タグ

ニコニコ生放送とASCII.jpに関するpikayanのブックマーク (27)

  • 「ミク、マジ、テンシ!」のかけ声も… 初音ミク基調講演レポート - 週刊アスキー

    ロサンゼルスで開催中の“アニメエキスポ 2011”。EXPO(博覧会)というだけあって同人誌の即売会とはひと味違う。今回は初音ミクの基調講演まで行なわれていました。 出演したのは、クリプトン・フューチャーメディアの代表取締役の伊藤博之氏と、今回のミクノポリスのマネージメントディレクターを務めている週刊アスキーのF岡総編集チョの2人。最初にF岡総編集チョが、ミクノポリスのイベント概要を説明して、続けて伊藤社長が初音ミクにおける創作の広がりを語った。また、ボカロ曲のレコメンデーションサービス“MIKUBOOK.com”も発表された。 基調講演に登壇した伊藤博之氏(右)とF岡総編集チョ 冒頭、MCとして日のポップカルチャーを紹介するサイト“Culture Japan”を運営するカリスマオタク、ダニー・チュー氏が登場。ダニー氏の呼びかけで、会場全体が「ミク、マジ、テンシ!」とコールしていました。

    「ミク、マジ、テンシ!」のかけ声も… 初音ミク基調講演レポート - 週刊アスキー
  • 台湾の「ニコ厨」1000人、大会議ライブに甘い歓声 (1/3)

    ニコニコ動画のドワンゴが台湾で開催したイベント「ニコニコ大会議 in 台湾」。六木「ニコファーレ」オープンなど、ニコ動関係のリリースを中心とした前編に続き、後編ではじっくりライブレポートをお届けしよう! ライブはまさに「熱狂の塊」。会場に集まった1000人がステージと一体となり、約2時間のパーティを完全燃焼していた。来場者の年齢層は20~25歳が中心で、男女比は女性が95%といった感じ(いずれも筆者の目分量、あしからず)。日国内イベントでは中高生の女子ファンが目立っていたが、台湾はやや大人寄りの印象だった。 もともと台湾では、日のアニメやゲームといった文化が非常に受け入れられている背景がある。25日に発売したライトノベル「涼宮ハルヒの驚愕」(台湾版)では深夜行列ができるくらい、日のコンテンツを愛してくれている。街を車で走れば、セブン-イレブンやファミリーマート、吉野家、牛角、洋服の

    台湾の「ニコ厨」1000人、大会議ライブに甘い歓声 (1/3)
  • 音楽が会話の代わりだった――ボカロP「ハチ」19歳の心 (1/3)

    2月13日深夜、ニコニコ動画の生放送サービス・ニコニコ生放送で、DTMライター(ボカロP)として有名な「ハチ」さんをテーマにした番組が配信された(有料会員なら現在もタイムシフトで視聴可能)。 これは3月6日に開かれるフェス「INTERNET INDEPENDENT MUSIC LIVE FES」のスタジオリハーサルを放送したもの。ハチさんに加え、ルシュカさん、キャプテンミライさん、イガラシさん、acne madderさん、ゆーまおさんが参加。ゲストには、古川舗さんにとくPさん、wowakaさんと、ニコ動で知られた一同が集まり、約3時間半に渡るリハを中継した。 彼は音楽だけではなく、イラストや動画も手がけるマルチタイプのクリエイター。「結ンデ開イテ羅刹ト骸」で人気に火がつき、4ヵ月ほどで再生数は100万回を突破した。「clock lock works」や「マトリョシカ」など、いずれもダーク

    音楽が会話の代わりだった――ボカロP「ハチ」19歳の心 (1/3)
  • 完璧なライブに進化した「ニコニコ大会議ツアーFINAL」 (1/4)

    2月4~5日、東京・水道橋にあるJCBホールで、ニコニコ動画の関連イベント「ニコニコ大会議2010-2011全国ツアーFINAL ~ありがとう100万人~」が開催された。昨年12月より全国9会場を回ってきたイベントも、この2日間で最終公演だ。 2008年に新サービスの発表会としてスタートしたニコニコ大会議(関連記事)は、2010年にライブパートを増やして有料化に踏み切った(関連記事)。生放送サービス「ニコニコ生放送」を使ったネットの有料配信も始めている(現在もタイムシフトで見ることが可能だ)。 今回も新サービス発表に加えて、総勢80名を超えるニコ動ユーザーがステージに上がり、会場に集まった5000人を超える観客と、累計約28万人のネット視聴者を楽しませた(いずれも2日間の合計)。休憩なしで約3時間という長丁場のイベントだったにもかかわらず、舞台も客席も最後まで盛り上がり、「ニコニコ」が絶え

