2013年10月24日のブックマーク (9件)

  • 昔からピンクとブルーのグラデーションが好きだったので。 - @pinkpeco

    来月でこのブログ始めて1周年になりますが、デザイン変えたのはやっと2回目。 テーマストアも覗いてみて、以外と着せ替え(インストールって言うのか)がかんたんなんだなということがわかった。 けど、文字サイズとか色とか微調整ができないので、結局デフォルトのデザインテーマを設定して、背景画像だけつけてみた。 むかしHTMLはちょこっといじくってたので、オリジナルのブログテーマつくれるかも?なんて妄想しているけど、どうだろ。できるかな。まあ、そのうちやってみます。 もっと秋冬っぽい色合いにしようと思ってはずが、結局昔から好きな色で落ち着いてしまうという。グラデーションだいすき。

    昔からピンクとブルーのグラデーションが好きだったので。 - @pinkpeco
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    来月でRT@pinkpecoも一歳かぁ。
  • リーガ ロイヤルホテル大阪の「ラバー・ダックオムライス」に会いに行きたい。 - @pinkpeco

    via @コロカルニュース #0300 マガハさんがやってる「コロカル」というサイトが大好きで、隙さえあれば新しい記事上がってないかなとわざわざ訪問していまうくらいなのですが。 なかでもコロカルのFacebookページをフォローしてると毎日ニュースフィードに流れてくる「今日のおやつ」というコンテンツにいつも癒やされています。 その、きょうの「今日のおやつ」(ややこしw)が上の愛らしすぎるヒヨコ…じゃない、アヒルちゃんのオムライスでして。オムライスはおやつに入るのか否か!といったことはアヒルちゃんオムライスの造形がかわいすぎるため、ここでは問題には致しません。そしてこのアヒルちゃんは、ただのアヒルではなく、あの「ラバー・ダック」とのこと。 via @メグ・ライオンさん でろーん…。 と、残念な写真を引用してしまいましたが、「ラバー・ダック」で画像検索するといっぱい写真がでてくるのでよければコ

    リーガ ロイヤルホテル大阪の「ラバー・ダックオムライス」に会いに行きたい。 - @pinkpeco
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    1羽2,000円。関西のひと、ぜひ。
  • 今日のグルメ:アヒルちゃんに会える!リーガロイヤルホテル(大阪)「ラバーダックプレート」

    今日のおやつは!!! リーガロイヤルホテル(大阪)さんのレストラン 「オールデイダイニング リモネ」にて提供されている、 「ラバーダックプレート」です!! 鮮やかな黄色が可愛いですね〜。 胴体はチキンライスを薄焼き卵で包み、ポテトとかぼちゃの サラダでお顔を表現しています。 お子様から大人まで、みんなの心を和ませてくれるスペシャルメニューです。 そもそもラバー・ダックとは、オランダの芸術家F・ホフマンさんの作品。 世界中の海をお風呂に見立て、ごきげんに浮かぶアヒルちゃんを見ると、 誰もが和んでしまいます。 その姿は、政治的意味合いで分割される国境がないことを 教えてくれるでしょう。2007年に作られてから、 世界中で展示され、多くの方々に愛されるパブリックアートなんです。 日では「水都大阪フェス2013」にて展示されたのですが、 10月19日に行われた「お見送りクルーズ」でぺしゃんこにな

    今日のグルメ:アヒルちゃんに会える!リーガロイヤルホテル(大阪)「ラバーダックプレート」
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    きゃわわ!!頭からいきたい!(酷
  • ライブタオル到着してますか: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    遅れて入会してももらえないよね…欲しいよう。。
  • 物の儚さとずるさについて - 話半分で聞いてください

