タグ

2007年11月11日のブックマーク (5件)

  • 初心者であり続けること : 小野和俊のブログ

    昨夜は WoW のギルドでインスタンス攻略に出かけて、 初めての人が勝手が分からず敵に突っ込んで行って死にそうになったり、 崖をジャンプするところで失敗して迷子になって戻れなくなったり、 5人のメンバーでの3時間に渡る長丁場のパーティープレイは、 謝ったり称えあったりと、まるでドラマのように時間が過ぎていった。 WoW をプレイしているときもそうだけど、よく思うのは、 常に初心者であり続けたいということだ。 路上で普通に運転している人たちが全員とてつもなくすごい人に見えた。 海外で初めて仕事をした時には、 会話は全部英語、ミーティングのスタイルも定例ミーティングなし、 プロセスは細かくチェックされないけど結果は重視される等々、 日にいた頃と何もかも違って緊張の連続だった。 WoW で行ったことがないダンジョンに参加すると、 道がわからずボスの倒し方も自分だけ知らず、 みんなに迷惑をかけて

    初心者であり続けること : 小野和俊のブログ
    pho
    pho 2007/11/11
    初心者の謙虚さを常に思い出したい
  • 家電レンタル・家具レンタルのかして!どっとこむ

    取り扱いアイテムの品質について当社の取り扱いアイテムはすべて新品レンタル終了後、清掃・メンテナンスをした商品となりますので、安心してご利用ください。 当社の「中古商品」はリサイクルショップから仕入れておりません。 新着情報2024年02月22日【大切なお知らせ:引越しシーズンにおけるお伺い時間について】皆様には日頃より弊社のレンタルサービスをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。 3月・4月は時間指定を承ることが難しく、お客様には以下の通りご案内いたしております。 ・お引越し当日や移動日はお控えいただき、お立会い時間に余裕を持ったお日にちのご選択をお願いいたします。 ※配送時間のご指定を承ることはできませんが、当日朝までに事前連絡をさせていただきます。 ※当日はそのお時間に合わせてご在宅をお願いいたします。 ・当日や前日の日程変更は大変難しいため、ご変更希望の際はお早めのご連絡をお願いい

    pho
    pho 2007/11/11
    捨てるのにもお金がかかるから、これは良さそうだ。
  • 読解いやな法則: 何もやらないよりはだらだらやった方がまし - bkブログ

    読解いやな法則: 何もやらないよりはだらだらやった方がまし 読解いやな法則の第5回です。今回はとりわけ怠け者にぴったりな法則である「何もやらないよりはだらだらやった方がまし」を取り上げたいと思います。 「何もやらないよりはだらだらやった方がまし」という言葉には、いかにも消極的な響きがあります。大抵のことは集中して作業した方がだらだらやるよりも断然はかどります。仕事であれば「だらだらやる」という発想自体がとがめられそうです。 それでは、自主的に専門書を読んだり英語を勉強したりといった場面ではどうでしょうか。このようなことはやらなければいけないわけでもなく、締め切りもないので、さぼるのは簡単です。こんなときに役立つのが「何もやらないよりはだらだらやった方がまし」の法則です。この法則によれば、何も読まないよりはだらだら 1ページ読んだ方がまし、となります。 1日に1ページというと相当少ない気がし

    pho
    pho 2007/11/11
    微妙
  • コピペサイトを作った - phaの日記

    僕はファービーがモルスァ言ったりするいわゆる2ch的なコピペが大好きなのですが、もっとコピペを読みたいと思った僕は自分でコピペサイトを作ることにしました。 これ→こぴぺっくす☆ 自動的に更新する 僕はサイトをちまちま更新したりするのがめんどうで大嫌いなので、ボットが自動的に更新するようにしました。自分で更新すると更新作業のときにそのネタを見てしまうので自分自身はサイトを見てもあまり楽しくないのですが、この方式だとボットが勝手に更新してくれるので僕自身も新鮮な気持ちでサイトを楽しめます。あと自動的に投稿する利点は、僕が死んでもサイトが続くことです。とても良いですね。 繰り返して続く コピペって、1年前くらいのコピペが貼ってあったりしたら、すでにそのコピペを知ってる人は「またかよ」とか言ったりするのですが、結構そのコピペを知らない人とかもいて、さんざん既出のコピペでも「ワラタ」とか言う人は結構

    コピペサイトを作った - phaの日記
    pho
    pho 2007/11/11
    「あと自動的に投稿する利点は、僕が死んでもサイトが続くことです。とても良いですね。」発想がすごい。「具体的には、僕はこのサイトを作るにあたって2万個くらいのコピペを集めたんだけど」アクティブだな。
  • 青いバラ - roundtable備忘録

    「絶対音感」、「あのころの未来 星新一の預言」に続いて遅ればせながらこのを読み終えた。少しずつ 読んでいたら途中からなかなか進まなくなってきたのでかなり長い時間をかけて読んでいたような気がする。 当初は青いバラには不可能という意味がある程度しか知らなかったのだが、それが現代の遺伝子操作により 実現するのであろうという感覚で読み始めた。 ところが話は青いバラだけにとどまらず、バラそのものにシフトしていき、その歴史からバラへ情熱をかけた 人たちの話なんかが次々と出てきてもう青いバラなんてどうでもよくなってくる。私自身も自然と終盤に 書かれていたような気持ちになっていった。その一方でバラに興味を持てるようになったので近いうちに 京成バラ園に行ってみたいと思う。 だが、では逆に、私は青いバラに特別な想いがあるのだろうか。花を人より大切に育てた覚えもなく、花の名前もほとんど知らない。ただ、バラとは

    pho
    pho 2007/11/11
    三冊とも読みたい