2015年9月8日のブックマーク (4件)

  • ホンダF1、海外メディアから厳しく批判される(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    パワーユニットが弱点のホンダF1ということもあり、当然の如くパワーを必要とするモンツァサーキットで行われたイタリアGPは惨敗だった。ここにきて海外のF1メディアも格的に不快感を表すようになっている。理由は簡単。F1という偉大な文化が愚弄されていると感じ始めたからだ。 考えて頂きたい。アロンソもバトンも現役ドライバーでは数少ない年間チャンピオン経験者である。その二人に開幕戦から全くレースをさせていない。F1を尊敬しているなら、それだけで猛省しなければならないと思う。昨年から厳しい状況だと解っていたのだから、若手を使う手もあったろう。 これまで情報を貰ってきた筋から聞いた話だと、イタリアGPの予選終了後、新井プロジェクトリーダーは海外メディアからほぼつるし上げのように糾弾されたそうな。新井プロジェクトリーダーは終始不機嫌&強気で「モンツアで苦労するには解っていた。来年用のパワーユニットに開発

    ホンダF1、海外メディアから厳しく批判される(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    pilpilpil
    pilpilpil 2015/09/08
    80年代に世話になった梅田さんところの技術を使わせてもらえないからじゃないの。
  • 全部知ってる?「日本三大○○」まとめ 【楽天トラベル】

    江戸時代のはじめ、全国を行脚した儒学者・林春斎が『日国事跡考』において、卓越した3つの景観とした日三景。全て海(沿岸)にある風景で、各々古くから詩歌に詠まれ、絵画に描かれてきた。 大小260ほどの島々が穏やかな海に浮かぶ松島の絶景。地殻変動や水面の上昇により現れた景色は、平安の世から歌や絵に登場し、現在でも訪れる人々をもてなしてくれる。高台から雄大な景色を楽しむなら4ヶ所の展望台から見る四大景は必見。波の浸によってできた島々の表情を間近で楽しめるクルージングも人気。

    全部知ってる?「日本三大○○」まとめ 【楽天トラベル】
    pilpilpil
    pilpilpil 2015/09/08
  • 仕事のパフォーマンスが急激に劣化するおじさん - Akai's Insight & Memo

    『漢のコンピュータ道』で、次のエントリが上がっています。 nippondanji.blogspot.jp 圧倒的大多数の人は適正な評価を下せない 最大の問題点は、ITなどの専門分野の記事や書籍は、その専門知識をきちんと持っている人にしか、適正な評価は下せないということだ。書店から書籍を購入する人は、その分野の知識を学習するために書籍を購入する。 こちらは、記事や書籍について記述されていますが、企業においても、上位マネジメントが、専門知識を持っていない人、あるいは、経験値が低い人が、部下、同僚の評価をきちんとできないという構造もあります。 エンジニアでよくあるのが、「上司技術をわからない」ので評価できないというものがあるでしょう。しかし、これは、エンジニアに限った話だけではなく、例えば、営業上がりのエグゼクティブは、経理のことがよく分からず、経理の人を冷遇するとか、そんなことはよくあります

    pilpilpil
    pilpilpil 2015/09/08
    基本的に劣化するので、別のパラダイムに移行してない連中は記事のようなおっさんになる。
  • 「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る

    by John Barker 編集者・撮影監督・広告代理・弁護士などさまざまな仕事を経ながら50年かけて全世界196カ国を制覇したのがAlbert Podellさん。世界中を旅する時にビザの取得が必要になってきますが、中にはなかなか発行してくれない国もあります。世界中を周ったPodellさんが、自身の経験の中で「最もビザが取りにくかった国」を公開すると共に、どうやってそれらの国に入国することができたのかを語っています。 The Countries Where It's Most Difficult to Get a Visa - The Atlantic http://www.theatlantic.com/international/archive/2015/09/countries-difficult-visas-travel/403267/ ◆サウジアラビア by Din Zaina

    「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る
    pilpilpil
    pilpilpil 2015/09/08
    自分がどの国のパスポート持ってるかによって待遇は違う。日本人でも全ての国に入国してる人はいるから、それほど珍しくない。