関西電気保安協会の新ウェブ動画「関西電気保安グルーヴ」が本日3月1日に公開された。 ウェブ動画「関西電気保安グルーヴ」には、関西圏で浸透している関西電気保安協会のサウンドロゴを、石野卓球(電気グルーヴ)が作業中の「音」を組み合わせてテクノミュージック調にアレンジした楽曲を使用。実際に関西電気保安協会に所属している協会員も登場し、突然の停電に怯える少女を救うために迅速に対応する様子が描かれている。
![石野卓球が関西電気保安協会サウンドロゴをテクノ調にアレンジ、新動画公開 | CINRA](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/be0958bcb313a48ff0f909e255bd37f93d03823d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.cinra.net%2Fassets%2Fimg%2Fogimage.png)
関西電気保安協会の新ウェブ動画「関西電気保安グルーヴ」が本日3月1日に公開された。 ウェブ動画「関西電気保安グルーヴ」には、関西圏で浸透している関西電気保安協会のサウンドロゴを、石野卓球(電気グルーヴ)が作業中の「音」を組み合わせてテクノミュージック調にアレンジした楽曲を使用。実際に関西電気保安協会に所属している協会員も登場し、突然の停電に怯える少女を救うために迅速に対応する様子が描かれている。
限られたパイを奪い合い、何も失いたくないと執着し、互いに不信感ばかりを抱くようになりつつあるこの暗い世界を、鮮やかな「光」で照らし出すような映画が誕生した。 河瀬直美と永瀬正敏、映画『あん』で絶賛された二人が再びタッグを組んだ『光』。『第70回カンヌ映画祭』で最高賞パルムドールを争うコンペティション部門にノミネートされた今作では、自らも写真家として活躍する永瀬正敏が、目の病気を患い、いずれ視力を失う運命のカメラマン・雅哉を演じる。 視覚障がい者に向けた「映画の音声ガイド」を務める美佐子と出会った雅哉。徐々に視力を失いつつある雅哉の葛藤、その雅哉を見つめる美佐子の間で紡がれていく熱い感情が、スクリーンを満たしている。映画を作ること、観ることには、どんな意味があるのだろう。そして、もし意味があるとしたら、そうした映画は、どのように作ればいいのだろう。飾らない言葉で語り合った河瀬と永瀬の言葉には
中田ヤスタカが初のソロアルバム『Digital Native』を発表した。映画『何者』の主題歌“NANIMONO(feat.米津玄師)”や、“Crazy Crazy(feat.Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)”、『ULTRA MUSIC FESTIVAL』の公式アンセム“Love Don't Lie(Uitra Music Festival Anthem)(feat.ROSII)”など、コラボレーションやタイアップ楽曲を数多く含んだ内容は、いわゆる「作品集」のように見えなくもない。しかし、本作の背景には中田が常々語っていた「もっと作り手にスポットが当たってほしい」という強い想いがあり、能動的に「今作りたくて作った」という、正真正銘のソロアルバムだと言っていい。 そして、非常に印象的なのが『Digital Native』というタイトルだ。現在38歳の中田はもちろ
映画『ブレア・ウィッチ』の予告編が公開された。 同作は、1999年公開の映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の20年後を舞台にした続編。かつて「ブレアの魔女」をテーマにしたドキュメンタリー映画の製作のためにブラック・ヒルズの森を訪れ、消息を絶った大学生の1人・へザーの弟ジェームズが主人公となる。YouTubeで姉を思わせる人物が映った映像を見つけたジェームズが、仲間と共に森に入るというあらすじだ。 予告編では、ジェームズたちが『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』にも登場した人型の木のオブジェ「スティックメン」を森の中で発見するシーンをはじめ、彼らが次々と何かに襲いかかれ、パニックに陥っている様子が、叫び声や揺れるカメラの映像、泥だらけで怯えている表情などを通して映し出されている。なお同作では、ヘッドセットカメラや動画撮影機能付きのデジタル一眼レフカメラ、ドローンなどの機材を駆使して恐怖を演
『ウィークエンドサンシャイン 特別編』が、12月27日7:20からNHK-FMで放送される。 ピーター・バラカンがナビゲーターを務め、1999年から放送されている『ウィークエンド・サンシャイン』。同番組の15周年を記念して放送される特別編では、2015年に日本での放送開始90年を迎える「ラジオ」をテーマに、バラカンとゲストが選曲した様々な楽曲がオンエアされる。 ゲスト出演するのは、矢野顕子、細野晴臣、矢口清治、鷲巣功。各出演者は、「ラジオは魔法を持っている」をキーワードに、幼少期から現在までにラジオを通して出会った音楽や人々にまつわるエピソードなどを語る。 番組ではリスナーからのメッセージに加え、バラカン、細野、矢野が1970年代後半から1980年代に出演していたラジオ番組の音源なども募集している。 ※記事掲載時、番組の放送年に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。 ※記事掲載後、番
KIRINJIがユニバーサルミュージックジャパンのジャズレーベル「ヴァーヴ・レコード」への移籍を発表。あわせて、8月6日にKIRINJI名義で初となるアルバムをリリースすること、9月から全国ツアーを開催することがわかった。 アルバムのタイトルや収録内容などは後日発表される。同作を携えた全国ツアーは9月23日の東京・渋谷のduo MUSIC EXCHANGE公演を皮切りに全13公演を予定。チケットの一般発売は7月26日からスタートする。 堀込高樹(KIRINJI)のコメント こんにちは。KIRINJIの堀込高樹です。昨年の夏から六人組のバンドとして再スタートしたKIRINJIですが、この度、ユニバーサルミュージックジャパン下のレーベル、ヴァーヴに移籍することとなりました。自分の作品にVerveと刻まれるなんて、とてもエキサイティングなことです。ヴァーヴといえばジャズの名門レーベルですが、もち
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く