ブックマーク / irorio.jp (11)

  • 45年前にユリ・ゲラーの超能力を実験していたCIAが、その結果を公開 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    CIA(米国中央情報局)は、1月17日、これまで極秘扱いだった大量の資料をオンラインで一般公開した。海外ニュースメディアによれば、その中に、超能力者として世界的に知られたユリ・ゲラー氏の、テレパス能力を試した実験結果があるとのこと。ゲラー氏は70年代後半に、スプーン曲げで日でも有名になったが、彼の超能力を「インチキだ」という人も多い。1973年スタンフォードで行なわれた実験CIAの実験は、1973年に、米国カリフォルニア州スタンフォードで8日間にわたって行なわれた。CIAの要請を受けた科学者たちは、ゲラー氏を窓のない密室に入れ、その隣の部屋にCIA局員を入れた。次に、辞書からランダムに単語を選び、CIA局員にその言葉から思い浮かぶ絵を自由に描かせた。それが終わると、科学者は隣部屋に居たゲラー氏に、CIA局員が描いた絵が何かを尋ねた。騒音が出るシリンダー状のもの最初の実験でCIA局員に与え

    45年前にユリ・ゲラーの超能力を実験していたCIAが、その結果を公開 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pilpilpil
    pilpilpil 2017/01/20
    どちらにしろメディアで扱える程度の能力ならマジックの類いだね。上岡龍太郎に意見を聞きたい。
  • NYのピザ専門店が勧める“冷めたピザを温め直す方法”に絶賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    べ残して冷めてしまったピザ。ほとんどの人が、後で温め直してべているのでは?そして温め直す時、多くの人が電子レンジでチンしているのではないだろうか。もちろん電子レンジなら、手軽に、短時間で温められる。ところが、あなたが当のピザ好きなら、レンジでチンするのは間違いらしい。ニューヨークのピザ専門店が勧める方法ニューヨーク・ブルックリンのピザ好きが集まる専門店「ロベルタ(Roberta's)」では、フライパンを使った温め直しを強くお勧めしている。そのテクニックをシンプルに説明したチラシが下のものだ。 (1)テフロン加工のフライパンを、弱めの中火(medium-low heat)にかけ、冷めたピザを入れる。(2)ピザの底面がカリカリした状態になるまで(約2分)、弱めの中火で温める。(3)フライパンに水を2滴垂らし、火を弱火にする。(ピザに直接垂らさなように)(4)すぐに蓋をして、弱火のまま1分

    NYのピザ専門店が勧める“冷めたピザを温め直す方法”に絶賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pilpilpil
    pilpilpil 2016/07/26
    アメリカの分厚いピザ
  • 女性トイレの待ち時間を解消!男性用個室を男女共用にするデザイン - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    高速道路のSAやPAのトイレ。団体の休憩時には女性トイレに長蛇の列ができる。「男性用も使わせて欲しい」と願う女性も少なくないだろう。 台湾台中市に部を置く東海大学の学生がデザインしたトイレ“Gentolet”なら、そんな悩みを解消してくれるかもしれない。 2つの扉で男女共用トイレにChen Shih-Sheng氏とLai Iu-Ru氏のアイデアは、女性用に比べて使用頻度の低い男性用個室を男女共用にするもの。個室に2つの扉を設け、ドアを開くと別のドアをロック。利用者が個室を離れると自動的にドアが閉まり、ロックが解除される仕組みとなってる。 両方のドアが同時に開かれた場合のロックが気になるが、男性トイレを有効活用できる良案ではないだろうか。 トイレの省スペース化便器を個室の斜めに配置することで室内面積を縮小しつつ、ある程度の空間を確保。男女トイレの境界に同個室を設置することで壁の代わりとなり

    女性トイレの待ち時間を解消!男性用個室を男女共用にするデザイン - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pilpilpil
    pilpilpil 2015/01/16
    設計会社や便器メーカーは施設の特性による待ち時間のデータを持っていないのだろうか。適当にキャパシティ決めて予想すらしてない気がする。
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2014/12/21
    「腹減った」「データ送るから。。」
  • 1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)

