タグ

トラウマに関するpikopikopanのブックマーク (3)

  • いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ

    私はアラサーの女だが、会社辞めて暇なので記憶を頼りに書いてみようと思う。 初投稿で勝手がわからず、長文ですみません。 該当する中高生の女の子がちょうど読んでくれるだなんて思ってないけど、どこかの誰か一人の心を軽くできる可能性が、わずかでもあればね。 いつも仲良くしている3〜6人程度のグループから「なんとなく避けられている気がする」と感じた経験がある人は、全国にたくさんいるだろう。 大人になって思い返せば、「そんなこともあったな」と思い出になるだけの人がほとんどだ。 「あの経験以来、コミュ障をこじらせている」という人も少なからずいるけど。 でも中高生のあなたは「大人になったらどうでもよくなるよ」と言われたところで、 「今が苦しいからなんとかしたいんじゃい(怒)」と言いたくなるよね。 止まない雨は無いとかじゃなくて、今降ってる雨がキツイんだってのにな。 大人に相談しても「世の中いろんな人がいる

    いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/14
    グループに執着してもいいことないというのは同感。グループに入ろうとせず一対一で友達付き合い出来るようににすればいいと思う。でもいまだに”打ち明けたその1人”に憎しみがあるので昇華できてないよね
  • 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月26日公開の「「間接的攻撃」を多用する裏攻撃による「女の子のいじめ」の研究」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** #MeToo運動で頻繁に登場したのが、“toxic masculinity”という言葉だ。これは日語で、「毒々しい男らしさ」と訳されている。「男はマッチョであるべき」というマチズモのことだが、そこにtoxic(毒性の)というネガティブな形容詞をつけたことで、「セクハラやドメスティックス・バイオレンス、レイプなど

    pikopikopan
    pikopikopan 2023/12/04
    同人界隈でも一人で居ることを見られるのが未だに怖い人多くて、イベント後の飲み会とかのスクショ上げるのが必須みたいな感じ。基本ぼっち参加だけど、私もたまにトラウマ刺激される。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/11/17
    "ちゃんと読んで"に全てが集約されてる。
  • 1