タグ

考察に関するpink_pumpkinのブックマーク (21)

  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

  • 四コマ漫画の個性について、色々と考えてみる。 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    四コマ漫画って凄いな、と思うのです。 漫画の中でも、割と原始的なモノにも関わらず、これだけ多種多様な漫画雑誌や単行が溢れ、様々な価値観の下、漫画の表現の幅が広がっている時代にも関わらず、未だに漫画の一ジャンルとして、確かな地位を築いているのが凄いし、 更に、90年代の「あずまんが大王」の登場以降、「萌え四コマ」という形で、新たに独自の進化を遂げていったというのも、凄い! あの四コマという空間には、「限られた空間の中に、多種の表現を取り入れ、有限の中に無限を作り出す」という、茶室であるとか、日庭園であるとか、その辺りの日人的な感性を感じる…といったら、大袈裟ですが(たぶん、源流は欧米の新聞漫画だろうし)、四つのコマという、漫画としては小さな表現のフィールドの中に、いわゆる「起・承・転・結」という漫画の最も大事な要素が詰まっているというのも、なんとも深い話です。 ところで、最近漫画好きの

    四コマ漫画の個性について、色々と考えてみる。 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 映画考トップページ

  • マンガとアニメーションの間に(3-1): たけくまメモ

    ※10月29日と30日に京都精華大学で「マンガとアニメーションの間に」と題した講義レジュメである。29日に手塚治虫を、30日に宮崎駿を講義するが、まずは手塚治虫のレジュメをアップする。 ■京都精華大学連続講義レジュメ 第三回「手塚治虫の引き裂かれた夢」(1) 講師 竹熊健太郎 【A】手塚の「映画的手法」について ●初期手塚マンガを「映画のようなマンガだ」とする発言は、藤子不二雄Aをはじめ、『新宝島』(1947)などの初期作品をリアルタイムで読んだ世代によってしばしば語られている。 →初期手塚作品がどのように「映画的」なのかについては、諸説があり、多くの論者によってさまざまな角度から語られている。 →手塚作品が戦後の読者から「映画のようなマンガ」として受け止められたこと自体はおそらく間違いないが、フィルムによって構成される映画と紙の上に描かれるマンガとの間には、時間の扱い方において決定的な違

  • 冨樫義博という漫画家について : 徒然話

    2005年03月30日18:38 冨樫義博という漫画家について カテゴリマンガ/アニメ論私論 takotubo Comment(172) 富樫という漫画家を天才だと言っている話を聞いてそれはちょっと違うんじゃないかなと自分の意見を文章にして見ようかなと思い、前から興味のあったブログを作ってみようかなと。 持論だけど富樫は天才ではない。 彼の新人賞の漫画『ジュラのミヅキ』はいわゆるジャンプの新人に良くありがちなバトル漫画でこれといってどうというものではないし、初連載の漫画は『てんで性悪キューピッド 』という今で言う『苺100%』みたいなどうという事のない萌え漫画です(当時幼心に(;´Д`)ハァハァしていましたが/W)。 その後ブレイクした幽々白書も5巻までは『死神くん』にそっくりですし(いや『死神くん』に似ていて好きでしたが)、その後の展開も『ドラゴンボール』系のバトル漫画でしょう(ドラゴン

    冨樫義博という漫画家について : 徒然話
  • 3種類のクズがホームレスになりやすい。 - Automatons Hacking Guide

    そもそもはてなホームレス擁護してる連中も批判してる連中も実情を見ないで空論を交わしてる。誰一人としてホームレスと人間として向き合ったことがある奴が居ないのはすぐに分かる。あの歯の抜け落ちた洞穴のような穴から悪臭とともに放たれる言葉を五感で感じ取ったことがある奴はいるのだろうか?空想のホームレス像でアレコレ議論している。当に馬鹿馬鹿しい。ホームレスにもホームレスコミュニティ的なものがあって、そこが心理的にも物質的にも互助会として非常に上手く機能しているから、「生活保護と家」というのを事務的に一人ずつバラバラにやったのではうまくいかないなんて話を聞くとマジ笑う。さも事情通のようにしたり顔で良くいう。その中に実社会よりもキツいヒエラルキーがあってリンチされたり、婆さんホームレスが売春してたり、縄張り争いしたりしていることは語られない。そして餓死などによって間接的に殺人が行われたりすることも知

