タグ

2011年8月19日のブックマーク (3件)

  • Python と BeautifulSoup でスクレイピング入門 - present

    何個か Web アプリを作ったけど、そういえば、まだスクレイピングをやったことがありませんでした。ふり返っても、サービス内で処理が完結するものや、外部 API を呼び出すものばかり。今考えている Web サービスを実装するには、どうやらスクレイピングが必要っぽいので、Python で練習してみました。 初めてのスクレイピングということなので、有名どころの BeautifulSoup を使ってみます。クックパッドレシピ情報を抽出するサンプルを書いてみました。 # -*- coding:utf-8 -*- import urllib import BeautifulSoup # HTML を取得 html = urllib.urlopen("http://cookpad.com/recipe/1069312").read() # 解析用の BeautifulSoup オブジェクトを作成 so

    Python と BeautifulSoup でスクレイピング入門 - present
    pho
    pho 2011/08/19
    pythonとbeautifulSoupでスクレイピング
  • 〈怒〉 知的独占 / Rage Against Intellectual Monopoly

    研究は科学研究費補助金基盤研究(A) 「コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割」 (課題番号23243017)の助成を受けたものである。 1 はじめにの前に 昨年(2010)の終わり頃のことだ。 『〈反〉知的独占』 という魅力的な表題のが刊行されたことを知った。翻訳者を見たら、 またもや 山形浩生さんだった。ありがたや。ところが、 そのころ私は自分の講義でつかう『情報法テキスト』の改定作業の真っ最中であり、 なかなか読むことができず、2011年の夏休みまで、 こうして書評というか解題というか、そういうものを公開することができなかった。 が、なんとしても夏休み中には、終わらせようと思って取り組んだ。 こうして読者の皆さまにお目にかけることができて、嬉しく思う。そして、 この解題をきっかけにして、 比較的分厚いこのを読んでいただければありがたく思う。 『〈反〉知的独占

    pho
    pho 2011/08/19
    「独占権を与えて市場で商品を販売させ、その経済的報酬を還元する」という回りくどい仕組みではなく「イノベーションを報酬として見るような集団の状況を生み出す仕組み」について工夫した方が効果的
  • 非接触充電方式Qiの携帯電話への影響について | 無線にゃん

    非接触充電規格Qiについて、磁界現象を使っているものなので、携帯電話のデバイス、たとえば無線チップや電子コンパスに影響があるのではないでしょうか、と言うご質問をいただきました。 結論から言うと、全く影響がないということはありえません。非接触充電も電波も電子コンパスも電気・磁気に関わる現象ですし、影響がないと考えるほうが無理があります。 しかし。それはもちろん、「影響があるか、ないか」と言う二元論なら「当然ある」と言うことになるというだけで、影響を無視できるほど最小化できるか、と言う質問に対しても同じくYESと答えることが出来ます。むしろ、Qi機器開発ではこの点が一つの技術上の課題といえそうです。 まずは無線への影響。Qi自体がどの程度の周波数で発振しているのか、寡聞にして正しい値は知りませんが、検索すると145kHzと言う推測値がもっともらしい模様。まずはこの「振動する磁界」の影響を考えて

    pho
    pho 2011/08/19
    とてもわかりやすい。