ちょっと使ってみたらすごい便利だった・・・。 Codiqaは、jQuery Mobileのモックアップをさくっと作れるツールである。 ユーザー登録が必要ではあるが、ブラウザからさくさく部品を配置してボタン一発でコードが入手できるのは素晴らしい。 それぞれの部品にはもちろんオプションの設定ができるので思い通りのサイトを作ることができるだろう。 30日間無料で、そのあとは有料だが、よく使う人は検討してみてもいいのでは、と思ったり(でもjQuery Mobile、遅いけどね・・・)。

QUOjs - Micro JavaScript Library スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」 タップ、ダブルタップ、ホールド、スワイプ、スワイプ上下左右、ドラッグといったイベントを実装するのに使えそう モバイルということで3G回線にも配慮した13KBは嬉しい。 今後はローテートやピンチイン・アウトにも対応予定だそう 実装はjQueryライクで超簡単。 関連エントリ たった2KBで動作するスマホ用マルチタッチジェスチャーライブラリ「Hammer.js」 スマートフォンでの指ジェスチャの説明に使えるアイコンセット「Cue」
jQuery Mobileは、jQueryのプラグインです。ということは、jQueryの機能も基本的には使えることになります。jQuery Mobileに用意されているGUI部品だけじゃたりないな……と思うなら、jQueryから借りてくればいいのです。 jQueryには、リッチなGUIを提供する「jQuery UI」という拡張ライブラリが用意されています。これを利用することで、jQuery用のGUIを使えるようになります。jQuery UIの中のGUI部品ですから、モバイル用に作られているわけではないので、ものによってはスマートフォンでは使いにくかったりするものもありますが、使い方によってはずいぶんとGUIのバリエーションが広がります。 jQuery UIを使うためには、jQuery UIのライブラリと、そのためのスタイルシートを読み込ませる必要があります。2011年8月現在、最新のSta
8 Best jQuery Mobile Plugins | ZoomZum スマフォサイト作る際に覚えておくと便利なモバイル用jQueryプラグインがまとまっていましたのでご紹介。 1から作るとかなり大変そうな機能もライブラリで瞬間的に実装できます。一通りチェックした上でご紹介。 Drag And Scale For IOS ブロック要素をピンチイン、アウトによって拡大、回転させることも可能です。これでiPhone向けのWEBサイトといってもアプリのような自由度が得られます(デモ)。 こんなことできるんっ、という声が出てしまうかも(Androidはドラッグのみ) jQuery Mobile Photo Album リッチなフォトアルバム実装が可能 Jquery Mobile Device Drag And Drop 要素のドラッグ&ドロップが可能 Jquery Swipe スワイプイベン
スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ +1を徹底研究 jQuery Mobile、iUI、jQTouch、 Sencha Touch、Wink toolkit、PhoneGapとは アシアル株式会社 鴨田健次 2011/6/22 スマートフォン向けJavaScriptフレームワーク/ライブラリを使うと、スマートフォンアプリっぽい見た目のページデザイン、UI(ユーザーインターフェイス)パーツやページ遷移アニメーションを簡単に実装できます。多くは、おのおののフレームワークのルールにのっとったHTMLを書くことで、それらの機能を実現します。 本稿では、jQuery Mobileを筆頭として、いくつか発表されているスマートフォンサイト向けJavaScriptフレームワークを紹介します。 ■ PCサイト向けJavaScriptフレームワークについて PCサイト向けJavaScriptフレー
iPhoneやAndroid風にマウスでフリックスクロールできるようにするjQueryプラグインつくりました。 ページ末端を過ぎると戻るような動作を再現しています。ページ区切りを設定するとiPhoneのホーム画面のようなUIも実現できます。 現在はアルファ版として公開中。 デモ デモ(ページ全体) ダウンロード コードサンプル ページ一部をフリックできるようにする場合。 $('.selector').flickable(); ページ全体をフリックできるようにする場合。 $(window).flickable(); ページ区切りを作る場合。sectionオプションでセレクタか要素を指定します。 $('.selector').flickable({ section: '.content' }); オプションの取り方などを含め、jQuery UIと同じような実装にしています。 詳しくは、http