  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

  • 『バクマン。』は『DEATH NOTE』へのアンサーコミックかもしれない - 三軒茶屋 別館

    大場つぐみ・小畑健の『DEATH NOTE』コンビによる漫画家を目指す少年たちのマンガ『バクマン。』。ネット界隈でも評判が良いようです。 まだ連載第2回の段階ですので考察というほどのものは出来ませんが、思ったことをつらつらと。 フジモリの認識では、『DEATH NOTE』は、「セカイ系」に対するアンチテーゼとして描かれていました。例えば宇野常寛『ゼロ年代の創造力』では『DEATH NOTE』をアニメ『コードギアス』と同じ流れに配し、それらを「セカイ系(=「引きこもり」に繋がる自己に閉鎖した世界)」に対し「決断主義(=引きこもってられない。なんでもいいからやらなきゃ、の世界)」と称しました。*1 実際、『DEATH NOTE』は「世界を変える強大な力を持ちながらも個人との関係に終始する」セカイ系に対し、「世界を変えるほどではないが特殊な力を入手した主人公が世界を変えていく」物語という意味で「

    『バクマン。』は『DEATH NOTE』へのアンサーコミックかもしれない - 三軒茶屋 別館
  • “パクリ”と紙一重の“パロディ”だった『幽遊白書』 やまなしなひび-Diary SIDE-

    「え?今更?」という話題かも知れませんが……最近とあるサイトで『ヨシりんでポン』についての記事を読んだので、今日は唐突に冨樫義博先生についての話題です。 『ヨシりんでポン』とは『幽遊白書』の連載終了後に冨樫先生(とその友人)が出した同人誌で、『幽遊白書』が人気絶頂時に突然終わってしまった理由や連載時の辛いエピソードなんかが語られているそうです。僕自身は実物を見たことがないのですが、ネット上では読んだ人の感想が溢れているため、内容自体は結構有名なんじゃないかと思います。 (どうでも良いけど、情報を集めようと検索したら大昔の自分の記事が出てきて、文章の酷さに逃げ出したくなりました。何なんだ、あのを吐き出しまくっている文章は……!) というように、内容はほとんど知っているつもりだったんですけど…… 最近読んだその記事に「え?そうなの?」と色々なことを考えさせられた情報があったので、要約してご紹

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • 巨大眼と「かわいい」 - 漫棚通信ブログ版

    マンガの特徴のひとつに「大きな眼」がある、ということは、おそらく世界じゅうで認識されているでしょう。海外の日マンガスタイルのマンガ(ややこしい表現ですみません、要はアメリカンマンガなど)でもけっこう眼が大きく描かれますが、日マンガはそれよりさらに大きい。 「モーニングツー」に連載中のフェリーぺ・スミスなども、日進出にあたり、女性の眼をさらに大きく描くようになってます。また「ちゃお」「りぼん」「なかよし」などの低学年向け少女誌では顔の三分の一をしめるほどの、史上最大の巨大眼が流行しています。 かつて劇画系のマンガが存在していたときには、大きな眼は少女マンガの特徴のように語られていました。しかしそのころでも、手塚系のマンガは巨大眼を持っていましたし、今はもう、日マンガの全ジャンルで、眼は大きくてあたりまえになっちゃいましたねえ。 ***** 石子順造『戦後マンガ史ノート』(1975

    巨大眼と「かわいい」 - 漫棚通信ブログ版
  • 飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守 <リアリティコントロールの話>|HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】

    高いビルから飛び降りたら、あなたは死にますか? そりゃあ死にますよね。だってにんげんだもの(みつを)。 ではアニメやマンガの住人はどうでしょう? 現実と同じく死んでしまうお話もあれば、地面に人型に穴があいてギャグになって終わり、というのもありますね。 その違いって一体なんなの? というようなお話。 こういった作品ごとに違うリアリティに対して、押井守は、 「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」 とインタビューで話しておりました。 (出典はアニメスタイル2号の押井守インタビューですが、部屋のどこにあるのか見つからないので大意です) ここでのリアリティとは、出てくるキャラクターや背景が写実的なのか、という画だけの問題でなく、演出などを含めた作品全体で表現されるリアリティをさします。 つまり高いビルから飛び降りたときに、キャラクターが死んでしまう作品なのか、ギャグで済む作