    自動で運転する車が公道を走る日も、秒読み段階に入ってきた。すでにカリフォルニアでは、自動運転のテスト走行を公道で行うため、29の許可を出している。 しかし、ここにきてロボットの判断力をめぐり、信頼を揺るがす実験データが出てきてしまった。自動走行する車の安全性に直接的に影響する話ではないかもしれないが、将来的なリスク要因になるかもしれない。 ロボットは人間の危機を救えるか イギリスの研究者たちは、ロボットが生死の境に陥った人間を当に救うことができるかを検証した。 実験では道徳基準をプログラムされた1体の小型ロボットを使い、2体のロボットを人間に見立てた。 ゴールへ進むと穴に落ちる設定に そしてサッカー場に似た盤上を移動させ、人間に見立てたロボットが反対のゴール側に行くと穴に落ちる設定にした。人型ロボットがゴール側に進むのを、道徳ロボットが阻止し守れるかと実験したのだ。 2つを同時に救うこと

    1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2014/09/26
    さらに救う行動を阻止するロボットが現れたら破壊するのかな。
  • ちゃんと公道で走れる「バック・トゥー・ザ・フューチャー」のデロリアン、国内販売開始! - IRORIO(イロリオ)

    「バック・トゥー・ザ・フューチャー」といえば、ロバート・ゼメキス監督による今でも根強い人気を誇るSFタイムスリップ映画の名作ですが、その中に登場するタイムマシンカー、「デロリアン」の国内販売受付が開始されました。 デロリアン・モーター・カンパニーは3月14日、同映画に登場した「デロリアン DMC-12」を忠実に再現したクルマを日で発売することを発表。これは米Coulombe Enterprises社が、DMC-12をベースに企画・製造したものを輸入販売するもので、「デロリアン タイムマシン1985モデル」(960万円、税・納車諸費用込み)、「デロリアン タイムマシン2015モデル」(1080万円、税・納車諸費用込み)、「デロリアン タイムマシン1955モデル」(980万円、税・納車諸費用込み)の3車種をラインナップ。

    ちゃんと公道で走れる「バック・トゥー・ザ・フューチャー」のデロリアン、国内販売開始! - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2014/03/15
    日本でも電気自動車に改造してる人いるね。
  • 触りたくない! 足で施錠する、公衆トイレ個室のドアノブ - IRORIO(イロリオ)

    公衆トイレ個室のドアノブ。人々が用を足し触れるノブや鍵に、抵抗を感じる人は少なくない。 アメリカ・デトロイトのデザイナーBehzad Rashidizadeh氏のデザインコンセプト“Foot Latch”は足で施錠するドアノブである。未使用時ドアは開いており、個室内に設置されたパネルを足で押しながらドアを閉め、足を離すことでロックできる。使用後はパネルを押し下げ開錠し、足で引き戻してドアを開く。 ノブや鍵に直接触れないコンセプトは、細菌やウイルスの拡散を低減する。トイレに限らず、自動化されていない公共の場にも流用できそうなアイデアである。

    触りたくない! 足で施錠する、公衆トイレ個室のドアノブ - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2014/03/08
    個室から出た後に手は洗うよね?
  • 2014年を幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと - IRORIO(イロリオ)

    幸せは願って叶うものではなく、ちょっとした考え方で簡単に手に入るもの。初詣で「幸せになりたい」と願ったあなたに、海外サイトLifehackに紹介されていた「幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと」を紹介したい。 他人の評価を気にすること 他人が何と言おうと、あなたの人生、決断、選択だ。他人は評価するのが好きだ。だからと言って、あなたが気にする必要はない。 過去の過ちにとらわれること 人は誰しも失敗を犯すもの。自分自身を責めずに、自分に新たなチャンスを与えること。 失敗を恐れること もし失敗の定義が完璧ではないことなら、あなたは生涯惨めだろう。失敗は諦めることだと思った方がいい。諦めなければ、失敗にならないのだ。 手にしていないものを考えること 人は時に手にしているものよりも、手にしていないものについて考えてしまう。人生で手にしたものをリストに書き出そう。手にしているもので十分であ