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 なかなかいいサンプルだったのでシェア。 jQuery MobileでGoogleMap APIを使った サンプルがオープンソースで公開されて いました。ストリートビューなども表示する ことが可能です。興味の有る方はチェック してみては。 スマフォにGoogleMapを表示させるのに、Google Maps JavaScript API V3が必要みたいですが、これをスマフォ対応を簡略化するjQueryプラグイン、jQuery Mobileで使おう、というもの。 jquery-ui-map GoogleMap APIをjQuery Mobileで使ったサンプルです。jquery-ui-mapというプラグインも使用しています。このサンプルはMITライセンスでソースが公開
指をスライドさせてページ送りをしたりするスワイプという操作ですが、自分のWebサイトにもコレを使うと簡単に導入できそうです。 <div id="swipeBox" ontouchstart="touchStart(event,'swipeBox');" ontouchend="touchEnd(event);" ontouchmove="touchMove(event);" ontouchcancel="touchCancel(event);"> ↑こんな感じね。(うーん、見慣れないイベントだw) で、動作デモがこちら(iPadで見てね)> Swipe Example なんで、こんなモヤモヤっとした表現かというと、iPadが無いんです。試せないんです。デモサイトは当然Chromeちゃんでは動きませんでした。Android端末からなら動くのかな?iPad頂戴。 というわけで、詳しい解説は、↓
※コメントにも頂いておりますが、この公開版はバグがありますので、承知の上でご利用になるか、ご自身でカスタマイズされる方がお使いください。 スマートフォンサイトにおいて、左のムービーのようなフリック動作ができる画像スライドのjQueryプラグインを作りました。(ムービーはiOSシミュレータによるデモです)iPhone・Androidでご覧の方はデモに直接アクセスしてください(ムービーは再生されません)。 【デモを見る(iPhone・Androidで見てください)】 【ダウンロード】 なぜプラグイン化したか 横向き対応がハードルを高くする ご自身でこの手のUIを組んだ経験がある方はわかると思いますが、絶対配置(position:absolute)を使ったリキッドレイアウトを組むのはなかなか手の込んだことが必要で、今後の仕事で都度ゼロからUI作成を行うのは効率が悪くなってしまうと思ったからです。
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
« iPhone とかの フリックで操作するカルーセル UI を jQuery mobile で作ってる話 (jquery.mobile.carousel) | Main | FizzBuzz最短回答 もしくは Yahoo!Japan 入社課題提出エントリ » iPhone で position:fixed な UIToolBar を簡単に作る jquery.mobile.iscroll.js を作った iPhoneのWebサイトを作っていて、良くあるアプリの上と下の position:fixed なメニューを実装しようとした時に、iScrollを使えばわりかし楽に実装出来ます。 jQuery mobile (1.0a2) を使ってると header/footer 要素に data-position="fixed" を書いておけばそれっぽい動きになるんですが、スクロールイベントを受け取るた
jqmPhp | HTML Code Generator for jQuery Mobile Framework | jqmPhp jQueryモバイル用のコードをPHPで簡単ジェネレートできる「jqmPhp」。 次のようなコードにより、簡単にjQueryモバイルのページを作れます。 <?php include 'lib/jqmPhp.php'; $j = new jqmPhp(); $j->addBasicPage('', 'Hello World', 'It's works!'); echo $j; ?> addBasicPageメソッドによって、jQueryモバイルでのページを簡単作成可能。 単にページの追加だけではなく、ボタンを追加したり、各種コントロールの追加がPHPで出来るところが特徴です。 以下、jqmPhpで作ったページデモ。実際に動作するデモページはこちら このスマートフ
Adobe の Creative Suite 5.5 が発表になりましたね。 Dreamweaver の進化っぷりが凄まじいです。マジで。 HTML5+CSS3への対応が目に付きますが、個人的にはjQuery MobileとPhoneGapフレームワークの導入に注目します。 アプリ開発はこれまで、Objective-Cやjavaが主流でしたがDreamweaverでアプリへの書き出しまで出来てしまうなんて…。今後、モバイルアプリケーションの統合開発環境のデファクトスタンダードになる予感が。 ってことで、まずはjQuery Mobileを理解せねば! jQery Mobile についてはまだ書籍はあまりなく洋書しかありませんでしたので、参考になる記事を取り上げてみます。 http://jquerymobile.com/ 本家サイト jQuery Mobile Gallery http://w
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く