タグ

写真に関するpigumiiのブックマーク (43)

  • You Don't Need a Studio for Pro Portraits -- Make the Most of What You DO Have

    What do you do when you are shooting a vacation-themed editorial? Get a projector, some free stock photos and travel the world from the comfort of a long, dark hallway. All you need is a white wall, and pretty much every home will have at least one white wall. Don’t have a flash? Find a garage and shape the natural light. This dramatic portrait was shot with my subject in front of a black v-flat.

    You Don't Need a Studio for Pro Portraits -- Make the Most of What You DO Have
  • Best Gifts For Photographers

  • シリコンバレーで話題のストックフォトサービスはコレ Visual Hunt - ふあふあノウ

    高品質なフリー素材が15,000以上も見つけることができる 無料の写真素材を必要とするすべての人のために、作られたのがVisual Huntだ。 掲載される写真の品質を保つために、ひとつひとつ良い素材かどうか厳選された素材がそろっている。これでも満足できない場合、Flicker上の350万以上のパブリックドメインな素材にアクセスできる機能も併せ持ちます。 一括で検索できるのは、いちいち他のサイトを見に行かなくてもいいので便利ですね。 海外で有名なサービス紹介サイトでもデイリーランキング1位をとっていました。 www.producthunt.com 素材が綺麗で見ているだけでも楽しい こんなにクオリティの高い素材が15,000しかも無料で利用できます。 ちなみに、いちいちDLしなくても、他サイトで利用できる機能ももってます。 下記の写真はその機能を利用して表示しています。 Visual hu

    シリコンバレーで話題のストックフォトサービスはコレ Visual Hunt - ふあふあノウ
  • ロイターがRAW現像を禁止する理由 - 360万パワー

    ロイターのRAW現像禁止でJPGで提出という話題ですが、報道写真では色々あった結果です。 gigazine.netでは報道写真に限らずHDR風のものや明瞭度(ローカルコントラスト)を使ったものはそれほど目にしませんが、海外では作家性のあるものに限らずドキュメンタリーでもバリバリに加工された写真が使われています。ロイターはそれをやらない!と決めたのでしょう。 2013年の世界報道写真コンテストの大賞に”ガザの葬列”(Gaza Burial)という写真が選出されたのですが、この写真の仕上げが問題視されました。 www.afpbb.com 実際の写真を見ればレタッチしていることは明らかですが、それが報道写真として許容される範囲なのか、受け入れるべきではないのか、という疑問からです。 最終的に合成などは行われていないのでレタッチは妥当な範囲内だと判断され、大賞を受賞しました。 写っていたもの

    ロイターがRAW現像を禁止する理由 - 360万パワー
  • ロイターが「RAWは禁止。JPEGのみ可」とフリーカメラマンに通達

    国際的な通信社Reuter(ロイター)が、フリーカメラマンから写真を受け取るにあたって、RAW画像を編集したものではなく、撮って出しのJPEG画像のみを認めるという方針変更を打ち出しました。その理由は、確かに理にかなっているようです。 Reuters Issues a Worldwide Ban on RAW Photos http://petapixel.com/2015/11/18/reuters-issues-a-worldwide-ban-on-raw-photos/ ロイターは報道のために世界中のフリーカメラマンと契約し、写真の提供を受けています。そのロイターが、フリーカメラマンに対して、「今後は、RAWやCR2ファイルでの写真を受け取らないこと、写真はJPEG画像のみ受け付けること」という方針変更を行うと、メールで通知しています。 ロイターによると今回の方針変更は、倫理と速度の

    ロイターが「RAWは禁止。JPEGのみ可」とフリーカメラマンに通達
    pigumii
    pigumii 2015/11/20
    ”ガザの葬列”という写真の仕上げがやり過ぎ、演出が過ぎるのではないかって問題提起された事があって、今回のRAWからの現像禁止はそういうのは駄目という事だと。併せて後からRAW提出ってのも数年前からある。
  • はてなで写真ブログ

