タグ

2012年10月29日のブックマーク (11件)

  • CakePHP2で簡単にACLを使う方法

    チョーシドウダ?カラダァ?どうも、高橋です! 今朝、CakePHP2.3.0-beta版がリリースされましたね! 今回のリリースでは、パフォーマンス、セキュリティ、使いやすさを向上させる新機能が追加されました。 また完全に下位互換があるので、2.2系からのマイグレーションは(おそらく)容易でしょう。 というわけで、早速Cake2.3を使ってACLを実現してみたいと思います。 イメージが掴みにくいと思ったのでデモを作成しました。(がんばりました! ログイン:http://s1.asial.co.jp/~yuya/blog/20121029/users/login username: adminuser / password: 0000 ACL管理 :http://s1.asial.co.jp/~yuya/blog/20121029/admin/acl またCakePHPのセットアップについて

    CakePHP2で簡単にACLを使う方法
  • - このブログは非公開に設定されています。

  • なかしぃのボールペンスケッチの描き方 | Moleskinerie

    モレスキンにボールペンを使ってスケッチをしているなかしぃさんの制作過程を今日は聞かせてもらいました。フリクションボールペンで描いた下書きをドライヤーの熱で綺麗に消してしまうという技はぜひ真似したいですね! 「2年前にボールペンスケッチを始めました。中学の美術の授業以来久しぶりの素人です。数ある画材の中でボールペンにしようと思ったのは、 ・他にやってる人があまりいない ・道具の手入れが簡単(キャップをするだけ) という理由です。 スケッチは、描きたい風景などを写真に撮ってモレスキンのポケットサイズのスケッチブックに描いてます。最初に使ったのはゴッホミュージアム限定の青のモレスキンのシャンタン生地の質感に一目惚れでした。ポケットサイズと写真のLサイズはほぼ同じ大きさなので、コンビニとかで写真を印刷してスケッチブックと並べて描いてます。下書きはPILOTのフリクションで描いてます(写真1)。その

    なかしぃのボールペンスケッチの描き方 | Moleskinerie
  • PHP Coding Standard Fixerを使ってFuelPHPを使った開発を最適化する

    FuelPHPが自動で生成してくれるコードがPSRに準拠したものではないので、PHP Coding Standard Fixerを使ってある程度自動で直せるようにすることにしました インストール 導入方法はThe PHP Coding Standards Fixerに書いてあるとおりで、http://cs.sensiolabs.org/get/php-cs-fixer.pharをダウンロードして好きなところに置くだけです homeディレクトリにインストールする場合 sudo wget http://cs.sensiolabs.org/get/php-cs-fixer.phar -O ~/php-cs-fixer sudo chmod a+x ~/php-cs-fixer Vimから実行する 出来るだけ手間を掛けずに使いたいのでVimから実行出来るようにします これもstephpy/vim-

    PHP Coding Standard Fixerを使ってFuelPHPを使った開発を最適化する
  • 【40歳以上必読】40歳を過ぎたら積極的に摂取すべき食品8選を発表!!トマト、チェリー、オーツ等々 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    若い頃は多少の暴飲暴は何ともないが、40を過ぎるとべた分がしっかり身に付く!!と実感されている方も多いのではないか?! 事実30歳を過ぎると10年ごとに7%ずつ代謝が落ちるという研究結果もあるくらいだから、若い頃と同じ生活を続けていたら太る一方である。そこで心臓病や糖尿病、コレステロールや血圧なんかも気になりだす40代になったら、積極的に摂取したい品8選を以下のとおりご紹介しよう。 1.オーツ βグルカンと水溶性繊維が豊富で、悪玉コレステロールを下げてくれる。また抗酸化作用で動脈硬化も予防。毎日わずか3gのオーツを摂取するだけで、5~10%もコレステロール値が下がるという。オートミールにしたりヨーグルトに混ぜて召し上がれ! 2.チェリー 痛風や関節痛に効果がある。抗酸化物質であるアントシアニンが豊富。朝に200gのチェリーをべると60%も尿酸値が下がるとの調査結果あり。生で

  • 【オススメ】アマゾン人気第1位のバスタオル気持ち良すぎワロタw : マインドマップ的読書感想文

    ブルーム 今治タオル レオン バスタオル 2枚セット サンホーキン綿 (ホワイト) leon_bt2_wh 【はじめに】◆先日、バスタオルを久しぶりに新調したsmooth家。 それまでのバスタオルが使い込み過ぎだったこともあり、あまりのギャップに家族一同ビックリであります。 思わず追加でもう1セット買ってしまった位なのでご報告。 ただ、日頃からこまめに買い換えてらっしゃる方はスルーでおながいしますw 121214追記:バスタオルの乾燥方法をご紹介しました。 【メモ】バスタオルをふわふわに乾かすたった1つの冴えたやり方(2012年12月09日) いつも応援ありがとうございます! 【バスタオルがやってきた!】◆最近、我が家では、近所に住む子供のお友達が泊まりにきたりすることがありまして。 お風呂に入れたりもするんですが、ちと気になったのがバスタオル。 そういえば、しばらく買い換えてなかったな、

