2023年3月5日のブックマーク (3件)

  • 日本人に「当事者意識が欠けている」風潮の処方箋

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人に「当事者意識が欠けている」風潮の処方箋
    piesikot
    piesikot 2023/03/05
    「サービスを受けることに慣れすぎてしまった」――禿同。みんなが”俺様”になっていると思う。俺様が気分が悪いは周りの連中のせいだ、というわけだ。で、そういうのをみんなで”そのとおりだ”と持ち上げている。
  • “マスク外し"を喜ぶ人が知らないコロナ出費増

    ついに“マスクなし”の日常が戻ってくる――。政府は、現在屋内での原則着用を求めるマスクについて、3月13日から「個人の判断に委ねる」形に変更する。 新型コロナが感染拡大初期と比べ致死率や重症化率が低下したことを受け、新型コロナの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同等の「5類」へと移行される。マスク着用の方針変更は、それに先駆けてのことだ。 マスクなしの生活に戻ることに喜ぶ人もいる一方、感染症法上の位置づけが変わることで、感染した場合の個人の出費が増えるといった負の側面もある。 東京都はPCR検査の無料実施を終了予定 東京都は2月14日、2023年度の補正予算案を発表した。6月末までの補正予算として約1775億円を計上し、5類への移行を考慮したコロナ対応にかかる予算を盛り込んでいる。予算案は現在、都議会で審議されている最中だ。 その予算案によると、コロナ感染者向け

    “マスク外し"を喜ぶ人が知らないコロナ出費増
    piesikot
    piesikot 2023/03/05
    そりゃ、やりたい奴にとっては出費増だろうが、金を出してでも何かをしたいのだからそれでいいのではないか? 興味のない者や、ただならやる、という層に無制限に金をかけるわけにはいかないだろう。
  • 「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由

    この数日間、「コオロギ給」という見出しがネット上やテレビで飛び交い、物議を醸しています。 このニュースが最初に報じられたのは昨年11月。徳島県の小松島西高校でコオロギパウダーを使った給を出したことが報じられると、すぐに賛否の声がネット上に書き込まれました。しかし、「学校給にコオロギが導入されたのは日初」「糧問題を考える契機に」というポジティブなニュアンスの報道が多かったからか、大きな騒動にはならずに終了。しかし、2月末にも用コオロギエキスを使った給を出したことがわかると、論争は一気に過熱しました。 もちろん、「べる・べないは選択制だから問題ない」「糧問題を考えると素晴らしいこと」などと称える声も見られます。また、2日放送の「スッキリ」(日テレビ系)は、FAO(国連糧農業機関)の「昆虫に関する報告発表」を紹介したほか、「栄養豊富なタンパク質」「栄養素を多く含む」「エ

    「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由
    piesikot
    piesikot 2023/03/05
    筆者がコウロギを食べることが嫌いであることだけはよくわかった。