    完璧なライブに進化した「ニコニコ大会議ツアーFINAL」 (1/4)
  • ついに角川と提携! ニコニコ大会議2010秋レポート【前編】 (1/2)

    ドワンゴは28日、動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」の関連イベント「ニコニコ大会議2010秋 ~それはロックか?~」を開催した。 前半の新要素の説明パートでは、角川グループホールディングスとの包括的業務提携や、新バージョンとなる「ニコニコ動画(原宿)」を29日より開始することを発表。また、東京・原宿にカフェ付きスタジオ「ニコニコ社」を12月にオープンすることも明らかにしている。 大会議は前半が新要素の説明、後半がライブという2部構成になっている。前半では、ドワンゴ取締役・夏野 剛氏(左)、ニワンゴ取締役・西村博之氏(右)というおなじみの二人が、掛け合い漫才のようなトークで会場の笑いを誘っていた

    ついに角川と提携! ニコニコ大会議2010秋レポート【前編】 (1/2)
  • ぽこた×Geroが語る、ここに注目「ニコニコ大会議2010秋」 (1/5)

    渋谷C.C.Lemonホールの興奮(写真)から、わずか2ヵ月。28日、ニコニコ動画の関連イベント「ニコニコ大会議2010秋~それはロックか?~」が開かれる。 今回は「ロック」と副題につけているだけあって、アツめな歌い手やバンドメンバーが集結した(詳細は大会議の公式サイトでチェック!)。そんな出演者の中から、今回は「ぽこた」さんと「Gero」さんという男性の歌い手にお話をうかがった。 ぽこたさんは、「ダンシング☆サムライ 歌ってみた」に代表されるGACKTに似たイケ声を持つ人物。リノさんと一緒に「エガマイヤー」というユニットも組んでいる。大会議は今年2月、前回7月と2度連続で出演し、いずれも激しいライブパフォーマンスで観客を煽って熱狂させていた。 Geroさんは、ハスキーな「ええ声」と熱いシャウトで聴き手をぐいぐい引きつける歌い手だ。関西人らしく(?)「【寝下呂企画】magnetを普通に歌っ

    ぽこた×Geroが語る、ここに注目「ニコニコ大会議2010秋」 (1/5)
  • ニコ動スターが競演! 「ニコニコ大会議2010 夏」レポート (1/6)

    ニコニコ動画の夏といえば大会議! 今回は「歌ってみた」「演奏してみた」の人気ユーザー32名がステージに上がってパフォーマンスを披露し、観客を大いに沸かせた 8月26日、動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」の関連イベント「ニコニコ大会議2010夏〜笑顔のチカラ〜」が開催された(事前取材)。 大会議と言えば、2008年の夏に始まった毎年恒例のイベントで、今まではニコニコ動画やニコニコ生放送の新サービスを発表するのが主たる目的だった。そのため無償でユーザーを招待していたが、今回より人気ユーザーによるライブを強化し、チケットを有償(5800円)で発売。ネットでの生中継も有償で行なった(1500円)。 そんな有償化の壁をものともせず、イベントは多くの参加者が集まり大盛況に終わった。 当日、ASCII.jpの取材班が会場を訪れて、まず感じたのが、とにかくすごい参加人数だということ。会場となったC

    ニコ動スターが競演! 「ニコニコ大会議2010 夏」レポート (1/6)
  • ニコ厨の夏が来る! もうすぐ開催「ニコニコ大会議2010夏」 (1/2)

    今年は暑い! 連日、むちゃくちゃな猛暑が続いているわけだが、その暑さに負けないくらいに夏のイベントもヒートアップしている。ASCII.jp的にコミケに続いて注目しておきたいのが、26日、渋谷C.C.Lemonホールにて開かれる「ニコニコ大会議2010夏 ~笑顔の力~」だ。 ニコ動というと、ネット経由で動画を楽しむコミュニティーサービスと思われがち。しかし、ここ2年ほどはリアルイベントにも力を入れている。 最近で言えば、7月に「ニコニコミュージカル」の具体的なプランを明らかにした。今年12月より堀江貴文氏も登場する3の演劇を順次展開し、同時にネット中継を行なう予定だ。 そしてライブイベントのニコニコ大会議だ。元々はニコ動の製品発表会として2008年の夏に始まったものだったが、徐々にエンタテインメント性が強まってきて、昨年11月から今年2月にかけては、全国9ヵ所のライブハウスを回る「全国ツア

