タグ

ブックマーク / hash.hateblo.jp (8)

  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2009/02/08
    「彼ら、"日本を活性化したいです!"とかマジな顔して言うんだよ。怖いよ」 「同感です」同感です。
  • 興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら

    id:syou6162の自己紹介の代わりに棚紹介するメソッドってないの?という声に答えて棚を晒してみる。一応分野ごとに分けてるつもりだけどあまり整理されていない。 世代平均から見て代には結構な額を投資しているんじゃないかと思う。 実家に送った、あまり見ないから押入れで眠っている図書館で借りて読んだだけのAmazonマーケットプレイスで売ったなどはここには写っていない。 科学系(1): リチャード・ドーキンス この棚に心の師であるドーキンスの著作を集めてる。最新の著作とかはいろんな棚に分散してるけど。一般に進めるのはダントツで利己的な遺伝子*1。大学受験が終わった日に買ったで、これを読んで生物まじヤバイと思った。 左端は獣医の父親から受け継いだコンラート・ローレンツの「動物行動学」。訳者が「利己的な遺伝子」と同じ日高さんだと知ってなんとなく感慨深いものがあった。 科学系(

    興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/11/06
    他人の本棚って楽しいな
  • 「非常識」な刺激と自己の本懐 - ミームの死骸を待ちながら

    先日京都で開かれた博士ネットワーク・ミーティングに参加して、レポート的なものを書いた。 ウェブ時代と併走するスタンドアローン・コンプレックス。博士ネットワーク・ミーティング@京都に参加して - ミームの死骸を待ちながら そのもうひとつの切り口が今回の記事。前回書いた「一番大きなインパクト」について。今後の身の振り方や、目的を達成する手段について思考した。 KGC (Knewledge Gathering and Connection) の柴田さん 博士ネットワーク・ミーティングのパネリストとして、KGCの柴田さんと出会った。KGCは「非常識な研究」を支援する京都発のNPOで、その活動理念は Defy Current Common Wisdom Create Future Common Wisdom であり、そのための"Lorenzo Service"を行う。これはルネサンス期のLorenz

    「非常識」な刺激と自己の本懐 - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/10/09
    ざっと見たけどかなり面白そう。/いい感じに発散してるな。
  • メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT

    退学しよう。 九ヶ月ほど前に決意して将来を見極めようとした試みに対する回答が出たのは2008年の4月だった。 現在修士一年。この研究室に所属して一年が過ぎた。 この研究室を選んだのは、自分の価値観とは全く違う所に身を置いてみたかったからだ。僕に足りないもの*1が補えると思った研究室がここだった。他にめぼしい研究室がなかったため、消去法で選んだ側面もある。組織というものは叩けばいくらでもほこりが出るらしい。 そもそも研究室を選ぶこと自体、ほとんど詐欺のような契約だ。数回教授に話を聞きに行ったり、研究内容を背伸びして下調べしても学部生の知識ではよくわからない。よくわからないまま、研究室を決めてしまう。 そして、研究室に入って右も左も分からないのに、数ヶ月たったら、「あと二年残るかどうか」を決めさされる。数ヶ月前の選択を覆すだけの情報なんてまだ持っていないし、内薦の話なんかが出てくると、わざわざ

    メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT
    pho
    pho 2008/05/30
    分野が違うから何とも言えないけど、研究室合わないと思って、別のところに行こうとしたことはあった。でもあの研究室での経験があるから今があると思ってる。「おもしろいと思う部分に集中」これに尽きると思う。
  • 英語学習フレームワークと、暗記のキラーアプリ"Genius" - ミームの死骸を待ちながら

    今まで僕は、覚えたい英語(論文読んでいて出会った用語、基礎的だけどよく間違える単語、カコイイフレーズなど)をテキストファイルにためてきた。それは「いつか理想の単語帳ソフトに出会うだろう、もしくは作ろう」と思ってのことだった。iKnow(笑)のパッケージングされた英単語は覚える気にならなかった。 その待ち時間も終わりを告げたようだ。 ktkrと思った英語学習フレームワークと、暗記に役立つMac OS Xアプリを紹介したい。 まず一つめ。 id:Murakamiさんが むらログ: スティーブ・ジョブズのスピーチをインタラクティブな英語教材にしてみた。 むらログ: はてブで得た確信。それはコンテンツとフレームワークだ! これらのエントリで紹介されていた自作のインタラクティブな英語教材がそれだ。僕のエントリiKnowはだめだ。と独学マニアはぼやいた - ミームの死骸を待ちながらが言及されていてなん

