タグ

食生活に関するpiro_sukeのブックマーク (8)

  • 美味しい料理を(写真だけですが)共有できる『miil(ミイル)』 | ライフハッカー・ジャパン

    お昼ごはんは何をべていますか? 家で過ごす人は自分で用意することがほとんどだと思いますが、会社勤務の社会人はどこかでランチを頼むことが多いでしょう。地域によっては、店が多すぎて毎日どこに行こうか悩むことも。 いつもならここで「お昼ご飯を悩まないアプリ」の出番なのですが、今回はなぜか「さらにごはん選びを迷わせちゃうアプリ」が登場です。Androidアプリのレビューサイト「TABROID」によると、『miil(ミイル)』は、「おいしい写真を共有するアプリ」。一度開いたら最後、美味しい写真たちが全力で猛アピールしてきます。 全部美味しそうに見えるから困る。 タイムライン上には美味しい事をした友達の写真ばかり。美味しそうな写真には「べたい!」ボタンをタップしたり、コメントを入れたりすることができます。 自分の現在地近くの人気のお店とか写真から探せたりもできますよ。美味しいものべたいけどあま

    美味しい料理を(写真だけですが)共有できる『miil(ミイル)』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 胸焼けを解消するにはチューインガム | ライフハッカー・ジャパン

    昨晩、べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまいましたか? 胸焼けというものは実に不快なものですが、実際に治療をするとなるとなかなか厄介なものです。もしも胃道逆流症などによる胸焼けであなたが悩んでいるのであれば、チューインガムをかむのが効果的なのだそうです。 Photo by Thinkstock/Getty Images.チューインガムと胸焼けにどのような関連があるのか、どうして効果があるのかについて、米紙『ニューヨーク・タイムズ』に説明がありました。 ガムをかむと自然と体液が胃へと流れて行き、道にアルカリ性の唾液がたまります。これによって胸焼けを引き起こす酸が中性化されます。 研究によると、酸の逆流を減少させた原因はいくつか考えられるそうですが、今回のテストに使用されたガムは共通してシュガーレスのものでした。砂糖入りのガムだった場合、胸焼けを抑える効果が減少してしまうかは定かではありませ

    胸焼けを解消するにはチューインガム | ライフハッカー・ジャパン
  • 青いアボカドは、バナナの近くに置いておくと早く熟します | ライフハッカー・ジャパン

    アボカドを買いに行っても、ちょうどいい具合に熟したものを見つけるのはなかなか難しいです。やむを得ずまだ青いアボカドを買ってはみたものの、どうしても今夜はワカモレディップをべたい! という時もあるでしょう。そんな時は、フード系ブログ「Tasting Table」に載っていたアボカドとバナナを一緒に袋に入れるというハックはいかがでしょう。 Photo by Stephanie Dillingham. 先日もご紹介したように、バナナはエチレンガスを放出しています。これがアボカドの熟成を促してくれるのです(ほかのフルーツでも同様です)。青いアボカドしかない時は、バナナも一緒に買って近くに置いておきましょう。アボカドが早く熟れますよ。 バナナが手に入らない時やバナナは嫌いだから買いたくないという人は、リンゴでも同様の効果が得られます。ぜひともお試しあれ。 How to Deal with Unri

    青いアボカドは、バナナの近くに置いておくと早く熟します | ライフハッカー・ジャパン
  • つい食べ過ぎちゃう季節、冬太りが心配なら「タンパク質」を摂ろう | ライフハッカー・ジャパン

    冬は何かとべすぎてしまう季節。ある研究結果によると、冬は通常より一日200カロリーも多く摂取してしまうとか。そこで、気になるのが「ウェイトコントロール」。そこで今回は、冬太りが心配なあなたにちょっとしたコツをご紹介しましょう。 Photo by Robyn Gallant. 冬にたくさんべがちな理由については様々な見解があります。能的な行動という説もあれば、単に休暇が多いからという見方もあるよう。では、理由はいずれにしろ、べすぎを防ぐためには、どうすればいいのでしょう? の心理学を研究しているJanet Polivy氏によると、タンパク質を多めに摂ると、べすぎを防げるとか。おなかいっぱいになる前に、欲を満たせるからだそうです。 このほか、冬太り防止対策については、ライフハッカーアーカイブ記事「べすぎ飲みすぎの季節に備えて、冬太りを撃退する6つのコツ」もあわせてご参考まで。

