2018年3月5日のブックマーク (5件)

  • 年収少ない女性ほど肥満リスク大 滋賀医科大分析 | 共同通信

    世帯年収が少ない女性ほど肥満リスクが高い傾向にあることが、全国約2900人のデータ分析で分かったと、滋賀医科大の三浦克之教授(公衆衛生学)らのチームが5日、発表した。 厚生労働省からの補助金で実施し、成果は日疫学会誌に掲載された。健康格差を是正する施策に役立てばとしている。 厚労省の2010年国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査に参加した全国の20歳以上の男女約2900人が対象。 65歳未満の女性では、世帯年収が200万~600万円未満だと、肥満リスクは、600万円以上の女性に比べ1.7倍、200万円未満だと約2.1倍になった。

    年収少ない女性ほど肥満リスク大 滋賀医科大分析 | 共同通信
    pismo
    pismo 2018/03/05
    「なぜ」が判らないと意味がある調査と言えないような気もするけど。単純に年収を上げれば良いという話ではないはずなので。
  • 阿波おどり「開催危機」の深層を観光協会幹部が激白(小川 匡則) @gendai_biz

    「抵抗勢力」を排除しようと… 徳島の代名詞、「阿波おどり」が危機的な状況に陥っている。3月2日には、徳島市が突如、主催者である徳島市観光協会の破産を申し立てたという驚くべき事実が明らかになった(申請は3月1日付)。 阿波おどりをめぐり、共同主催者である観光協会と徳島新聞社との間で「内紛」が勃発していること、それが阿波おどりの存続にもかかわる事態に発展していることは、これまで「週刊現代」及び「現代ビジネス」で報じてきた。 徳島新聞が阿波おどり運営に乗じて利益を得る構図を作ってきた実態や、そこを改革し、運営を健全化しようとする観光協会が追い詰められていく様子など、詳しくは過去の当該記事をご参照いただきたい。その間、年々積み重なってきた赤字は観光協会に押し付けられてきた。 ところが、あろうことか行政の長である徳島市の遠藤彰良市長は、その構造を改めるどころか、観光協会を潰そうと次々に手を打ってきて

    阿波おどり「開催危機」の深層を観光協会幹部が激白(小川 匡則) @gendai_biz
    pismo
    pismo 2018/03/05
    杜撰な運営どころか健全化をしていたところで、市長が(正しい意味ではない)強権発動したんじゃないかとの報。
  • 道新幹線トンネル「圏外」解消へ 通信環境整備 JRの負担免除:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    道新幹線トンネル「圏外」解消へ 通信環境整備 JRの負担免除:どうしん電子版(北海道新聞)
    pismo
    pismo 2018/03/05
    この措置は札幌延伸の際にもお願い致したいですねえ。トンネルだらけらしいので。
  • auとソフトバンク、テザリングを有料オプションとして月額500円に - ネタフル

    なぜ? auとソフトバンクの「テザリング実質有料化」 —— ドコモの対応はどうなる?という記事が話題になっていました。これまでキャンペーンとして実質無料だったauとソフトバンクのテザリングが、2018年4月より月額500円の「有料化」となるそうです。 そのため、各社はテザリング機能の利用をオプションとし、利用するユーザーに負担を求めたが、実際には“期間限定のサービスで0円”が定着していた。 かつてはデータ通信量を購入しているという感覚がなかったので、ネットワーク負荷に対する負担としてのテザリングのオプション料金というニュアンスがありました(それでもずっと無料でしたが)。 現在はデータ通信量は3GBや7GBなどの制限があるので、その中で使用するならスマホでもテザリングでも良いような気がしますが、実際にはテザリングをするには有料オプション料金を支払う必要が出てきます。 auとソフトバンクのサイ

    auとソフトバンク、テザリングを有料オプションとして月額500円に - ネタフル
    pismo
    pismo 2018/03/05
    ソフトバンクで普通にテザリングオプションの料金を払っていますが何か?
  • 2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に

    by Suzy Hazelwood SSL/TLS証明書の大手認証局であるDigiCertは2018年2月28日に、約2万3000件の証明書を即時失効したと発表しました。失効の理由は、証明書販売代理店のCEOが証明書の秘密鍵を電子メールで送信してしまったためとのことです。 DigiCert Statement on Trustico Certificate Revocation - DigiCert https://www.digicert.com/blog/digicert-statement-trustico-certificate-revocation/ インターネットが一般家庭に普及し、必要な買い物もインターネットでできるようになりました。その一方で、買い物をするために必要なクレジットカードや個人情報など、他人に知られたくないデータがインターネットを介してやり取りされることも増えた

    2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に
    pismo
    pismo 2018/03/05
    「通信を暗号化するための「公開鍵」と暗号を解読するための「秘密鍵」」って表現が気になる。正しくないよねコレ。