タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

環境に関するpikioのブックマーク (3)

  • 民主党も小飼弾もわかっていない「環境政策にまず必要なこと」 - 奇Ring・エッセンス

    みんなわかってない。 痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ? はてなブックマーク:痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ? 404 Blog Not Found:ハコモノ行政はもうたくさん、でもヤネモノ行政はいけそう 今日は専門の話なのですが、時間が無いので簡単に。 あとタイトルは釣りです。 まずこれをごらんいただきたい! 弾さんの記事では、小さかったので大きいものを用意しました。 この中で、日のCO2の発生源になっているのが、火力発電です。 発電所は「能力の最大を負荷一定で出力する」のが一番効率がよいため 「昼間の火力発電の割合を減らす政策」というのがCO2を減らすためにもっとも必要です。 どっかのアホ都知事が「コンビニの深夜営業を減らせ!!」と無知をさらしていまし

    民主党も小飼弾もわかっていない「環境政策にまず必要なこと」 - 奇Ring・エッセンス
    pikio
    pikio 2009/02/18
  • 皇居のお濠、水抜き大掃除…どこへ?外来魚見つからず : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は、皇居外苑濠(がいえんぼり)の牛ヶ淵で、6年ぶりに水を抜いて大掃除をしている。 水流を妨げるハスの根やごみを除去するほか、水質改善へ向けてわき水の調査などを行う。 同省は、魚やエビを捕獲しているが、オオクチバスやブルーギルなどの外来魚は1匹もいなかった。6年前の大掃除時は、濠内の魚の約13%が外来種だった。捕獲した魚は、在来種だけを別の濠に移す。同省は「外来魚の撲滅作戦が成功した。他の濠でも経験を生かしたい」と話している。

    pikio
    pikio 2009/02/07
  • リッター50キロ!世界初の空気動力自動車 印タタ・モーターズが開発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■1リットル当たり50キロの燃費性能 1月に約29万円の低価格車「ナノ」を発表したインドの自動車大手、タタ・モーターズが、フランスのベンチャー企業が開発した世界初の空気動力乗用車「OneCAT(ワンキャット)」の製造、販売を計画していることがわかった。英メディアが伝えた。 新型車はインド国内で製造し、早ければ年内にも、ニューデリーなど人口過密の都市部の市場に投入。周辺国にも輸出する。 英公共放送BBC(電子版)などによると、OneCATは、仏ベンチャー、MDIエンタープライゼズ(カロス市)が基技術を開発。車体のシャシーに設置されたタンクに圧搾空気を満たし、動力とする。 都市部の短い距離を移動するだけなら圧搾空気だけで間に合うが、長距離走行時にはガソリンなどの燃料でピストンを動かし、圧搾空気を補充する。時速50キロを上回るスピードが出るという。

  • 1