タグ

ブックマーク / algoneet.com (1)

  • 時計仕掛けのiPhoneアプリ(6) – CoreDataを使ってみる | アルゴニートブログ

    練習で作っている時計アプリも、そろそろ形になってきました。 前回は NSUserDefaults を使い、アプリケーションの設定を保存しました。 しかし、この方法ではデータの検索をしたり、データの相互関係(リレーション)を実現するには、少し力不足… でも、そこは大丈夫。iPhoneはさすがスマートフォンと言うだけあって、標準でSQLiteを使う事ができちゃうんです!!(Androidもそうらしいですよ) しかも、普段SQLを使っていない人でもある程度扱えるよう、ORマッパー的な機能が用意されています。 Appleはこれらの、バックエンドのストレージ、それらを操作するコンテキスト、データ構造を扱うモデルを、CoreData(wikipedia)というフレームワークに纏めて提供しています。 今日はこれを扱っていこうと思います。 Core Dataコトハジメ Core Dataの手っ取り早いサン

  • 1