タグ

2011年4月4日のブックマーク (10件)

  • スマートフォン巡る新たな特許訴訟--アップルら標的に

    H-W Technologyは米国時間3月30日、同社が2009年4月に取得した特許をApple、Research In Motion(RIM)、Googleのほか、技術系大手企業29社が侵害しているとして、テキサス州北部地区連邦地方裁判所のダラス支所に提訴した。 2005年3月に初めて申請された米国特許第7,525,955号は、「検索機能ならびに広告機能を備えたインターネットプロトコル(IP)電話」と説明されている。 The Loopがこの訴訟を報じている。それによると、H-W Technologyはこの特許について、アプリケーションに接続して「小売業者から情報や商品提供」を受け、「それによって音声通話を介さずにその小売業者の1社と取引を完了する」ことができるスマートフォンに関するものだと説明している。つまり、アプリケーションストアと商取引用アプリケーションの両方に影響するということだ。

    スマートフォン巡る新たな特許訴訟--アップルら標的に
    pho
    pho 2011/04/04
    手当たり次第な感じ
  • エリクソン:中興通訊を特許侵害で起訴|テクノロジー|ChinaPress

    pho
    pho 2011/04/04
    イギリス、イタリア、ドイツで訴訟
  • 震災復興に向けた緊急対策の推進について~第1回提言 2011年夏の電力供給不足への対応のあり方~ | 野村総合研究所(NRI)

    ■提言 今夏の電力供給不足を解消するにあたって、電力ユーザーの自発的な需要抑制の実施には限界があり、この夏の計画停電は免れ得ないと思われます。その際、サマータイム制度など節電効果が不透明な施策の検討に、必要以上に時間を費やすべきではありません。 計画停電の実施を前提に、総量規制など確実に効果が見込める施策を通じて、計画停電の頻度・範囲を最小化しつつ、停電により致命的な悪影響が発生する施設における停電対策の具体化を急ぐべきだと考えます。 電力供給不足や停電による社会・経済への悪影響を最小化するためには、電力ユーザーが計画停電への対策を検討する時間的猶予を十分に確保することが重要です。政府のリーダーシップの下、4月末までに電力需給対策の実施方針を具体化し、産業界や国民の合意形成を図りながら、需要抑制施策と停電対策の具体化に早期着手する必要があると考えます。 ■検討内容 1.2011年の供給能力

    pho
    pho 2011/04/04
    どの抑制策もいまいちなので計画停電は免れず、マシな停電パターンを検討することが望ましい。
  • Salary for Advisor/Patent agent trainee

    pho
    pho 2011/04/04
    具体的で面白い。アメリカの話。
  • 気象庁 | 海洋の健康診断表 海面水温の長期変化傾向(日本近海)

    診断(2008年) 九州・沖縄海域、日海の中部および南部、日南方海域における、2008年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、+0.7〜+1.7℃/100年です。 これらの上昇率は、世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.50℃/100年)よりも大きな値です。 黄海、東シナ海、日海南部、関東の南、四国・東海沖北部では日の気温の上昇率(+1.1℃/100年)と同程度となっています。 北海道周辺・日東方海域、日海北東部では、海域平均海面水温(年平均)に統計的に有意な長期変化傾向は見出せません。 各海域の詳細な診断は、「海面水温の長期変化傾向(北海道周辺・日東方海域、日海、日南方海域、九州・沖縄海域)」をご覧ください。 日近海の海域平均海面水温(年平均)の長期変化傾向(℃/100年) 図の海域名(「北海道周辺・日東方海域」など)をクリックする

    pho
    pho 2011/04/04
    100年で1℃くらいか。海面は年間3.3mmくらい上がっているらしい。
  • リチャード・ファインマンのヴィジョンがテーマのTEDxCaltechとダニエル・ヒリスの回想 - YAMDAS現更新履歴

    Long Now 財団のブログを読んで、カリフォルニア工科大学において「ファインマンのヴィジョン:次の50年」と題した TEDxCaltech が今年1月に開催されていたのを知った。 カリフォルニア工科大学(カルテク)はリチャード・ファインマンが1950年代以降教授を務めたところだった。すごい数の講演者だ。 Long Now 財団の共同議長であるダニエル・ヒリス(W. Daniel Hillis)が晩年のファインマンを回顧する講演をしている。ヒリスというと山形浩生が彼のを薦めていたので読もうと思いながらまだ読んでないんだよな… 思考する機械コンピュータ (サイエンス・マスターズ) 作者: ダニエルヒリス,W.Daniel Hillis,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2000/10/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 62回この商品を含むブログ (28件) を見る

    pho
    pho 2011/04/04
    「僕だってときどきいやになるよ。でも、君が考えるほどではないけどね。」「僕の歳になれば、君も自分のもっている知識をなんらかの形でほかの人々に話してしまったという気になるんじゃないかね。」
  • 新幹線 - Wikipedia

    呼称[編集] 「新幹線」という呼称は、かつての鉄道省が東京と下関を結ぶ高速鉄道計画に対して、遅くとも1939年(昭和14年)の時点で用いていた用語である[13](ただし、この計画については当時の世相を踏まえて「弾丸列車」と呼ばれることの方が多かった)。さらに以前の大正期には「新しい幹線交通」を指す用語として「新幹線」の用語が用いられていたという[13]。 法律上、最初に「新幹線鉄道」の語が現れるのは、昭和39年6月22日法律第111号「東海道新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法」(現「新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法」)である。東海道新幹線は在来線である東海道線の線増として建設されたために「東海道新幹線鉄道」とされた。 『新幹線』という名称は、東海旅客鉄道・東日旅客鉄道・西日旅客鉄道の3社名義にて、複数の分野で商標登録されて

    新幹線 - Wikipedia
    pho
    pho 2011/04/04
    東海道新幹線は全て60Hzに統一しているのか
  • 無料で読める原子力関連書籍とあと雑感 : メガネ王国Ⅱ

    4月4 無料で読める原子力関連書籍とあと雑感 カテゴリ:WEBLOG まだ目を通していませんが、無料で読める原子力関連書籍をみつけました。 講談社ブルーバックスhttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/special/nuclearinstallation.html 岩波書店http://www.iwanami.co.jp/company/index_i.html しかし、原子力保安院の言うことは信用できないけど池上彰やみのもんたの言うことはOKという人達が理解出来ない今日この頃です。 こういう事を言うと、『いや、池上さんの解説は分かりやすいんだよ』とか言われますけど、信用と分かりやすさは別物でしょ。分からないのはあなたが学校教育の習得を放棄してたからですよ。 義務教育で6年、大学まで入れたら13年間教育してもこの程度の人達がいる

    pho
    pho 2011/04/04
    「分からないのはあなたが学校教育の習得を放棄してたからですよ。義務教育で6年、大学まで入れたら13年間教育してもこの程度の人達がいる辺りに教育の限界を感じます。」全くその通り。
  • Gmail Motion April Fools' gag inevitably turned into reality using Kinect (video)

    Gmail Motion April Fools' gag inevitably turned into reality using Kinect (video) It had to happen. When Google showed off a new and revolutionary Gmail Motion control scheme yesterday, it failed to fool most people, but it didn't fail to catch the attention of some motion control geeks with Kinect cameras on hand. Yep, the FAAST crew that's already brought us a Kinect keyboard emulator for World

    Gmail Motion April Fools' gag inevitably turned into reality using Kinect (video)
    pho
    pho 2011/04/04
    April Foolネタをkinectで実現。
  • Japan Pumps Radioactive Water Into Ocean - NYTimes.com

    pho
    pho 2011/04/04
    なんか独特な雰囲気だな