というと慣れきった零細企業のオフィスか慣れきった女相手しかいないので、だいたいこの日記とおなじ調子といっていい。表現は大げさで、極端な被害妄想と自暴自棄にまみれている。そこで、女に「弱い犬ほどよく吠える」とかいう言葉が持ち出されてたしなめられることもある。でも、「おれが、セントバーナードやドーベルマンに見えますか? 犬ならば、スピッツとかそのあたりでしょうが。だからキャンキャン言ってんだ、キャンキャン、姉キャン!」と返すことになる。キャンキャン。 まったく、弱い犬は吠えなければいけない。ひと噛みされて死ぬのがわかりきっているから、つねに恐怖に怯え、それゆえに威嚇しなければいけない。窮鼠を噛むの例えもあるさ、健康で強くて賢くて優しいおまえたちの片目くらいは潰せるかもしれないぞ。キャンキャン。 そしてまた、インターネットとかいうところ(というかはてなとかいう界隈)でも、ちょっ

    弱い犬ほどよく吠えろ - 関内関外日記