タグ

2010年1月29日のブックマーク (8件)

  • 仕事場探訪:巨大ホワイトボードをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    アイデアがとめどもなく浮かぶとき、思いついたものを即座に書き留めることができると便利ですよね。そこで、ホワイトボードです。やたらデカイ!なんて言わず大きめのホワイトボードを米Lifehacker読者Tom Borowskiさんのように、自作してみるのはいかがでしょう: 最近引っ越したので、新しい仕事場のレイアウトを紹介しましょう。Mac Proに繋がれた30インチのTFTモニタ2台によって、L字型のメインデスクは占められています。ミキサーやブーム・マイクなどの音響機材も置いてあるのでなおさら、です。余りにも机上に余裕がないので、サブデスクを窓際に置くはめになりました。10x3フィートのホワイトボードをメインデスク後ろの壁に設置し、ブレインストーミング作業の時などに利用しています。IKEAのBILLY 書棚システムとビルトインの棚で部屋をぐるっと取り囲み、左隅にはエコーネス社のストレスレス

    仕事場探訪:巨大ホワイトボードをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • OpenCV 2.2 C++ リファレンス — opencv 2.2 documentation

    ヘルプとフィードバック お探しの情報が見つかりませんか? チーシート(PDF) を読んでみてください. ユーザグループ/メーリングリスト (英語)で質問してみてください. このドキュメントに誤りなどを見つけたらbug report まで報告してください.また,日語訳に関する誤りや指摘はOpenCV.jpまでお願いします.

  • ゲームの未来は「感情の共有」に向かう:日経ビジネスオンライン

    今回は長期予報をしてみましょう。これから5年くらい先の未来を予測するならば、デジタル・エンタテインメント市場を読み解くキーワードは「感情の共有」になるでしょう。 「感情の共有」と書くと、「そんなのできるの?」と感じるかもしれませんが、いやいや、かんたんなことです。たとえば、ひとりでテレビ番組を見ていても、そんなに面白いと感じないことがあります。しかし、同じ番組を家族みんなで見ていて、それを見ながら会話をしていると、それなりに楽しかったりしますよね? ライブ会場などで、大勢と一緒に音楽を聴いていると、ひとりで音楽を聴いているときよりも、まったく違うところが刺激されて、わくわくしたりしますよね? 宴会の席などで、みんなで一緒にいるとき、たわいもない会話がものすごく面白かったりしますよね? これって「みんなが一緒に、同じ感情を共有している」からこそ、なんか楽しくなっているのだと考えると、わかりや

    ゲームの未来は「感情の共有」に向かう:日経ビジネスオンライン
  • 【コラム】東京バイツ (10) 都市、そしてコンピュータを着て歩く生活の可能性 | ネット | マイコミジャーナル

    一昨年、メディアラボのウェアラブルコンピューティング、つまり「着られるコンピュータ」の研究チームが来日した時、彼らが示した技術の可能性に触れて、私は随分期待をかけた。特に、現在はジョージア工科大学のサド・スタイナー助教授が、研究のために常に「着用して」いたシステムは、そのまま実用に耐えられそうで、もうすぐこんなマシンを使うことができるのだろうと、すっかり思い込んだのだ。 彼が身につけて使っていたシステムは、マイクロオプティクス社製の眼鏡型のHMD(頭部搭載型ディスプレイ)と、同じくハンディキー社製の片手入力キーボードを、小型のコンピュータにつないだだけのもの。HMDの解像度の問題からVGA品位程度(現在はSVGA程度のものがあるらしい)のそれにあわせて、LINUXが動く586ベースのマシンを使っていた。 普通の眼鏡を身につけているように見えるが、実はHMD ウェアラブルコンピューティングと

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA

    細田守監督による劇場公開アニメーション作品『サマーウォーズ』(2009年)が、平成21年度(第13回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した。前作の『時をかける少女』(2006年)が国内外で高く評価された監督が産み出したのは、意外な組み合わせのアクション・アニメーション。ネットの仮想空間「OZ」に現れた悪漢のサイバー攻撃で現実世界のシステムが狂わされ、破滅へと向かっていく事態を、長野県の由緒ある一家と数学が得意な少年、そしてネットのユーザーが協力して立ち向かう壮大な物語だ。今回、この人気作に込められたテーマや、文化庁メディア芸術祭独特の面白さなどについてじっくりとお聞きすることができた。なお、2月3日(水)より行われる文化庁メディア芸術祭では、細田監督も登壇する受賞者シンポジウムや、『サマーウォーズ』の上映もある。インタビューの末尾に詳細情報を掲載したので、こちらもぜひチェッ

    『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA
  • 粉っぽいエイリアンを次々に粉砕する,「Dark Void」のPhysX効果がよく分かるムービーを掲載

    粉っぽいエイリアンを次々に粉砕する,「Dark Void」のPhysX効果がよく分かるムービーを掲載 編集部:松隆一 三人称視点のアクションゲーム,「Dark Void」PC版のムービーをNVIDIAが公開したので,4Gamerに掲載した。NVIDIAというところからも分かるように,これはゲームの紹介というより,Dark Voidでフィーチャされている物理エンジン「NVIDIA PhysX」を使えばゲームがこんなに! というプロモーションムービーだ。 Dark Voidは,北米のデベロッパであるAirtight Gamesが開発したタイトルで,あちらではCapcomの北米法人がパブリッシングを担当している。日でのリリースについては,現在のところ公式な発表はないが,英語版については「Steam」などのデジタル配信システムからの購入も可能になっているので,入手性は良好だ。 ちなみに,Air

  • 「なぜいまGPGPUか」NVIDIAのHuang CEO,スパコンのイベントで講演

    「なぜいまGPGPUか」NVIDIAのHuang CEO,スパコンのイベントで講演 ライター:石川ひさよし Jen-Hsun Huang氏(Co-Founder, President, and Chief Executive Officer, NVIDIA) Huang氏の講演に先立って,理研の高速分子シミュレーション研究チーム チームリーダー 泰地真弘人氏が挨拶。汎用アクセラレータの選択肢として,「Clearspeed」「GRAPE-DR」「GPGPU」の三つが存在するが,なかでもCUDAの登場によるGPGPUの登場を「ビッグバンだ」と表現していた。共催するNVIDIAへのリップサービスはあるにせよ,それだけ注目を集めているのも確かなのだろう 細胞のシミュレーションにどれだけの演算能力が必要かを示すスライド NVIDIAと独立行政法人理化学研究所(理研)は,「Accelerated Co

    「なぜいまGPGPUか」NVIDIAのHuang CEO,スパコンのイベントで講演