タグ

lifeに関するphoのブックマーク (1,591)

  • 🔭コラム:海外で知財を教え四半世紀を迎えて (竹中俊子) – 早稲田大学知的財産法制研究所[RCLIP]

    私は去年の4月から慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)に新設されたグローバル法務専攻(LL.M.)で客員教授として知財の科目を担当している。慶應とワシントン大学(UW)の間でダブルディグリーLL.M.プログラムが設立されたため、両大学のジョイントアポイントメントで前期は東京で、冬学期(1月から3月)はシアトルで教えている。ワシントン大学で教える講義は全て冬学期に集中させたので、秋学期はミュンヘン工科大学(MTU)のMBAプログラムでババリア州の客員教授として工学部やビジネススクールの学生に知財マネージメントを教えている。これに加え、リヨンやストラスブール大学で集中講義を行っているので、私の講義をとる学生は学部生、大学院生、法律を専攻する者しない者とさまざまである。共通することは全て英語で教えていることである。 私が特許法の研究者になったのは偶然が重なった結果である。きっかけは、成蹊大

    pho
    pho 2018/04/27
    こういうキャリアもあるんだな
  • いつだって出町柳の鴨川デルタに助けられている - SUUMOタウン

    著: ゆりりー 十八の春、大学進学のために初めて訪れた出町柳。京阪電車の京都側の終点であることは知っていたけれど、行ったことはなかった。期待感とすこしの不安を持って駅の薄暗い階段を上ってゆく。地上に出るとぱっと明るくなる。目の前には立派な橋と二の川が交差する。川に空の色が反射してキラキラしている。桜の花が色めいている。人がたくさんいて、心なしかみんな浮ついた表情をしている。 なんだか素敵なところに来ちゃったな。 京都のことはすこしも知らなかったけど、そんなふうに思った。 それから十年近くが経つけれど、わたしはそこに住んでいる。 一年前に夫(当時は彼氏)と「川のそば」という条件で家をさがしていた。大学生のときも新卒のときも川のそばに住んでいて、その風景がとても気に入っていたから次も同じがよかった。そして何気なく見つけた築五十年の古民家。玄関の扉を開けたその瞬間から良い家の空気が流れていた。

    いつだって出町柳の鴨川デルタに助けられている - SUUMOタウン
    pho
    pho 2018/04/19
    “「川のそば」という条件で家をさがしていた”これなんかすごいわかる。京都はなんかずるいといつも思う。
  • Chatuchak Market: Home of the World's Largest Weekend Market

    pho
    pho 2018/04/15
    バンコクでの週末の過ごし方
  • 第8回 ニコ技深圳観察会 (2018/03) 参加レポート : Shenzhen Speed の正体を探る旅 - shao's diary

    2018年3月19日〜21日にかけ、スイッチサイエンスの高須さんが主宰する「第8回 ニコ技深圳観察会」に参加してきた。2016年、2017年に続き3回目の参加となった。 今回の観察会は事前にブログを提出しての選考が行われた。また、観察会を終えた後に、その感想をブログなどでシェアすることがルールとなっている。 Shenzhen Speed とは 深圳でのプロダクト開発は極めて速い。ハードウェアスタートアップ向けのアクセラレータプログラムの HAX は 短期間でプロダクトアウトを目指し (以前は111日間といっていたが、今は4〜6ヶ月と言われている。それでもハードウェア開発としては極めて速いと言える)、彼らが深圳のことを紹介するときには "深圳の1週間はシリコンバレーの1ヶ月に相当する" とよく語っている。こうした俊敏なプロセスは「Shenzhen Speed」と呼ばれ、世界から注目を集めてい

    第8回 ニコ技深圳観察会 (2018/03) 参加レポート : Shenzhen Speed の正体を探る旅 - shao's diary
    pho
    pho 2018/04/02
    “つまり、「生きるため」の仕事が減っていき、「やりたいこと」で生きていく人が増えていくのではないかと思っている。”こうなっていくといいな。
  • marching dream ?

    pho
    pho 2018/03/13
    こうやって最後まで形にして公開するのは かっこいい。
  • フェイクニュースの需要と供給

    下馬評を覆しドナルド・トランプの勝利で幕を閉じた2016年の米国大統領選挙や、これまた事前の予想を覆すブレグジット(EU離脱)賛成という結論が出た英国の国民投票において、主にネット上でばらまかれる虚偽情報、いわゆる「フェイクニュース」が大きな役割を果たした、ということになり、洋の内外を問わず様々なところでフェイクニュースを巡る議論が盛んに行われるようになった。私もいくつかカンファレンス等に参加したのだが、率直に言って、個人的には違和感のある議論が多かったように思う。 なぜ違和を感じたのか自分なりに考えてみたのだが、フェイクニュースについて発言する論者の多くがメディア関係者のせいか、どうもフェイクニュースの供給側に偏った議論が多いせいではないかと思われる。供給側の議論とは、ようするにフェイクニュースをばらまくメディアの側に問題があるということで、例えば業界団体による自主規制であるとか、ファク