  • 手塚治虫、藤子・F・不二雄クラスのマンガ家は2度と現れない:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「手塚治虫、藤子・F・不二雄クラスのマンガ家は2度と現れない」 1 ケン=サクシル(佐賀県) :2008/06/24(火) 11:49:27.55 ID:f7L1IwgV0 ?2BP(3001) 株主優待 手塚治虫、藤子F不二雄らが出演した番組をNHKで再放送 NHKの過去の番組を放送する「NHKアーカイブス 蔵出し劇場」にて、「あの人からのメッセージ 夢追い人 〜『トキワ荘』の巨人たち〜」が放送される。 NHK BS2で7月2日に放送予定だ。 手塚治虫さん、藤子・F・不二雄さん、石ノ森章太郎さんを取り上げた番組で、人たちも出演している番組のもよう。詳細はNHKのサイトで。 http://www.new-akiba.com/archives/2008/06/nhk_61.html http://www.new-akiba.com/archives/

  • ゲーム ちゃん なぜモンスターは金を落とすのか

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:16:58 ID:/Sq9cbFd0 テーテーテーテレッテー チャッチャッチャー なぜモンスターはお金を落とすかについて朝まで語っていただきましょう。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:21:45 ID:yDdfiCWAO モンスターにも生活があるんです 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:35:56 ID:B4LwIjtD0 光り物(=硬貨)を集める習性があるという設定 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:46:27 ID:dltRfR7L0 だから給料性のFF8は最高 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:24:08 ID:LwTKlvWo0 FF12はそれがオカシイだろってことで、

  • 【新世紀エヴァンゲリオン考察+碩学指向サイト】 ―アブラクサスの神託―

  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • エヴァンゲリオン - エヴァンゲリオンを10巻まで読みました、ビデオも26話まで観ましたが、特にビデオの方では後半から何がなんだか... - Yahoo!知恵袋

    エヴァンゲリオンの物語内の用語と一般的な用語とでい違いがあるので ここで解説します。 まず、エヴァンゲリオンの物語概要について記述しましょう。 地球に知的生命が発生する以前、宇宙のどこかに高度な知的生命体が誕生しました。 (編中ではそれを『神』と呼びます。 企画書、脚の段階では『第一始祖民族』と明記してありましたが、 編中では、その名称がカットされました。 放送後に発表された二次資料とかにその名が残っています。) 彼らは、他の恒星系にも知的生命が誕生するように生命の種をまきます。 来、それらは、一つの惑星に一つづつ漂着するはずでしたが、 地球には二つの種が漂着します。 これがエヴァ世界におけるファーストインパクト(ジャイアントインパクト)です。 地球に漂着した生命の種ですが 一つは南極に落ちた「白き月」です。「白き月」に入っていたのが、第1使徒アダムです。 第1使徒アダムからは第

    エヴァンゲリオン - エヴァンゲリオンを10巻まで読みました、ビデオも26話まで観ましたが、特にビデオの方では後半から何がなんだか... - Yahoo!知恵袋
  • 100万回生きたねこにより生かされている俺

    いつまで経っても色褪せない、燦然とした輝きを放つアニメ、それが「カウボーイビバップ」だ。 一言が重く突き刺さり、反芻し自問自答をしたあの日々・・・。 数多くの叙情的名言が生まれ、中でも仁義や生きる事の価値や美学は筆舌に尽くし難い。 カメラワークや細部の無駄ともいえる描きこみ(情熱)も素敵すぎて、俺の感性を刺激しまくりんぐである。 特にいい歳こいたおっさん、ジェットの生き様・美学に感銘するぜ。渋いねぇ…おたく渋いぜぇ(ジョジョ風) 没個性になるな!尖って生きるべしッッッ。 母親のミルクを吸うときには、決してワーブリングきかせないようにしようね…苦笑。 「手は手でしか洗えない 得ようと思ったらまず与えよ」・・・つまりチャーリーはヤレって言ってんすよ。 ※1 俺が深く印象に残っているのは、スパイクが死ぬ決意を決めた時に、相棒に話した「100万回生きたねこ」の引用。 これはそう…スパイクの生き様と

    100万回生きたねこにより生かされている俺