タグ

ブックマーク / gihyo.jp (5)

  • 第1回 ブロックチェーンを取り巻く現状と課題 | gihyo.jp

    ブロックチェーンは何を実現したいのか 2018年8月現在、いわゆる「仮想通貨」や「ブロックチェーン」に関する話題は、未だ花盛りです。では、仮想通貨やそれを実現するために始まったブロックチェーンは、一体、何のために生まれた技術なのでしょうか。 現在の一連の仮想通貨の原型はビットコインだといえます。ご存知のように、ビットコインの基的な設計は、サトシ・ナカモトを名乗る匿名の個人または集団によるものです。よって人(達)から当初の開発の意図を聞き出すことは残念ながらできませんが、設計から逆算されたその目的は、「⁠自分が持っているお金を、自分の好きに誰かに送ることを誰にも止めさせない」ことだと考えられています。これについては、日に住んでいると、ちょっとピンと来ないかも知れません。今のところは「自分のお金を自由に使えるのは当たり前」という感覚でも生活できるからです。しかし、例えばインドでは、201

    第1回 ブロックチェーンを取り巻く現状と課題 | gihyo.jp
    pikarin1404
    pikarin1404 2018/08/17
    BBc-1から学ぶブロックチェーン開発「第1回 ブロックチェーンを取り巻く現状と課題」-斉藤賢爾
  • 「PyCon mini Kumamoto 2017」開催前レポート | gihyo.jp

    PyCon mini Kumamoto実行委員の清田です。2017年4月23日(日)に開催予定の「PyCon mini Kumamoto」の概要と見どころについてご紹介します。 熊開催の経緯 地震のあった年(2016年)の夏、「⁠Python Boot Camp in Kumamoto」を開催しました。その時の参加者でPythonで繋がる機会が熊でも増やしたいという話でもりあがり、PyCon mini Kumamotoを企画しました。「⁠PyCon mini Kumamoto」では、Kumamoto のPythonコミュニティの定着と広がりを目指しています。初回となる今回は、"未来"というテーマでイベントを開催したいと考えています。開催時期は熊大地震のほぼ1年後であることと、熊でのPythonコミュニティ活動としてはおそらく初めてであることから、未来を考える事が大切だと考えたためで

    「PyCon mini Kumamoto 2017」開催前レポート | gihyo.jp
  • お願いです,Macの標準機能でファイルを圧縮するのはやめてください:新刊ピックアップ

    知らないうちにWindowsユーザーにストレスを与えていることが…… 持っているだけでスタイリッシュに見えるMac。でも,Windowsを使っている人は 「Mac使ってる人って,送られてくるファイルが開けなかったり,文字化けしてたり,ムダな手間を増やしてくるだけで最悪だよね(笑⁠)⁠」 と思っているかもしれない――そんな心あたりはないでしょうか? Macで圧縮されたファイルをWindowsで見ようとすると,次の画像のように,ファイル名が文字化けするうえ,意味のわからないフォルダもついでに現れることがあります。 ファイル名を変更すれば中身を見れないわけでもないですし,余分なフォルダは無視すればいいわけですが,いちいち面倒です。 Windows側で「Explzh」という圧縮・解凍ソフトを入れておくと,文字化けせずにちゃんと解凍してくれるのですが,「⁠なんで,わざわざこっちでひと手間かけないとい

    お願いです,Macの標準機能でファイルを圧縮するのはやめてください:新刊ピックアップ
  • 2016ー2017のApache Sparkに起こったこと/起こること | gihyo.jp

    Sparkの2016年は、1月4日にバージョン1.6.0のリリースからスタートしましたが、なんといっても今年の目玉はバージョン2.0.0のリリースでした。2016年7月26日にリリースされ、この開発には2,000以上のパッチが投稿され、世界中から280人もの開発貢献者の参画があったと言われています。 バージョン2.0ではアーキテクチャが抜的に見直され、さらなる性能向上、さらなる使いやすさが実現しました。両バージョンについては現在もメンテナンスが続けられており、稿執筆時点では1.6.3、2.0.2が最新リリースです。そして、12月28日にバージョン2.1がリリースされました。稿では、2016年後半の中心だったバージョン2.0の特徴について、バージョン1.6以前も振り返りつつおさらいし、2017年にどのような取り組みがなされるかについてお伝えします。 Sparkの特徴のおさらい 2016

    2016ー2017のApache Sparkに起こったこと/起こること | gihyo.jp
  • 2016年12月21日 スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年12月21日スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に Canonicalのソフトウェアエンジニアであり、Ubuntuの開発者でもあるDimitri John Ledkovは12月16日(英国時間⁠)⁠、自身のブログにおいて、2017年4月にリリース予定の「Ubuntu 17.04(開発コード"Zesty Zapus"⁠)⁠」ではインストールの際にこれまでデフォルトでディスク上に作成していたスワップパーティションを作成せずに、新たに"Swapfiles"を使う予定であることを明らかにした。 Surgut: Swapfiles by default in Ubuntu Ledkovは「メモリカードが4MBの時代はもう過ぎた。そしてディスクはNVMeやSSDの時代になっている。高性能なディスク上に

    2016年12月21日 スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に | gihyo.jp
  • 1