    はてなブログで写真メインのブログをやってるけど、まっっったくブクマとかつかない。 コンテンツ(写真)の質はそれなりのレベルにあると自分では思ってる。 少なくとも、適当に検索して、フリー素材を使って適当にでっちあげたまとめ記事みたいなのよりは、マシだと思うんだけど。 でもぜんぜんPV上がらない。 自分だけでなく、すごくいい写真を撮ってる他ブログも同じような感じ。 やっぱりはてなではテキスト系でないと読まれないのかな。 「○○をきれいに撮る10の方法」とか「失敗しない一眼レフ選び」とかそーゆーのならバズりそうなのはわかってる。 でも写真ブログなら写真の質で勝負したいんだ。

    はてなで写真ブログ
    pigumii
    pigumii 2015/08/26
    見せ方を考えるとFlickrはよくないからブログで見せたいってのはある。Flickrで多いのは1枚2万から3万ビューくらいいくけど、同じのをはてなブログに貼っても手応え感じない。検索に引っかからないけどTumblrの方がマシ。
  • ダイナミックレンジを理解すると写真はもっと上手くなる

    写真ノウハウ的な記事を最近やたらと目にしたのだけど、どこにも触れてなかった(ような気がした)のがダイナミックレンジという尺度だった。 これはカメラの持つ性能によって顕著な差がでるわけだけど、一番明るい部分から一番暗い部分までを再現できる性能だと思って欲しい。 例えば室内から窓の外を一歩ひいた位置から眺めてみるとする。 人間の目には明暗の差こそあれど外の風景も室内の窓の周辺も同時に認識することができる。 しかし、カメラにはそれができないのだ。 窓の外を写そうとすれば室内は黒く潰れてしまい、室内を写そうとすれば窓の外は白く飛んで写ってしまう。 この、最も明るい部分と最も暗い部分の落差をダイナミックレンジと呼び、その中で写すことのできる明暗差の広さがそのカメラがもつ性能の一つであり価格に色濃く反映される部分でもある。 あなたは人物を撮影するときに逆行と順光のどちらを選ぶだろうか。 この質問は、そ

    ダイナミックレンジを理解すると写真はもっと上手くなる
    pigumii
    pigumii 2015/06/08
    ダイナミックレンジというかハイライトをどこにするか、ハイライトが白飛びしない程度の露出を考えると上手くなると思うけど、よい写真、好きな写真になるかというとそれは別の話。最終的には撮った枚数。
  • フィルム | Filmers フィルムスキャン| 高精細FLEXTIGHT スキャニングサービス| 広島 | 日本

  • 不動産の写真の撮り方!写真を変えれば絶対に売れるという実例! | デジタル@備忘録

    8ヶ月間売れなかった家。 フォトグラファーが写真を変えたら”たった8日”で売れた!? アメリカのフロリダ州オーランドの建築関係専門のフォトグラファー”Harry Lim”氏が非常に興味深い記事を書いています。 8ヶ月間まったく売れなかった家を彼が撮影したら、たった8日で不動産が売れてしまったとのこと。 もともと掲載されていた写真と彼が撮影した写真は何が違ったのでしょうか? そこに不動産売買の肝があるかも知れません。 彼のテリトリーであるオーランドの不動産市場で224日間まったく売れる気配が無かった家があったそうです。 それが以下の家。 なぜ売れないのか?その理由は明確だとHarry Lim氏は言います。 それは不動産会社が公開していた写真の質が悪く現地へ足を運んで実際に見たいと思えるような写真では無かったから。 長期間売れなかったために新しい不動産業者にこの物件は引き継がれました。 新しい

    不動産の写真の撮り方!写真を変えれば絶対に売れるという実例! | デジタル@備忘録
    pigumii
    pigumii 2015/03/16
    ブログで語る
  • 17歳でこのセンス。スタンリー・キューブリックが撮った1946年のニューヨーク地下鉄内の光景 : カラパイア

    「時計じかけのオレンジ」、「シャイニング」、「2001年宇宙の旅」など、数々の名作を生み出した、映画界の鬼才、スタンリー・キューブリック監督は、幼少期をアメリカ、ニューヨークで過ごした。 少年時代、キューブリックの興味を引いたもの中にカメラ、チェス、ジャズがあり、特にカメラが彼の経歴の出発点となる。これらの写真はキューブリックが17歳だった頃、ニューヨークの地下鉄内を撮影したものだ。キューブリックのフィルターを通すと、地下鉄内がまるで映画のワンシーンのように見えてくる。 キューブリックはこのとき、アメリカの雑誌「Look」でカメラマンとして働いていたそうだ。2週間に渡り15000枚以上の写真を撮り、そのうちの129枚が採用されたという。Lookのカメラマンの中で最年少だったというキューブリック。だがその着眼点は素晴らしく、第二次戦争直後のアメリカ人の日常をロマンティックに、時に退廃的に写し