    フェイクニュースの需要と供給
    pho
    pho 2018/03/10
    “馬鹿な話を信奉して馬鹿なことをするのはあくまで当人の勝手だが、それに他人を巻き込んで危害を与えてはならないということだ。”これに尽きる。
  • おっさんvs世界:なぜおっさんは世界から「敵」と見なされるのか

    雑誌「WIRED」日版の編集長として約6年、テクノロジーが創る社会や文化の未来像を発信してきた編集者の若林恵さん。若林さんが今気になるテーマの一つが、「おっさん」だという。日の企業社会に君臨するおっさんは当に悪なのか。若者とおっさんが融和する策はあるのか。Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子が聞いた。 浜田敬子BIJ統括編集長(以下、浜田):少し前に若林さんが書かれた「おっさん」についてのコラムがとても面白くて。「ダイバーシティやアイデンンティティが語られる時、おっさんは常に「敵」として立ち現れてくる。だけど、「敵」とみなしているだけでは事態はかえって悪くなるばかりだ」と。当に今おっさんの旗色悪いですよね。若林さんは自分を「おっさん」だと思っていますか? 若林恵さん(以下、若林):立派なおっさんです。今年47歳ですから。めっちゃ気ぃ短いですし。 浜田:私

    おっさんvs世界:なぜおっさんは世界から「敵」と見なされるのか
    pho
    pho 2018/02/19
    こういう当たり前の話がちゃんと文章になるのはそれなりに健全なのかもしれない。
  • Young Japanese are surprisingly content

    Young Japanese are surprisingly contentThey are less so when they think about the future KOJI TANAKA enjoys his work for a tech company in Tokyo. In his free time he goes for a workout or to receive a form of massage known as shiatsu that relieves his aching muscles with gentle finger pressure. He likes to eat out with his friends. “I guess I’d like to have a family at some point, but I am not amb

    Young Japanese are surprisingly content
    pho
    pho 2018/02/19
    個人の満足度が上がっているのであれば、非常にいいことだと思う。
  • 「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて | ワイアードビジョン アーカイブ

    「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて 2008年4月16日

    pho
    pho 2018/02/04
    この辺も重いけど、だからこそ何度も読み返す必要のある文章だと思う。
  • Crafting a life

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Crafting a life
    pho
    pho 2018/02/03
    つくづく自分のやってることは流行の後追いに過ぎないなあと感じる
  • 2040年くらいのVRをかんがえる

    この投稿は Oculus Rift Advent Calendar 2017 の12月25日の投稿です。 こんばんは!GOROmanです。この「Oculus Riftアドベントカレンダー」も2013年から毎年書いているので今年で4年目でしょうか?たった4年の間に世間のVRの認知(VRという言葉が通じる)とか多くのメーカーの参入とか、大きく変化したと思います。来年も数多くのデバイスが登場するでしょうし、ワイヤレスやスタンドアロンタイプも出てきてポストスマフォの源流みたいなのは見えてくるような気がしています。 このどんどんメーカーが参入する感とかは、2013年末にふとした予感もありました。 2013年12月のツイートMSMR(Microsoft Mixed Reality)がまるでMSXの如く参入されてきて盛り上がってほしいと思っています。当時の8bitパソコンブームと違って国内は富士通さんだ

    pho
    pho 2017/12/25
    どれも興味深いけど、視界レイヤーのサブスクリプションが特に面白そう。「貴様!俺の目を盗みやがったな!」の世界に近い。
  • あらかじめこぼれ落ちているものたちのために - 傘をひらいて、空を

    彼はなんということもなく、友だちがシェアした写真を観ていた。それはすでに彼の習慣のなかに組みこまれていた。みんな撮るし、みんなアップする。彼は仕事の合間に、と小さい息子との卓が一段落したあとに、通勤の無聊に、それを閲覧した。それらはすぐれた写真ではなかった。あたりまえの視点をただそのままごろりと投げ出したものが大半だった。友だちはカメラを好きで、でもあるときからほとんど意図的にそういう撮りかたをするようになり、彼はそれを好ましく思っていた。 そのようなものをこそ彼は好んでいた。すぐれた写真はすでに大量の商品として出回っているのだし、商品なんか金を出せばいくらでも買える。彼はそれに飽いており、けれどもだからカメラには飽きたんだよと言うことはどうしてかいやだった。そうして技巧から離れた無造作な写真を大量に閲覧する習慣を身につけた。それがなにかの惰性もしくは欺瞞であってもかまわないと彼は思っ