    ニコ厨の夏が来る! もうすぐ開催「ニコニコ大会議2010夏」 (1/2)
    pikayan
    pikayan 2010/08/24
    公式アーカイブも無し。あれ一部無料って気のせいっぽいな…。
  • ひろゆきとニコニコ生放送が行く、アフリカ・ジンバブエの旅 (1/5)

    「ジンバブエ人とどっちが幸せかといったら、日の方が割と幸せだと思います」 5月上旬に放送された、BSジャパンの情報系番組「デキビジ」。経済評論家・勝間和代さんの「若者は今の現状の中で幸せなんでしょうか?」という問いかけに、ニワンゴ取締役・ひろゆき氏がこう答えたことがネットで話題になった。 ところで皆様は、ジンバブエ共和国についてどんな印象をお持ちだろう? Wikipediaには「劣悪な経済事情に加えて、秘密警察による監視や反体制派への暴力など言論の統制を受けることから『世界最悪の独裁国家』と評される」とある。ここから正確な姿を思い浮かべられる人は、なかなか少ないのではないだろうか。 そこで、ひろゆき氏を中心としたチームはこの疑問を解消すべく、実際にジンバブエを取材し、その現地をニコニコ生放送にて放送することにした。 メンバーはひろゆき氏に加え、ドイツで「生放送」をしたことから白羽の矢が立

    ひろゆきとニコニコ生放送が行く、アフリカ・ジンバブエの旅 (1/5)
  • もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)

    5月21日深夜。批評家・東浩紀氏が司会を務める政治討論番組「朝までニコニコ生激論」の第2弾が、ニコニコ生放送で配信された。番組は今年2月に「ベーシック・インカム(キリッ」と題した「生激論」が好評だったことを受けて開催されたものだ。 参院選を間近にひかえた今回のテーマは「民主主義2.1(夏)~代議制の拡張可能性について~」。現在の選挙制度の問題点と、ネット時代の新しい選挙制度、そして一般人の政治参加の方法などについて、激しい議論が交わされた。 パネリストは東京都副知事の猪瀬直樹氏や、元ライブドア代表取締役の堀江貴文氏、またIT系ジャーナリストの津田大介氏らを含めた7名。いずれも新しいメディアを代表する知識人が集められた。 パネリストの豪華さ、話題のキャッチーさも手伝い、深夜にもかかわらず、視聴者は3万人を超え、コメントの数は17万件にも及んだ。ひろゆき氏が「運営コメント」というテロップから参

    もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)
  • 蝉丸Pの法話に泣いた! ニコ動「動画供養」レポート (1/2)

    「蝉丸P」といえば、ネットで有名なお坊さんだ。 「リア住」(リアルな住職)や「僧職系男子」といったキャッチフレーズでも呼ばれる人物で、動画コミュニティーサイト「ニコニコ動画」では、仏具を使って音楽を演奏するという動画で知られている。今年1月には、ニコニコ大会議ツアーにも参加し、笑いを交えながら相手を敬愛することの大切さを説いて、お客さんの大喝采を浴びていた。 単に型破りだけでなく、人の心に響く知識が裏に控えているからこそ、蝉丸Pというキャラクターは多くの人を引きつけるのだろう。ちなみにASCII.jpでも過去にインタビューしたことがある。 17日、その蝉丸Pが参加するニコ動関連のイベント「動画供養」が都内で開かれた。個人的に蝉丸Pのファンとしてはぜひ行かざるを得ない!! ということで現場を取材してみたぞ! これは「絶対にニコニコしてはいけない供養」だ! 動画供養と聞くと、その名前から消され

    蝉丸Pの法話に泣いた! ニコ動「動画供養」レポート (1/2)
  • お金ではなくモノを稼ぐ――ニコニコ生放送・伊予柑さんの狙い (1/5)

