タグ

ブックマーク / yukawasa.hatenablog.com (4)

  • 20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    スタンフォード大学のティナ・シーリング(Tina L. Seelig)の「20歳のときに知っておきたかったこと」がとても面白いです。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2010/03/10メディア: ハードカバー購入: 469人 クリック: 17,250回この商品を含むブログ (398件) を見る 何らかのサービスをやろうと思っているひとは読むと参考になることが多いと思います。 いくつか。 1問題は無限にあり、問題を解決すればビジネスになる。2今ある資源を使って問題解決する独創的な方法は常に存在する。3問題を狭く捉えすぎると解決できない。 起業家とはチャンスになりそうな問題を探し、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見出し、問題を解決し、目標を達

    20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    糸井さんが1988年に「ほしいものが、ほしいわ。」という名コピーを生み出してからはや20年以上が経つ。 物を買うということについて私たちのとらえ方は変わったのだろうか。 20代の社員や知り合いにときおりきいてきた結果をぱらぱら書き出してみる。 家と車という二つの大きな買い物について。 家も広くなくて良い。帰って寝るだけの場所なんだから広さというのは関係ない。寝るという機能に特化した場合、良いベッドを買うことの方がずっと優れた投資だ。 車なんて滅多に乗らないし、持つ意味が分からない。家から会社まで、家から友人の家まで近ければ自転車で良いし、遠ければ電車。家賃にお金をかけていないのに、殆ど乗らない車のために駐車場代を払うなんてことはあり得ない。レンタカーですらいらない。そもそも、車の免許はとったにはとったけど完全にペーパードライバーであり、車の運転が楽しいと思った経験は一度もない。 家や車と違

    買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 手品とiPod - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    先日同僚とランチしながら手品の話をした。 『カードの束に混ぜたはずのカードがなぜか一番上にくる』と手品がある。束の下に入ったカードがなぜが一番上にきている不思議な体験。でもタネはシンプルだ(種明かしは[を] 手品の種明かし映像)。 この手品における目標は『カードの束に混ぜたはずのカードがなぜか一番上にくる』ということ。その目標が達成できればどんな手を使っても良い。 普通の人はトランプに何らかの仕掛けをしてカードが自動的に他のカードをすり抜けて一番上にきたと考える。そのための方法をひたすら考える。でも答えは出ない。ひょっとしたらすごい革新が起きてそれができるようになるかもしれないけどかなり時間がかかるだろうしそこまで待っている余裕は無い。 マジシャンは自分のテクニックを駆使し幾つかの組み合わせでマジックを成立させる。一つ一つはシンプルだが習得に熟練を要する地味なものだ。 iPodを考える。『

    手品とiPod - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • ミクシィとニコニコ動画の有料サービスを比較する、そしてはてなはどうなの? - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ネット企業の収益源として広告は有名ですが、その他にも有料会員モデルも存在しています。日のネット企業の中で有料会員モデルがうまくいっていると外から見えている二社、ミクシィとニコニコ動画を比較してみます。 [mixi] mixiプレミアム ニコニコプレミアム‐ニコニコ動画(RC2) まずは会員数と売上がどのくらい上がっているかを調べて見ます。どちらも両社のリリースのデータを使っています。 ミクシィ ニコニコ動画 会員数(万人) 1331 500 有料会員数(万人) 42 17 月額料金(円) 315 525 有料サービス>月売上(億円) 1.3 0.9 有料サービス>年売上(億円) 15.9 10.7 全体>年売上(億円) 248.0 − 全体に対する有料オプションの割合 6% − 有料会員率 3.2% 3.4% どちらも3%を超えています。利用者にプレミア会員になりたいと思わせる仕掛けがあ

    ミクシィとニコニコ動画の有料サービスを比較する、そしてはてなはどうなの? - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 1