    あらかじめこぼれ落ちているものたちのために - 傘をひらいて、空を
    pho
    pho 2017/12/11
    “人は油断すると自分でも知らない感情や感覚や、そのほかの名づけえないなにかを、撮るものや描くものや書くものにこぼしてしまうんだと、そう考えたい。”この切り口は素晴らしい。
  • 退職者 Advent Calendar 2017:週休七日ノスゝメ - ReDo

    初めましての方は初めまして。現在進行形で無職のようてんと申します。 退職者 Advent Calendar 2017 の12/6担当として、ここまでの週休七日生活をまとめたエントリをお届けします。ツイートの埋め込みや別エントリへのリンクを多用した長大なエントリとなっています。ご了承ください。 退職そのものの詳細についてはすでに「退職に関するFAQ」というエントリにて記載済みですので、そちらを参照願います。 社畜ちゃん漫画の165話です!?( 'ω' )? ? 「毎日が日曜日」って、憧れる人は多いと思いますが...実際はどうなんでしょう...????? pic.twitter.com/L1w21pQRHs — ビタワン【社畜ちゃん?巻発売中】【冬コミ3日目東シ63a】【漫画は毎週土日更新】 (@vitaone_) 2017年9月10日 めっちゃ楽しいです。 ◯日程について 2001年度に新卒

    退職者 Advent Calendar 2017:週休七日ノスゝメ - ReDo
    pho
    pho 2017/12/06
    素晴らしい記事
  • 自己紹介と今後の方向性 - resolution

    そういえばしばらく書いたことなかったな。 読む人が興味あるかわかんないけど、ざっと書いてみる。 はてなid:pho phobiaという単語を削ったので読み方は「フォ」なのかな。 そう呼ばれるとすごく違和感あるんで、yosukeと読んでくれたら良いです。 お仕事 特許技術者らしいです。今は翻訳がメインです。特許庁とのやりとりも有り。 職場では、英語も日語もおかしいとあきれられてます。 学校 修士課程では電子工学専攻。現在26歳。 クリーンルームでスパッタリングして薄膜作ってました。 今は一応弁理士の予備校に行ってます。来年受ける予定。 もうちょっとちゃんと書こう。 高校くらいまで(札幌) ドラゴンボールのカプセルコーポレーションとか、エジソンの伝記とかの影響で、がちゃがちゃと何かを作ることにあこがれる。 家電製品を修理できたり、新しく作ったりできたらかっこいいとか思ってた。じゃあ松下か、と

    自己紹介と今後の方向性 - resolution
    pho
    pho 2017/11/22
    10年前に書いた文章。自分も周りもいろいろと変わったな。
  • Coliving and private apartments | Habyt

    Choose between shared or private living in our worldwide locations. Bring your luggage, we’ll take care of the rest.

    pho
    pho 2017/11/15
    シンガポールと東京にあるのか
  • 理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    日立製作所の企業城下町で、下請け工場が居並ぶ茨城県日立市。そこで今、理論物理学者から中小企業社長に転身した菊池伯夫さん(40)が、世界初という土木工事不要の水力発電機を、ヒマラヤの山村に届けようとしています。英オックスフォード大で博士号をとり、世界で研究してきた菊池さんは、畑違いに思える経営も「誰もしたことのないことに挑むという意味で、研究に似ています」。電気普及を足がかりに災害予測までしてしまおうという菊池さんに、その研究者流ビジネスを聞きました。(朝日新聞・長野剛記者) 【写真特集】なぜ今まで思いつかなかった! オックスフォード大博士の中小企業社長が開発した水力発電機 菊池さんが社長を務める茨城製作所は、従業員約100人のモーターのメーカー。祖父の代から続く会社で、製品は主に日立グループに出荷しています。2013年、菊池さんが主導して開発した初の自社製品、小型水力発電機Cappaは、大