    ネットで誰でもライブ放送が出来るサービス「ニコニコ生放送」が始まってから1年と4ヵ月が経つ。その中で、「双方向通信」というネットの可能性を模索しつづけている、ひとりの男性がいる。伊予柑氏だ。 前回の記事で紹介した百花繚乱氏がニコ生界最高の「演者」(パフォーマー)とするならば、伊予柑氏はニコ生界最高の「企画屋」(プロデューサー)。伊予柑氏の生放送で注目すべきはその企画の妙にある。 彼が制作してきたのは、知らない人の家を泊まり歩く「おい、ゆとり!明日泊めてください!」や、渋谷で歩いている人の服をもらうという「おい、ゆとり!お前の服ください。in渋谷」といった生放送番組。視聴者とのコミュニケーションを交じえ、放送そのものに誰もが参加出来るというスタイルを確立し、見事に番組を成功させている。 彼の活動は個人の枠にはとどまらず、最近では「NKH」(ニコ生企画放送局)という放送グループを作りだした。カ

    お金ではなくモノを稼ぐ――ニコニコ生放送・伊予柑さんの狙い (1/5)
  • 中学生アイドルと初音ミクの「共演」に観客が熱狂! (1/5)

    3月9日、平日の13時。冷たい雨が降りしきる中、ライブハウス・ZEPP TOKYOに長蛇の列が出来た。2500人にも及ぶ観客たちが見に来たのは、歌声合成ソフト(ボーカロイド)のアイドルキャラクター「初音ミク」のライブイベントだ。 ライブ「ミクの日感謝祭~39's Giving Day~」は昼夜の二部構成。「初音ミク・ひるコンサート~こんにちは、初音ミクです~」は、夜の部に応募者が殺到したために急遽開催が決定したもの。ミク人気のすさまじさがうかがい知れる、昼の部の模様をお伝えしよう。 開場と共に、観客席は瞬く間に埋め尽くされた。客電が消えると、一面に緑色のサイリウムが広がっていく。もちろんこれはミクにちなんで「ネギ」を模したものだ。最前列には白と緑のものを組み合わせてよりネギっぽくしたものさえ見える。 やがて暗転した会場に、伴奏なしのアカペラでミクの声が響く。ミクが「歌った」のはニコニコ動画

    中学生アイドルと初音ミクの「共演」に観客が熱狂! (1/5)
  • 夢のライブに3000人が熱狂!! ニコニコ大会議2日目レポート (1/5)

    19、20日、動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」(ニコ動)の関連イベント「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー」の「ツアーファイナル2Days in 東京」が開催された。 「ニコ生☆生うたオーディション」の最終審査が行なわれた19日(関連記事)に続き、20日はニコ動の「歌ってみた」「演奏してみた」「踊ってみた」のカテゴリーで活躍する有名ユーザーを集めたスペシャルライブイベントを敢行。 抽選で選ばれたニコ動ユーザーが約3000人集まり、開演前にはJCBホールの前に長蛇の列ができ上がった。フタをあけてみれば、運営側の予想以上にユーザーが来てしまって立ち見や会場に入れない人が出るほどだったという。さらにイベントの様子はニコニコ生放送でも生中継された。 イベントは、一応、ニコニコ動画の新製品発表会なのだが、JCBホールのほぼすべてのお客さんがスペシャルライブを目当

    夢のライブに3000人が熱狂!! ニコニコ大会議2日目レポート (1/5)
  • 小室哲哉も来た!! 衝撃の結果だった生うたオーディション (1/4)

    19、20日、東京・飯田橋のJCBホールにて、約3時間にわたって「ニコニコ大会議 ツアーファイナル2Days in 東京」が開催された。後半、「ニコ生☆生うたオーディション」の最終審査に、小室哲哉氏が現れた 19、20日、ニコニコ動画の関連イベント「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー」の「ツアーファイナル2Days in 東京」が開催された。 半裸の「ひろゆき」巨大パネルなど入り口の様子、さらに新要素の発表をそれぞれまとめた記事に次いで、「ニコ生☆生うたオーディション」の最終審査についてお届けしていこう! 何と大賞の該当者はナシ! ニコ生☆生うたオーディションは、ニワンゴと音楽配信サイトの「247Music」が共催している歌手オーディションである。 ピンクレディーなど数々の名曲を生み出してきた作曲家・編曲家の都倉俊一氏、ボーカリストの川村ゆみさん、サウンドデザイ

    小室哲哉も来た!! 衝撃の結果だった生うたオーディション (1/4)
  • 北の大地は団結力が違う!! ニコニコ大会議 in 札幌レポート (1/3)

