タグ

2014年8月16日のブックマーク (6件)

  • 東京新聞:イスラム研修生 宗教の壁 髪隠すスカーフだめ 祈りの時間取れず:社会(TOKYO Web)

    経済連携協定(EPA)に基づいて来日しているイスラム教のインドネシア人の介護福祉士と看護師の候補者が、研修先の福祉施設や病院で宗教上の壁にぶつかっている。利用者が戸惑うことを理由に髪を隠すスカーフを取るよう求められたり、お祈りの時間を十分に取れなかったりするケースが続出。候補者と施設を仲介する機関も有効な手だてを打てず、毎年のように同じ問題が繰り返されている。 (佐藤航) 今年二月まで横浜市の老人ホームで研修を受けていた二十代のインドネシア人女性は「ジルバブ」と呼ばれるスカーフを仕事中は外すよう求められた。イスラムの女性は、家族以外の男性の前では髪を隠すのが一般的。抵抗はあったが「利用者が怖がる」「衛生的でない」と言われ、やむを得ず外していた。 「どの施設も同じと思っていたし、従うしかなかった」。しかし別の施設で研修する友人に聞くと、着用が認められているという。精神的に追い詰められ、ある日

    東京新聞:イスラム研修生 宗教の壁 髪隠すスカーフだめ 祈りの時間取れず:社会(TOKYO Web)
    pho
    pho 2014/08/16
    フランスの事例とは理由が全然違うみたい
  • Blossom Coffee | Better Brewing Through Technology

    Blossom Coffee is a design and product development firm that specializes in coffee. Blossom provides the expertise, facilities, tools, and equipment to build new hardware products. We sweat the details of how coffee is made to deliver intuitive products that make coffee better.

    pho
    pho 2014/08/16
    なかなかマニアックな形
  • Guo Fu Steamboat 国府珍锅 @ China Square Central ~ Good For No-Frills Hotpot Buffet Which Will Surely Fill You Up

    pho
    pho 2014/08/16
    チャイナタウンまで行かないとないかも。@kany1120 @waki1187
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<なんでそうなるの?>

    <なんでそうなるの?> 去年の今ごろだったなぁ。 サッカーワールドカップをやっていて、 毎日サッカー観ていたっけなぁ。 うちのアホ娘が、近所の「もんじゃ焼き屋」で、 「ともだち大勢で集まって、 いっしょに応援するんだ」って言ってんだっけ。 その試合を、「ほぼ日」の鼠穴でも みんなで集まって観ようということになってたから、 娘を誘ったら、そういうことだったんだ。 じゃあってことで、その約束の時間まで、鼠穴で観ていて、 そこからともだちの待っている店に行けばいいじゃん という段取りになったのだった。 娘、鼠穴という名の東麻布から、広尾の店まで、 夜道を走ったね。もう、走れメロスのように。 で、あとで聞いたら、「誰も来なかった」んだってさ。 そういうことは、大いにあることだ。 ぼくは、いくつかのことを言ったっけ。 「約束は、しばしばやぶられるものなり。 それは、キミがどれだけ一所懸命に約束を守

    pho
    pho 2014/08/16
    「自分が信じるように相手から信じられること、 相手から信じられているように、自分が相手を信じること、 これは、どちらもとても難しいことなんだということだ。」かっこいいな。
  • 7月19日撮影分「ついに運用開始!733系3000番台特集」(@新札幌駅, 新千歳空港駅, 札幌駅) | Daily Kéitaism

    最近立て続けに鉄道ネタのエントリーを書いていますが、どうやら筆者は鉄道撮影にハマってしまったらしいので、どうかご了承を…今回も鉄道ネタをひとつ。 先日のエントリーでも写真を載せましたが、JR北海道が5月中旬に突如発表した、快速エアポートへ導入する新型車両「733系3000番台」についてです。 デッキ無しロングシート車両の733系を快速エアポートに導入することで、利用客の混雑緩和を図っています。従来のデッキ付きクロスシートの721系では、通勤ラッシュ時の混雑具合、乗り降りのしづらさに長年不満があったようですね。5月に第一編成の甲種輸送があり、6月から7月にかけては連日試運転をするばかり。JR北海道プレスリリースには「7月以降、順次導入予定」と書いてあるだけで、運用開始はいつになるのかはっきりはわかりませんでした。 そんな中、昨日の朝にTwitterで突然「733-3000が運用開始した!」と

    pho
    pho 2014/08/16
    懐かしい
  • iPhoneをおサイフケータイ化!Suica内蔵iPhoneをつくろう | Daily Kéitaism

    ※【2014.12.12加筆】iPhone6にSuica内蔵した際のエントリーを追加しました。記事はこちら およそ4ヶ月前、今年の4月からずっと書きかけだったネタを今さらなのですが(笑) 前から気になってた「Suica内蔵iPhone」という改造を施してみたので、その手順をさらっと書いていきます。 脱獄でiPhoneをごりごり改造していくのに飽きてきていたので(というかある程度満足しているので)、それならiPhone体を改造してやろうと。 そんな好奇心で前から気になっていた「iPhone おサイフケータイ化」でググってみると、意外とこれをやってる人が多い。 ICカードが入るケースなんかが発売されてますが、それだと分厚くなったり見栄えが悪くなったりするんで、ちょっと手間はかかりますがこっちの方が全然良いですよね! 参考サイトを見ながら慎重に作業していくと、意外と簡単に出来ました。 Suic

    pho
    pho 2014/08/16
    アセトンで溶けるのか