    17歳でこのセンス。スタンリー・キューブリックが撮った1946年のニューヨーク地下鉄内の光景 : カラパイア
    pigumii
    pigumii 2015/02/05
    キューブリックの写真集というか写真集成が出てるけど、すごくいい
  • 大橋 仁、人類の明るい繁栄のため全財産をはたいて酒池肉林を撮り収める。 | TOMO KOSUGA

    Interview and text by Tomo Kosuga 『凄絶ナリ』——。アラーキーこと、荒木経惟にそう言わしめた写真がある。赤く染まった写真は、一見では繊細で落ち着き払った雰囲気だが、よく見るとそれがシーツに染み渡った鮮血だと分かる。しかも異常な量の、人間の、血。それは、大橋仁の義父による自殺の光景だった。 第1発見者となった大橋、このとき19歳。救急車を呼ぶと同時に「目のまえ」の光景にカメラを向けた。その後、幸運にも一命をとりとめた義父の「つづき」を、大橋は追い続ける。カメラひとつで。この生死のジェットコースターをまとめたのが、大橋の処女作『目のまえのつづき』(青幻舎 刊)だ。 〝生きること、死ぬこと〟をきれいごとで描くことなく、裸一貫、カメラひとつでぶつかった。ページをめくれば、様々な感情に揺れうごく魂の咆哮が聞こえてくる。 そして次作『いま』(青幻舎 刊)が刊行されたの

    大橋 仁、人類の明るい繁栄のため全財産をはたいて酒池肉林を撮り収める。 | TOMO KOSUGA
  • 男女300人の絡みを撮影...知性と理性を吹っ飛ばせて見えた境地とは【大橋仁 INTERVIEW】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    短期連載でお送りしている、性に関わる人々を追うインタビューシリーズ。4回目となる今回は、写真家・大橋仁さんを取材しました。 父親の自殺未遂現場を含む、身内の「生」を記録した写真集『目のまえのつづき』、10人の妊婦による出産と、ある幼稚園の四季を撮影した『いま』に続き、300人の男女による絡みを撮り下ろした『そこにすわろうとおもう』を発表した写真家・大橋仁。 時に激動に身を委ねながら、そして時に無情なる静謐に包まれながらシャッターを切る彼の心には、いかなるエロス(=生きる衝動)が沸き起こっているのか。 見たい、知りたい、撮りたい、感じたい、味わいたい...。あらゆる欲望に誠実であり続けてこそ達することのできる境地を垣間みさせてもらった。 人の肉体が放つエネルギーをとらえたい――1作目、2作目と現実世界における「生」にカメラを向け続けた大橋さんが、3作目では、虚構の世界での「生≒性」にスポット

    男女300人の絡みを撮影...知性と理性を吹っ飛ばせて見えた境地とは【大橋仁 INTERVIEW】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    pigumii
    pigumii 2014/12/21
    色々ちげーよって言いたい気持ちをブログに書いた。とにかく全然違う。
  • 【 プロ/ハイアマチュア向け 】「美味しそうな料理写真」の撮り方のコツを教えてみた(← 生意気にもほどがある!)

    おおぉ〜。これは私が10年前に撮ったパンフメニュー用に撮った写真ではないかぁ・・。ずーと使われてたのね・・・。しかも、看板にまでなっちゃって・・・。 よく見えないと思うので、当時NikonD1Xで撮影した写真を少しお見せしますわね。

    【 プロ/ハイアマチュア向け 】「美味しそうな料理写真」の撮り方のコツを教えてみた(← 生意気にもほどがある!)
    pigumii
    pigumii 2014/12/17
    デジカメのハイライトが弱い時代の時の話だから、フィルム時代とも今ともちょっと違う気がする
  • (ニュースQ3)首に手を添えポーズ、「痛メン」人気:朝日新聞デジタル

