Amazon DynamoDBを使う機会があったので メモ書きと雑感を書き残してみます。 なんか間違ってたらツッコミ欲しいです。 Amazon DynamoDBとは ざっくりと噛み砕いて説明すると 「SSDでめちゃ速くて勝手にスケールしてくれるKVS」 ですかね。 詳しくは公式ドキュメントを。 http://aws.amazon.com/jp/dynamodb/#access_model_api_overview DynamoDBのデータ構造 DynamoDBは「テーブル単位」で管理します。 最初にテーブル名/主キー名/スループットなどを決定してテーブルを作成します。 Rowデータには連想配列っぽい感じでなんでも入れられます。スキーマレスってやつですね。 また、格納できるデータ型については「数値型」「文字型」です。 テーブルキーのアクセスモデル DynamoDBではテーブルを作成するときに