タグ

2009年11月9日のブックマーク (14件)

  • JSW日本製鋼所トップページ | JSW日本製鋼所

    発電用一体型ロータシャフト 発電用タービンの軸材となる大型鍛鋼部材で、極限の高温高圧・高速回転に耐える性能を発揮します。 コンパウンディング用押出機 プラスチック材料の付加価値を高める装置です。新型押出機コントローラ”EXANET”に関するお知らせもこちらです。 射出成形機 小型から超大型の電動機を幅広く取り揃えます。精密・高度な射出成形を高速で実現する製品です。 「JSW」をかたった架空請求メールに、ご注意下さい。 最近、当社名を名乗る架空請求のメールが確認されておりますが、当社を含むJSWグループとは 一切関係がありません。当社を騙る不審なメール等を受け取られた方は、ご注意ください。 2019年09月11日

    pho
    pho 2009/11/09
    放射性同位元素を保持する容器を作ってる会社。広島と室蘭でやってる模様。
  • NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-東大の30代男性助教、業績論文の存在確認できず 不正の疑い

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を巡る事件は、東京地検特捜部が21日、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕をしたことで新たな展開を見せた。ゴーン元会長個人の資産管理会社で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 ゴーン元会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検

    NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-東大の30代男性助教、業績論文の存在確認できず 不正の疑い
    pho
    pho 2009/11/09
    セルカンか。嘘は大きければ大きいほどばれにくいってことなのかな。
  • Metazome!

    3. Metazome Geometry Metazome illustrates the scientific principle of self-similarity. An object is said to be self-similar if it has a feature that repeats itself on several different scales. An example from mathematics is the fractal. When you zoom in on a fractal, the same shapes keep popping up again and again. Self-similarity is common in nature as well. A floret of broccoli has the same shap

    pho
    pho 2009/11/09
    この発想がすごいな。理論上可能だけど、厳しい物がある。
  • クリアリングハウスとは (Clearing house): - IT用語辞典バイナリ

    クリアリングハウス 【英】 Clearing house クリアリングハウスとは、複数の情報システムを中継し、様々な形式のデータを相互に利用できるようにするための仕組みのことである。 クリアリングハウスを中継することによって、異なる形式のデータを一括して検索することが可能になり、またデータの重複を防ぐこともできる。主にインターネット電話や地理情報システム(GIS)システムの分野において使用されるサービスである。 クリアリングハウスをサービスとして提供している代表的な事業者としては、NTTコミュニケーションズがある。なお、「クリアリングハウス」とは元々は「手形交換所」の意味である。 参照リンク NTTコミュニケーションズ - クリアリングハウス

    pho
    pho 2009/11/09
    「クリアリングハウスとは、複数の情報システムを中継し、様々な形式のデータを相互に利用できるようにするための仕組みのことである。」手形交換所もこれらしい。
  • 米国のレクサス暴走問題、メディアはトヨタに厳しい目 | スラド

    トヨタ自動車のレクサスが暴走し、死亡者 4 名を出す事故が今年 8 月、米国で発生していた。この事故の原因は床マットにアクセルが引っ掛かることにあったとして、同社はレクサスなど 7 車種約 380 万台の所有者にマットの取り外しを求める手紙を郵送したとのこと (家 /. 記事、asahi.com の記事より) 。 トヨタ自動車は 2 日、米運輸省道路交通安全局 (NHTSA) の見解として「車両欠陥は見つかっていない」と発表したが、これは「不正確で誤解を与える」発表であると NHTSA によって指摘され、米メディアもトヨタの対応に厳しい目を向けているという。というのもトヨタが発表の際に使用した NHTSA の見解は 8 月の事故より前に起きたレクサスの暴走事件に関する報告であったからである。NHTSA によると今回の事故に関しての調査は終わっておらず、マット以外のアクセルペダルや床板の形

    pho
    pho 2009/11/09
    これは非常に気になるところ。
  • 中日新聞:全国平均で感染警報レベルに:新型インフルエンザ(CHUNICHI Web)

    pho
    pho 2009/11/09
    「7月上旬以降の患者数は累計で約585万人に上っている。」いつのまにかすごい人数になっている。
  • 国際STM出版社協会、科学・学術雑誌出版に関するSTMリポートの2009年版を公開

    国際STM出版社協会(The International Association of Scientific, Technical, and Medical Publishers)は、2009年10月13日に、科学・学術雑誌出版に関する“STMリポート”の2009年版を公開しています。 STM publishes ‘The STM Report: An overview of scientific and scholarly journal publishing.” http://www.stm-assoc.org/news.php?id=255 The STM Report: An Overview of Scientific and Scholarly Journal Publishing(2009/10/13付けDigitalKoansの記事) http://digital-scho

    国際STM出版社協会、科学・学術雑誌出版に関するSTMリポートの2009年版を公開
    pho
    pho 2009/11/09
    4章、5章辺りが特に関係あるかも。/と思ったが全部大事だな。
  • 設計は「コト」であって「モノ」では無い - 戸谷茂山ブログ