    つい食べ過ぎちゃう季節、冬太りが心配なら「タンパク質」を摂ろう | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日1パックの納豆パワーで冬太りしない健康な体作り! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、美容研究家の境貴子です。 夏に比べ、冬はダイエットをサボりがちになりますよね。実は、冬の方がエネルギーは消費するのですが、体が冷えて血流が悪くなるので、代謝が低下して脂肪を溜め込みやすくもなります。今回は、そんな冬太り緩和の材の一つとして、「納豆」にフォーカスします。 納豆は「べる薬」と呼んでも過言ではないほど、栄養価のとっても高い、言わずと知れた低カロリー高栄養品です。納豆は体にいいべ物だということはご存知だと思いますので、納豆をべるとどのような効果が得られるかを具体的にご紹介します。 ■納豆の効果

    1日1パックの納豆パワーで冬太りしない健康な体作り! | ライフハッカー・ジャパン
  • 心臓医が提唱する健康で長生きするための7つのライフスタイル | ライフハッカー・ジャパン

    心臓医のClyde Yancy博士が、これを変えると平均寿命よりも長生きできるようになるという、7つの大きなライフスタイルのリストを上げていました。ほとんどが常識的なことですが、きちんと変えることがどれだけ大きな違いをもたらすのか、覚えておいた方がいいでしょう。Yancy博士は、このすべてを実行できれば、平均寿命が10年延びるか、健康な状態で生きられる年数が長くなると言っています。 Photo by Maxwell GS. Yancy博士の推奨するライフスタイルは以下の7つです。 行動的になる。 コレステロール値を知り、コントロールする。 健康的な事を続ける。 血圧値を知り、コントロールする。 健康的な体重にし、それを維持する。 糖尿病にならないようにする。 喫煙しない。 特に驚くようなものはありませんが、こうやってまとめて見ると、それぞれの項目の重みが増すように思えます。Yancy博士

    心臓医が提唱する健康で長生きするための7つのライフスタイル | ライフハッカー・ジャパン
  • 大きな氷の塊は製氷器の代わりに牛乳パックで作る | ライフハッカー・ジャパン

    暑~い季節のアウトドアレジャーやイベントではクーラーボックスが欠かせませんが、小さなキューブタイプの氷は小さすぎてすぐに溶けてしまいます。 そんな時のために、もっと大きくて長持ちする氷の塊を作りたい時は、キューブ型の小さな製氷器の代わりに牛乳パックを使って氷を作りましょう。 英国のGuardian紙のサイトに、牛乳パックを使った大きな塊の氷の作り方が詳しく載っていました。 屋外のバーベキューやパーティーでは、空の牛乳パックで作った氷の塊で飲み物を冷たく冷やしましょう。飲み終わった牛乳パックをしっかりすすぎ、水を一杯に入れます。しっかりと凍ったら牛乳パックをはがして、大きな氷の塊を飲み物を冷やす入れ物の中に入れればOKです。クーラーボックスの中で使う場合は、そのままボックスの中へ入れましょう。 牛乳パックはもちろん要りますが、それ以外の材料などを新しく買う必要はありません。他の素材のものだと

    大きな氷の塊は製氷器の代わりに牛乳パックで作る | ライフハッカー・ジャパン
  • 「世界一栄養がない野菜」はきゅうり | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 ギネスブックに「世界一栄養がない野菜」という項目があるのですが、この不名誉な世界一になっているのは、おなじみの「きゅうり」です。いちおう、ビタミンCが含まれていなくはないですが、それでもイチゴの4分の1程度です。きゅうりマニアならともかく、「好きじゃないけど、まあ健康のためにべとくか」と思っている程度の方は、もうべなくていいかもしれないですね...。 このあたりの物の栄養情報に詳しいサイトといえば、グリコの「栄養成分ナビゲーター」。品ごとのカロリーが書いてあるサイトは多いですが、グリコはさまざまな材の成分を網羅しており、複数の材を選択して比較することも可能。「さすが」と唸ってしまいます。 ちなみに、ナスも巷の噂通り栄養控え目のようです。白菜やレタスも今一歩ですし、野菜を摂ってると思っていても、実は栄養少な目のものばかりである危険性もありますよね。

  • 1