    英語学習フレームワークと、暗記のキラーアプリ"Genius" - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/04/28
    シンプルだけど、おさえるべきところはおさえてる。すごい
  • 二週間前の騒ぎをこっそりシメる - ミームの死骸を待ちながら

    プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ - ミームの死骸を待ちながら はてなのトップに載るという快挙を成し遂げて二週間。言及トラバも途絶え、じわじわ増えてたブクマも動きがなくなった。なんだか貴重な体験だったが、不思議と自然に受け止められた。まぁ、所詮はネット上の小さな祭りの一つだし。ホッテントリなんて毎日ぽんぽん入れ替わっているわけだし。といいつつ言及されたエントリをプリントアウトして手帳に挟んでいるとかいないとか (うれしかったらしい)。 そんなこんなで皆の関心も冷めたところで、自分自身のためのシメ的エントリを書いておこうと思って、ちょいちょい考えていたものを放出するよ。「読んだよ」という通知の代わりにトラバを送ってみる。 注目されている記事の中に「ケッ」ってニュアンスのコメントを入れたい心理はすごくよくわかる。わかるのだが、いざ自分が頑張って書いた記事に

    二週間前の騒ぎをこっそりシメる - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/04/27
    ポコポコ出てくるアイデアが地味にけっこう面白い。
  • はてな人力検索初質問。読書狂としての長年の悩みをはてなにぶつけてみた。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕の長年の悩み。 好きな方にお聞きします。何をもって・雑誌を「読み終わった.. - 人力検索はてな 以下に質問内容を。長すぎると言われて削る前の内容なので、少し上記リンクとは違うけど。 好きな方にお聞きします。何をもって・雑誌を「読み終わった」とみなしますか? 好きな方にお聞きします。何をもって・雑誌を「読み終わった」とみなしますか? または、読み終わった・雑誌の処理に自分なりの決まりを持っていますか? 一番単純な答えは「読み終わったら終わり」というものでしょうが(たとえば勝間和代さんは、著書の中で「を読むときはスピード重視で、線を引いたり内容をまとめたりしない」ことを勧めています)、僕はをただ読むだけではなく、 読んだを記録し、後からデータベースのように使える仕組み を作りたいと思っています。 今まで、書籍については 要点をテキストファイルに箇条書きにしてプリント+フ

    はてな人力検索初質問。読書狂としての長年の悩みをはてなにぶつけてみた。 - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/04/19
    「1回目普通に読んで、その後ブログに書き写しながら2回目読む」までが読書かな。ブログ内検索はけっこう使う。気になったところはひたすらググってブックマークだな。
  • プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ - ミームの死骸を待ちながら

    最近情報系クラスタの人々と接触する機会が多かったのだが、彼らの多くは 楽しんでいろいろ試行錯誤して、意識しないままスキルが向上した のだろうな、という印象を持っている。きっかけはいろいろだろうが、通常人よりも時間を投入してきた人たちだと思う。 日のインフラの力か、もしくはITという領域の特異性か、最新の技術で遊び、遊びから得た知識を応用して次の新しいものに手を付ける。たまに自分で新しいものを作ってみたりする。 それぞれが得意分野を持ってて、互いに一目置いている。その場のノリで僕から見たら神業としか思えないことをやってのける。 うらやましいことこの上ない。 彼らのやってることを僕の専攻でパラフレーズすると 「ところでこのシャーレをどう思う?」 「コロニーが生えてるな」 「こいつを手で暖めると…」 「ちょ…赤くなったwww なんぞこれwww」 「イソギンチャクのRFP (Red Fluore

    プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ - ミームの死骸を待ちながら
    pho
    pho 2008/04/13
    make vol.2買えばいいと思う。http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113180/
  • 1