    ビール瓶の栓抜きのデザインが好きだと、ある人が言っていた。正式には「王冠抜き」と呼ぶらしい。無駄な装飾をせず、ただ栓を抜くのに特化しただけに見える、シンプルなもの。だが、大量生産を可能にさせる構造であるほか、キッチンの引き出しや戸棚など、どこに置いても邪魔にならないし、気軽に持ち運べる大きさや重みであることなどに気づくと、計算し尽くされたそのデザイン性に、拍手をしたくなる。かわいい顔して割りとやるもんだね、と。 東京の調理器具の問屋街として有名な「かっぱ橋道具街」では、そういったツールにたびたび出会うことができる。例えば「とうふすくい」。その名の通り、鍋から豆腐をすくうためだけの器具であるが、これもなんとも言えない奥深さのある逸品だ。銅で作られた長い柄の先に、台形の豆腐をすくう網が括りつけられている。網が平面的な構造になっているのは、お玉のように丸みがあると、サイズの合わない豆腐をすくった

    物の儚さとずるさについて - 話半分で聞いてください
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
  • 聖地巡礼プロデューサーの柿崎俊道さん「チャレンジしやすい県、それが埼玉」

    柿崎俊道さん かきざき・しゅんどう 1976年生まれ。「月刊アニメージュ」(徳間書店)の編集者を経て、「スタジオジブリ絵コンテ集」(徳間書店)、「月刊ガンダムエース」(角川書店)など、多くのアニメ関連書籍の編集・執筆を行う。2005年『聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所めぐり』を刊行。以後、コンテンツ側から聖地巡礼による町おこしを提案する「聖地巡礼プロデューサー」となる。 アニメ聖地巡礼研究の第一人者として知られる柿崎俊道氏。アニメやマンガによる地域活性化プランニングも手がける。今回アニ玉祭開催に向け、公式ガイドブック「アニ玉祭の薄い」の編集長として埼玉県内の聖地を取材。アニメ聖地の多い埼玉について話を聞いた。 ―聖地巡礼のきっかけは。 アニメには映画パンフレットやアニメ、マンガ誌の編集者として関わっていました。約10年前に出版社からアニメのロケ地の取材を依頼され、愛知県豊橋市などの

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    埼玉の魅力は?と問われて「土地があること」って、えええw
  • 300年後も、わらっていいとも! - nishiibe | パブー

    Welcome!! トップページ パブーからのおしらせ パブーご利用マニュアル ログイン ユーザー登録 会社概要 プライバシーポリシー Mypage 作成した 入出金管理 購入した しおりをつけた お気に入りページ コメントしたページ プロフィール Write & Read をつくる 作品検索(人気順) 作品検索(新着順) 作家検索 パブーの特集 パブーのコンテスト About パブーについて よくある質問 お問い合わせ ご利用規約 Cookieの使用について メディア掲載情報 特定商取引法に基づく表記

    300年後も、わらっていいとも! - nishiibe | パブー
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
  • 【追記あり】アイコン変えようぜアイコン!アイコンから推測するはてな民傾向 - はてブのまとめ

    こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    似顔絵(8bitがいいな)アイコン欲しい
  • 誰もが語り出したくなるテーマだ:「幸服無限」4号のこと - ネコミミにひかりあれ

    2013-10-23 誰もが語り出したくなるテーマだ:「幸服無限」4号のこと fashion 幸服無限もらった!幸服無限「幸服無限」を1号から読んでいるのだけど、これは当に幸せなことだと思っている。 毎号毎号テーマが鋭くて、自分ならどうだろう?と考えてみたり、 載っている文章について共感してみたり、違うと思ってみたり。ファッションについて語ろうとする時、ちょっとだけへっぴり腰になる。 ちょっとじゃない。だいぶ、へっぴり腰になる。 自分なんかがダサい服装と挙動不審気味な表情して話していいものなのか、 と、きょろきょろしながら話し始めてしまう。 比喩じゃなくて、当に周りの目を気にして話すことになる。でも、幸服無限は印刷物だからなのか、 はたまた中の人の審美眼を全面的に信じているからなのか、 (そのどっちもだと思うけど) 語りだそうとする時の恥ずかしさとか、へっぴり腰の臆病

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/10/24
    読んでみたいな、この本