2016年9月3日のブックマーク (5件)

  • VMware Fusion 8.5が発表、無償でアップグレードできるバージョンに

    VMware delivers customer-proven solutions that accelerate IT. VMwareは8月30日(現地時間)、「VMware Fusion 8.5 Announced! - VMware Fusion Blog - VMware Blogs」において、OS X用の仮想化ソフトウェア「VMware Fusion」の次のバージョンとなる「VMware Fusion 8.5」および「VMware Fusion 8.5 Pro」を発表した。このバージョンはアップグレードに費用がかからないバージョンとされており、最新版を使っているユーザーは配信開始後にFusion 8.5へのアップグレードを実施できるとされている。 「VMware Fusion 8.5」および「VMware Fusion 8.5 Pro」はWindows 10 Anniversar

    VMware Fusion 8.5が発表、無償でアップグレードできるバージョンに
    pismo
    pismo 2016/09/03
    ホストOSの対応の為に毎年年貢を納めるのが嫌だったんだよなぁ。今回は無償と言うことで一安心。
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    「丹波篠山市」への市名変更の賛否を問う兵庫県篠山市の住民投票と、前市長辞職に伴う出直し市長選は18日、市内53カ所の投票所で始まった。市によると、自治体の改名を巡る住民投票は全国...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    pismo
    pismo 2016/09/03
    北海道はこういう状況だからね。ちかたないね。
  • 札幌あいの里温泉なごみのサイトにアクセスした時の危険性 | 「街のIT三河屋さん」オフィスくまさん

    先の記事で「札幌あいの里温泉なごみ」のサイトには条件によって他のサイトへリダイレクトするJavaScriptが仕込まれていることが判りました。弊社にて複数回線を使って確認した結果、以下の2つのケースがあることを確認しましたので記しておきます。 まず一つ目は、ウイルスに感染させるサイトです。 Flashのインストーラーのポップアップのように見えますが、ポップアップを偽装しているだけです。これが出たら出来ることはブラウザを閉じることだけです。「QUIT」を選んでも「INSTALL」を選んでも挙動は同じでウイルスに感染します。絶対にどちらのボタンもクリックせずにブラウザを閉じてください。 そして二つ目がこちら。ブラウザのアンケートを偽装したサイトです。こちらは方々で気を付けるように注意喚起されているのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 アンケートに回答していくと、アンケート終了後にこの画

    札幌あいの里温泉なごみのサイトにアクセスした時の危険性 | 「街のIT三河屋さん」オフィスくまさん
    pismo
    pismo 2016/09/03
    第二弾を公開したよ。実際に発生するリスクについて解説しました。
  • 満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル

    2日午前7時50分ごろ、東急田園都市線中央林間発清澄白河行きの上り準急電車(10両)が二子玉川―用賀間を走行中、5両目の扉のガラスが割れ、用賀駅で停止した。乗客の男子高校生(17)が車内でガラスにぶつかったのが原因とみられ、高校生は顔にけがをした。 東急電鉄や警視庁によると、車内は当時、通勤客らでほぼ満員の状態だった。電車が揺れ、複数の乗客がバランスを崩し、はずみで高校生が扉のガラスに頭をぶつけたとみられる。ガラスが割れ、高校生は顔を切るなどして病院に運ばれた。 電車は用賀駅で12分停車した後、ガラスの割れた部分を段ボールで覆うなどして運行を再開した。

    満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル
    pismo
    pismo 2016/09/03
    喧嘩じゃなかったのか。満員電車怖い。
  • 台風10号で洪水 北朝鮮で大きな被害か | NHKニュース

    で大きな被害を出した台風10号などの影響で、中国東北部の北朝鮮との国境地域で、洪水の被害が出ていて、状況が明らかにされていない北朝鮮側で、大きな被害が出ている可能性があります。 このうち、中国中央テレビは、吉林省図們で中国側の消防隊員が、北朝鮮の住民3人を救助したと伝え、映像には腰まで水につかった北朝鮮の男性と、男性の背中に背負われた女性がボートで救け出された様子が写されています。 救助された女性は「逃げることもできず、当に絶望した。救助の声が聞こえ、助けてもらって当に感謝している」と話していました。 また、中国版ツイッターの「ウェイボー」では、中国側から撮影した北朝鮮の被害だとして、多くの建物が水につかり、一部が壊れている写真が掲載されています。 北朝鮮は、これまでのところ、被害について明らかにしていませんが、北朝鮮では大雨のたびに大勢の死者が出る深刻な被害に見舞われていて、今回

    pismo
    pismo 2016/09/03
    人の命よりも軍備の国だからな。ちかたないね。