    【オススメ】アマゾン人気第1位のバスタオル気持ち良すぎワロタw : マインドマップ的読書感想文
  • 【本当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)

    当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)2012.10.29 10:00 そうこ 百聞は一見に如かず、まずは再生どうぞ。 水に雫をたらします。するとピチョンと水がはじけて雫が跳ねますよね。跳ねた雫はまた水に落ち消えてなくなってしまいます。が、この跳ねた雫が雫の形のまま水面に浮かび続けることができるのです。鍵となるのは振動。この実験では、水は石鹸水を、小さな雫を落とすために針を使っています。そして、水面に振動を与えることで、落ちた雫はいつまでも水面にコロコロと残るのです。 何滴もたらすと、雫は真ん中に集まって群れとなります。雫の数が増えすぎると、お互いにぶつかり雫は消えてしまいます。が、振動を大きくすることで、より多くの雫が水面に残り大きな群れを作ることができるのです。振動を止めると雫は次々と消えてなくなっていきます。 なんて面白いんでしょうか。いく

    【本当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)
  • PostgreSQL COALESCEでNULLを空白に変換 - 130単位

    PostgreSQL NULL同士をイコールとして比較したい場合 - 130単位 この記事の続きです。 記事の最後で空白とNULLの比較について少し触れました。が、その方法はまだ調べてすらいなかったため、次回のネタにしようと考えていました。 そしたら、試すよりも前にトラックバック先で教えていただきました。ありがとうございます。 COALESCE関数 coalesce()を使ってNULLを空白に変換してから比較してみてはどうでしょうか。比較対象が文字列型であれば、 coalesce(a.pref, '') = coalesce(b.pref, '') のようになると思います。 IS NOT DISTINCT FROM - iakioの日記 - postgresqlグループ COALESCE関数は、引数の中でNULLでない最初の値を返すものみたいです。これを用いることによって、イコール演算子で

    PostgreSQL COALESCEでNULLを空白に変換 - 130単位
  • IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー・ジャパン

    アプリ連携の自動化は言わずと知れたライフハッカーの大好物。Gmail、Dropbox、Facebookなどを連携できる『IFTTT』などはクールなこと極まりないのですが、IFTTTがサポートしていないウェブアプリがあり、それも連携させたいという場合には『Zapier』がオススメです。 ZapierはBasecamp、MS Exchange、Google Tasksなどの生産性向上アプリやプロフェッショナルアプリを中心に数多く対応しています。今のところZapierは合計111ものサービスとの連携を提供しています。この数はIFTTTのおよそ2倍(IFTTTで提供されているサービスのほとんどがZapierのサービスに含まれています)。前述のアプリ以外にも共有可能なタスクマネージャー「Asana」、ソーシャルネット投稿サービス「Buffer」、インボイスツール「Freshbooks」、コード共有サ

    IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー・ジャパン
  • WordPressにメール配信機能を付ける「Subscribe2」が凄い!

    最近ではブログにWordPressと呼ばれるオリジナルブログが作れるシステムを導入する人が増えて来ました。もちろんトラベルハックもWordPressで作られています。 ブログにメール通知機能を追加する ブログを格的に始動し始めて6ヶ月スマートフォンからのアクセスがPCからのアクセスを超えました。定期的にブログの新着記事を知らせる方法としてRSSが主流ですがモバイルではまだまだRSSが根付いていないのが現状だと思います。 もちろんSNS経由で新着記事を知る方法もありますがタイムラインが流れてしまい気がつかない事も多いですよね。 理想はブログを書いたら一斉に新着記事のお知らせがユーザーに配信されるようにしたい。という事でWordpressの「Subscribe2」を導入してみました。 Subscribe2の導入 トラベルハックではブログの更新時に新着配信する機能を追加致しました。今回はWor

    WordPressにメール配信機能を付ける「Subscribe2」が凄い!
  • 「Sublime Text」 完全入門ガイド!

    こんにちは~ 仕事が恋人のデザイナー、王です φ(≖ω≖。)♪。 最近海外でもてはやされまくりのテキストエディタ「Sublime Text」と恋に落ちたことをこの場で告白したい! やっと出会えたぞ!僕が探し求めていた幻のエディタに!! 昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、ご紹介しましょう!記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えていただきたいです! 見た目的には、このように、優雅(Sublime)そのもの! MacWindowsLinux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな! 公式サイトは下記リンクです。 https://www.sublimetext.com/ それでは、動画やキャプチャーを使ってSublime Textの素晴らしい魅力を伝えていきたいと思います。 Sublime Textのチャームポイント 特色機能

    「Sublime Text」 完全入門ガイド!