    よくこういった仕事をしていると、「建築家になりたい」という相談を若い人から受けます。もちろん、若い人は「建築家」といインテリかつアーティスティックなうイメージや、データではなく、物理的に形に残る仕事をしたい、という理由が最初にあるようです。私は設計は大好きですが、この道を断念した人としてあまり意見を言う立場にはありません。しかし、どうしても言わなくてはいけないのは、建築とは「コト」つまりイベントであって、「モノ」という造形だけではない、という点です。建築の面白さは、施主(金)、土地、法規、構造、設備など、エンジニアリング、コスト、政治やマーケティングなど様々な要素が絡み合っていることです。ですので、建築が好きな人は設計に行く人もいれば、構造設計を選ぶ人もあり、インスペクターを目指す人もいます。私のように総合的なコンサルタントとなる人も居ます。建築には様々な形で関わることが出来るのです。建築

    pho
    pho 2009/11/09
    「モノ」だけでなく「コト」も大事。
  • 細木数子化する勝間和代 ~勝間和代バブルの解題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一連の議論を読んでて、暴走するインターネット(by 鈴木謙介)とか動物化するポストモダン(by 東浩紀)とかを思い出した。特に理由はない。でも何となくもじってエントリータイトルにしてみた。異論は認めない。 暴走するインターネット http://www.amazon.co.jp/dp/4872573021 動物化するポストモダン http://www.amazon.co.jp/dp/4061495755 先日、チラっと実名匿名論争で勝間女史の議論を斜め読みしたけど、結構マトモなことを書いていたような気もするが、ネットで「お前が実名じゃないのでは」という野次が出ていたのを知って「戸籍上の名前です」とtwitter上で反論していた。煽られ弱そうな感じもするけど、ぜひ引き続き頑張っていただきたい。 その勝間和代女史が、国家戦略室で「デフレを止めろ」的なことを言ったのを知った池田信夫氏が、嫉妬を爆発

    細木数子化する勝間和代 ~勝間和代バブルの解題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    pho
    pho 2009/11/09
    「結婚できなくて35歳を踏み越えた女性どもが総員敵に回りかねない議論であるにもかかわらず、中央突破で論陣を組む勝間女史は素敵だ。自分の経験と少ない身の回りのサンプルだけでここまで議論を断定できるとは。」
  • 京都大学2008年度最終講義 石川 順三(工学研究科 教授)「荷電粒子ビーム源とビーム新応用」2009年3月16日

    pho
    pho 2009/11/09
    石川先生の最終講義
  • 京都大学2008年度最終講義 橘 邦英(工学研究科 教授)「自分なりの応用物理を楽しんで40年」2009年3月16日

    京都大学2008年度最終講義 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/570/ 橘 邦英(工学研究科 教授) 演題:自分なりの応用物理を楽しんで40年 日時:2009年3月16日(月) 場所:京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂

    京都大学2008年度最終講義 橘 邦英(工学研究科 教授)「自分なりの応用物理を楽しんで40年」2009年3月16日
    pho
    pho 2009/11/09
    橘先生の最終講義。自分が受けていた講義が公開されるのは不思議なもんだな。OCWで見る側には慣れていたけれども。
  • エレクトロニクスサマーキャンプ

    https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/summercamp https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/@@site-logo/logo_電気電子工学科.png 電気電子工学科の非常にユニークな課外活動の一つがエレクトロニクスサマーキャンプ(1~3回生)です。ロボットや電子機器の設計、製作や、ラジコン飛行船の自動制御など、いかにも「電気電子な」テーマにチャレンジします。創意工夫や自分のアイデアが(苦労をしながら)最後にしっかりと形になる楽しさを感じ取ります。設計や製作なんて難しくてできないなんて尻込みしないで下さい。皆さんが学んだ専門科目を実践で使える時です。もちろん、授業や演習とはずいぶん様子が違うと思いますが、その点は心配ありません。みなさんの先輩にあたる4回生や大学院生がティーチングアシスタント(TA)としてサポートをします。T

    エレクトロニクスサマーキャンプ
    pho
    pho 2009/11/09
    いいなこれ。楽しそう。
  • ときざねそういちのホームページ

    ときざねそういちのホームページ アドレスが変更になりました。恐れ入りますがブックマークの変更をお願いします。 新アドレスは http://tokizane.jp/ です。 このページは自動的に変わります。

    pho
    pho 2009/11/09
    化学系から図書館情報学か。なかなか興味深い。
  • 井上雄彦氏による東京都現代美術館パブリック展示 (フクヘン。- 雑誌ブルータス副編集長、鈴木芳雄のブログ)

    「バガボンド」「スラムダンク」「リアル」の作者、井上雄彦氏。 東京・上野の森美術館と熊市現代美術館で開催された 「最後のマンガ展」「同(重版)」も好評で人の列が絶えなかった。 その彼が忙しい連載の合間を縫い、東京都現代美術館に大きな絵を描いた。 「東京文化発信プロジェクト」のひとつとして企画された 「井上雄彦 エントランス・スペース・プロジェクト」 井上氏は3日間ほど美術館に通い詰め、描きあげた。 これは、初日。下描きの段階。 数種類の筆で墨汁を使って描く。いつも、ヘッドホン。 大きな絵なので、ときどき高い位置から眺める。 真上にはテレビカメラが設置してあって、大型モニタでも見られる。 テレビモニタ画面はこんな感じに映る。武蔵の頭の上にいるのが井上氏。 彼から、絵の大きさを想像してほしい。 実物はぜひ、東京都現代美術館で見ることをお薦めする。 (なので、完成・

    pho
    pho 2009/11/09
    かなり大きいな。3/28まで