    首のあたりに手をおいて写真に納まるイケメンを、最近よく見かける。「首痛めてるポーズ」「痛(いた)メン」とも呼ばれ、女性に人気のようだ。何がいいのか。 ■ミスターコン、評判まずまず 今年、各地の大学で開かれたミスターコンテストでは「痛メン」が続出した。 日大学文理学部(東京都世田谷区)の学…

    (ニュースQ3)首に手を添えポーズ、「痛メン」人気:朝日新聞デジタル
  • 光のお絵かき写真が作れるLED照明「Pixelstick」が幻想的! コスプレ撮影に応用する強者も

    写真の露光中に光を動かし、写真の中にいろいろなものを描くライトペインティング――懐中電灯を使うなどして誰でも手軽に試せる遊びですが、これを大規模に楽しむためのLED照明「Pixelstick」が海外で販売されていて面白いです。 こんな道具で こんな写真が撮れちゃいます! 米国発の物作りベンチャーBitbanger Labsが販売しているこのアイテムは、人の背丈ほどある棒状のLEDライト。これを露光中に振り回せば、虹のような幻想的な光の帯を写真に浮かび上がらせることが可能です。さらに、SDカード経由で取り込んだ文字やイラストなども浮かび上がらせられるというからすごい! 日でも製品を購入したユーザーが写真をTwitterにアップしたり、コスプレ撮影に活用したりしています。 ハードウェアの紹介ビデオ フォトストックサイト「Shutterstock」がPixelstickを使った写真の撮影風景を

    光のお絵かき写真が作れるLED照明「Pixelstick」が幻想的! コスプレ撮影に応用する強者も
  • PHOTOPRESSO - 日常をすてきな一冊に。

    PHOTOPRESSOは2021年12月15日でサービスを終了しました。 これまでご利用いただき、ありがとうございました。 キヤノンでは、写真高品質で高品位なフォトブックサービス、 PhotoJewel Sをご提供しております。 引き続き、PhotoJewel Sをよろしくお願いいたします。 PhotoJewel S https://cweb.canon.jp/photojewel-s/

    PHOTOPRESSO - 日常をすてきな一冊に。
  • Video Tutorial Shows You How to Mount and Frame Your Own Photographs

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    pigumii
    pigumii 2014/09/08
    迷惑防止条例は親告罪じゃないから、親告罪の人格権(肖像権と呼ばれるやつ)の侵害とは別の話し。外で写真を撮ろうとした時点で既にアウトという可能性がある。写真を残せないディストピア設定のラノベが書けそう。
  • Tokyo Otaku Modeフォトグラファーが教える写真が確実に上手くなるための 8つのマインド | Tokyo Otaku Mode Blog

    いい写真を撮るのは難しい!! なんて思い込みにすぎない!(断言) Tokyo Otaku Modeのフォトグラファーのハラです。 ふだんはTOMが運営するECサイトの商品写真の撮影を担当しています。 僕は15年間、プロのフォトグラファーとして活動していますが、会う人に必ず同じことを言われます。 「写真、教えてください!!!」 「どうやったら上手な写真が撮れますか?…」 そして、続けて言われるのが… 「絞りとシャッタースピードがーーー」 「構図って難しいですよねー」 で、最後に言われるのが…( 頑張って頑張って説明したあと…) 「やっぱりプロは違いますね…」 または 「今度、教えてもらった通りに撮ってみます!」(数カ月後「写真教えてください!」ってまた言われる) はい、もうやめましょう!! 断言します! 写真は難しくありません!!超カンタンです!! プロは特別でもなんでもありません!カメラだ

    Tokyo Otaku Modeフォトグラファーが教える写真が確実に上手くなるための 8つのマインド | Tokyo Otaku Mode Blog
    pigumii
    pigumii 2014/08/06
    恐らくこの記事で言いたいのは、ピントとか露出とか構図とかセオリーはあるけど気にせずにとりあえず撮れ、って事だと思う。撮らなきゃ始まらないので、あれこれ考えるなら撮る前より撮ってからにしろ、って事だと。
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
    pigumii
    pigumii 2013/09/04
    グルスキーもいいですがシノラマのことも思い出して下さい、