    ニコニコ大会議 in 札幌のひと幕。抽選に当たった550人が、札幌のライブホール「THE PENNY LANE24」に集合。歌い手やダンサーなど人気の有名ユーザーの登場に歓声を上げていた。その様子はニコニコ生放送を通じて、2万7000人を超えるユーザーに中継された 昨年12月より、動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」(ニコ動)の関連イベントである「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー」が開催されている。 仙台/金沢/高知/福岡/大阪/名古屋/札幌/広島/東京という9ヵ所を回るスケジュールで、内容は新機能を発表したり、ニコ動内の有名ユーザーがパフォーマンスを披露するというもの。 「大会議」といっても堅苦しいものではなく、そこはニコ動なので、遊び心あふれる(あふれ過ぎる?)感じに仕上がっている。無料ということもあってユーザーからの反応もよく、毎回、イベントの応募

    北の大地は団結力が違う!! ニコニコ大会議 in 札幌レポート (1/3)
  • カオスの極み! ニコニコ大会議 大阪&名古屋レポート (1/4)

    ニコニコ大会議 in 大阪の様子。会場に訪れたユーザー数は大阪会場は約500人、名古屋会場は約600人。イベントの様子は生中継され、大阪では累計2万4551ユーザー、名古屋では累計2万667ユーザーが視聴していた 「ニコニコ動画」(ニコ動)や「ニコニコ生放送」(ニコ生)といえば、国産の動画コミュニケーションサービスとして知られる存在だ。そのニコ動の関連イベント「ニコニコ大会議2009-2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー」が昨年12月より開催されている。 仙台/金沢/高知/福岡/大阪/名古屋/札幌/広島という8ヵ所を回って、各地で新機能を発表したり、有名ユーザーによるパフォーマンスを披露するという内容だ。端的に言えば「壮大な公式オフ会」である。 仙台会場、高知会場に続いて、今回、筆者は10日の大阪会場と11日の名古屋会場に参加したのだが……。正直、そのカオスさ加減と盛り上がりっぷりに笑い

    カオスの極み! ニコニコ大会議 大阪&名古屋レポート (1/4)
    pikayan
    pikayan 2010/01/16
    やっぱ大阪の「メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト」の図は酷いw
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • 450人がライブに熱狂!! ニコニコ大会議 高知レポート (1/3)

    「ニコニコ大会議2009-2010 in 高知」では、ニコニコ動画/生放送で有名なユーザーによるライブパートが大いに盛り上がり、アンコールまで起こった。写真左より、ピコさん、ミスマル総長さん、Φ串Φさん 11月より始まり、全国8ヵ所をツアーで回っているニコニコ動画の関連イベント「ニコニコ大会議2009-2010」(関連記事)。12日、その3回目が高知県高知市にて開れた。会場には抽選で選ばれた約450人のニコ動ファンが集まり、その様子が「ニコニコ生放送」にてライブ中継された。 大会議自体は毎回、ニコ動の新要素を発表したり、著名人や有名なニコ動ユーザーを招いて舞台で歌やトークなどを披露してもらうというもの。毎回、進行役としてステージに上がっている、ドワンゴ取締役の夏野剛氏とニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏の「掛け合い漫才」も魅力のひとつだ。

    450人がライブに熱狂!! ニコニコ大会議 高知レポート (1/3)
  • 楽天・鉄平も来た! ニコニコ大会議・仙台レポート (1/4)

    14日、動画共有サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)の関連イベント「ニコニコ大会議 2009-2010」の第一回が宮城県・仙台にて開催された(関連記事)。 会場には抽選で選ばれた約200人が集合。ニコ動の新要素である「ニコニコ静画」が発表されたことに加えて、ゲストとして東北楽天ゴールデンイーグルスの鉄平選手やニコ動の有名投稿者が登場して、ファンを大いに沸かせた。約1時間のそのイベントを、写真と動画でみっちりレポートしていこう! ひろゆき像、さらにひどい姿に 昨年、ニコニコ大会議は、ニコニコ動画のバージョンアップに合わせて7月と12月に東京にて実施していた。今回は10月末に新バージョンとなる「ニコニコ動画(9)」の立ち上げを発表。その後、大会議を全国8ヵ所で開き、まだ発表していない新機能を各地でひとつずつ明らかにしていくという流れだ。 ニコニコ大会議といえば、イベントの舞台だけでなく、その周辺に

    楽天・鉄平も来た! ニコニコ大会議・仙台レポート (1/4)