    理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    pho
    pho 2017/10/24
    「得意分野を使って、誰もやったことのない世界に挑んでいく。これも研究と同じですね」かっこいいな。
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    「新しい職業」という選択肢 この中で「新しい職業」と「けものみち」という言葉、コンセプトを打ち出しています。羽生さんのように輝かしい、一芸を極めた上でほかの世界の第一人者と交友を結ぶような、自伝を書けるような人生、じゃないもの。それを言語化したいと思ったんです。日ではそれがされていないという問題意識があって、「新しい職業」「古い職業」、「高く険しい道」と「けものみち」を分けた(※編集部注:「新しい職業」とは時代の変化とともに生まれた、それまでになかった職業のこと。「高く険しい道」とは1つの専門性を究めて職業とする生き方で、「けものみち」は身に付けた専門性を活用しながらも状況に応じて柔軟かつ総合的に能力を生かす生き方を指す)。 「ウェブ進化論」が36万部というベストセラーになって、僕のことを知っている人は「とうとう大きな仕事をした」とか言ってくれるんだけど、僕からしたら「ウェブ進化論」より

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    pho
    pho 2017/10/13
    “「高く険しい道」とは1つの専門性を究めて職業とする生き方で、「けものみち」は身に付けた専門性を活用しながらも状況に応じて柔軟かつ総合的に能力を生かす生き方を指す”
  • 山奥に移住して半年生き延びた経緯とお金の話 - やくたたずノート

    山奥に移住した2017年3月に、福岡県福岡市から熊県阿蘇郡南小国町に移住した。 親父の実家が山を越えた先にあるけれど、この町には血縁者も友人も全く居なかった。 移住から半年くらいたったので、今の時点での雑感を記しておこうと思う。 移住したきっかけ2016年末に父方の祖父が死んで、父の実家での葬式の夜。 庭に出るとその日は快晴で、満天の星空が広がっていた。 僕は学生時代から天体観測を趣味にしていたのだけれど、住んでいた都会の夜空の明るさと忙しさを言い訳にして、観測機器の出番は極端に少なくなっていた。 祖父の死に接して人間の一生の短さを感じていた僕は、暗く星がよく見える土地でなるべく過ごしたいなあと思った。 仕事どうしよう田舎への移住者が直面する最大の課題は職業についてだと思う。 移住後に見聞きした範囲では、前提とする業務経験が必要ない仕事はわりと多く、常に人材が不足している。どこの職場も残

    山奥に移住して半年生き延びた経緯とお金の話 - やくたたずノート
    pho
    pho 2017/09/16
    とても密度が濃く非常に面白かった。すごく良い。
  • 物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate

    こんにちは!Software Engineerの井上恭輔( @kyoro353 )です。今日はDeployGateの米国オフィスを物理的に作った話をご紹介したいと思います。 DeployGateは2016年3月に米国法人を登記し、海外のお客様向けの各種サポートを提供しています。しかし、実は今までリモートベースの活動がメインで自分たちのオフィスを持っていませんでした。 おかげさまで三期目を迎えた今年は、米国やベトナムを始め海外での利用事例が増えていることもあり、米国にも固定オフィスを作るか!という話になりました。が、私たちは小さなスタートアップ。オシャレなオフィスを作りたいけど、丸投げで依頼するお金も無いし、何より面白く無い… …そうだ、DIYの聖地アメリカだし、自分たちで施工してしまおう!! という考えに至った私は「大抵のプログラミングはできるのだから、きっとググれば家くらい作れるだろう」

    物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate
    pho
    pho 2017/08/22
    思った以上にガチだった。
  • シンガポールのスーパー銭湯で元気になった - exyk

    春から夏にかけて精力的に活動したら、お盆あたりでヘトヘトになった。はやいとこ調子を戻したいなぁと考えて、思いついたのがサウナだった。というのも、著名なニートが書いた「ひきこもらない」というに、サウナの良さが力説されていたからだ。 年中ダルそうにしてる人でも元気になるんだから、その効果は絶大だろう。そう思ってシンガポール島内のサウナをネットで探してみた。ローカルのサウナは、どこか性的な匂いがして、ちょっと不安。なので日系のスーパー銭湯に行くことにした。湯の森温泉、カランのスタジアムにある。 www.yunomorionsen.com 当初は38S$の利用料が高いと思ったけど、実際に行ってみたら納得。館内は清潔で、店員さんは気さく。利用客は多くなく、みんな日式のお風呂マナーを守ってて快適。主な客層は20〜50代かな?子供も老人もいないのが妙に新鮮。タオルは大小ついてくるし、浴衣も借りれるし

    シンガポールのスーパー銭湯で元気になった - exyk
    pho
    pho 2017/08/21
    “年中ダルそうにしてる人でも元気になるんだから、その効果は絶大だろう。”説得力がある