タグ

2017年12月15日のブックマーク (2件)

  • Pattern matching in ReasonML: destructuring, `switch`, `if` expressions

    There are many more ways of creating patterns  # ReasonML supports more complex data types than just tuples. For example: lists and records. Many of those data types are also supported via pattern matching. More on that in upcoming blog posts. Pattern matching via let (destructuring)  # You can do pattern matching via let. As an example, let’s start by creating a tuple: # let tuple = (7, 4); let t

  • React とGUI 設計論、あるいは新世代のホームページビルダー - Qiita

    注意。実装はまだないです。思考実験的な意味合いが強いです。 持論 Reactやredux/Rxのデータモデリング手法の発達で、ツリー構造の末端に渡すまでのデータモデリングが主戦場になりつつあります。これはロジックを注入する部分と、プレゼンテーショナルなものが明確に分離されてきたことを意味します。 僕は個人的に、 GUI にまつわるものは、GUIで設計したい、という気持ちがあります。そう、僕が作りたいと思っているのは、悪名高きホームページビルダーです。 とはいえ、プログラミング抜きでxxxできる!というものではありません。むしろプログラミングとGUIを横断するイメージで、Unity や UnrealEngine のような開発環境を想定しています。 今やりたい理由 ブラウザの仕様が安定してきた 色々と使えるパーツが増えた JS で複雑なツールを作れるようになり、インブラウザな開発ツールが作

    React とGUI 設計論、あるいは新世代のホームページビルダー - Qiita