    2014年を幸せに過ごしたいなら、辞めたほうがいい10のこと - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2014/01/12
    2014に限らないけど。
  • ジョン・レノンのクローン計画が発足、「マンモスを造れるならジョンも造れる」 - IRORIO(イロリオ)

    1980年12月8日に、狂信的なファンの放った銃弾により悔しくもこの世から去った、ビートルズの中心メンバージョン・レノンですが、海外でジョン・レノンをクローン人間として蘇らせるという前代未聞のプロジェクトが発足し、高い関心を集めています。 カナダの歯科医Micheal Zukさんは、2011年のオークションで自身が落札したジョン・レノンの臼歯からDNAを採取し、それを元にしてジョン・レノンのクローンを造る事を計画。同氏は「マンモスのクローンが作れるのならば、ジョンのクローンを造ることも出来るはずだ。」と語り、詳細は不明ですが、既に科学者と連携し再生の見込みも立っているのだとか。 このニュースを見たネットユーザーの間では、「楽しみなニュース」、「ジョン一人では偉大なスーパースターになれない。」といった様々な意見が飛び交っています。技術的に可能であったとしても、倫理的な観点から実現は難しいとさ

    ジョン・レノンのクローン計画が発足、「マンモスを造れるならジョンも造れる」 - IRORIO(イロリオ)
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/08/24
    「ジョンのクローンを造ることも出来るなら、レッツゴー三匹のじゅんのクローンも造ること出来るはず」
  • 京都水族館の複雑すぎる“ペンギン関係”の図解が話題!浮気、禁断の恋…全59羽のドラマが見える - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ネット上で「眺めるほどにじわじわきます」「面白すぎる」「ペンギンの世界もなかなか厳しいもんだなぁ」「昼ドラできそう」「ビバリーヒルズ青春白書を超えたな」「ずっと見てられる」「これだけのペンギン関係を把握している飼育員さんが素晴らしい」と話題になっている。担当者「体型や模様、歩き方などで見分ける」展示飼育チームの小島早紀子さんに話を聞いた。-----相関図を作成した経緯を教えてください。ペンギンにも個性があること、人間と同じように実は複雑な関係があることを知って欲しいと思い作成いたしました。-----飼育員は全羽をどのように見分けているのですか?59羽、全羽写真のみで見分けるのは難しいです。体型、模様、歩き方のトータルで見分けています。-----ペンギンたちの相関関係は、どのように見破ったのですか?日々の観察で把握しました。

    京都水族館の複雑すぎる“ペンギン関係”の図解が話題!浮気、禁断の恋…全59羽のドラマが見える - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/01
    BDSMだとどうなんだ?
  • ここはボクの場所にゃ…米びつの中にそっと潜むニャンコのミステリアスな視線がたまらん! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    なんと、愛のギルくんが米びつの中に入ってしまったようです。そして、何かを訴えかけるような表情で、やなぎさんを見つめるギルくん。どうやら、米びつの中が気に入ったことを伝えたい模様。 米びつの中に潜みながら、ミステリアスな視線を送るギルくんの姿がたまりません。ツイートには「何故にそこ!?」「ミステリアスな目がたまりませんな」「かわいい」といったコメントも。米びつの中に潜むギルくんの姿が話題となり、6000件以上リツイートされていました。飼い主の気持ちをよそに…なお、米びつの中のお米は、もともと残りが少なかったとのこと。@GhilYNG ……。 pic.twitter.com/YLDYtfyBXN— やなぎさん家のギルくん (@GhilYNG) 2017年3月25日

    ここはボクの場所にゃ…米びつの中にそっと潜むニャンコのミステリアスな視線がたまらん! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/05/06
    2〜3回というのは、もうちょっと具体的に。
  • 1