2015年10月20日のブックマーク (2件)

  • Mackerelの告知を出すときに最近気をつけていること - Mackerel お知らせ #mackerelio

    こんにちは。はてなシニアエンジニアのid:daiksy です。 Mackerelをご利用いただいている皆さんは、ぼくのidを見て「おや?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ぼくは、金曜日のMackerelのニュースレターとブログ告知記事の執筆を担当しています。 今回は、Mackerelの告知やニュースレターで最近始めた取り組みについてご紹介いたします。 毎週金曜日に告知とニュースレターを出す Mackerelではリリースから現在まで、60週以上にわたり毎週のリリースを継続しています(年末年始の1週間だけお休みしました)。 不具合の修正や内部的なロジックはもちろん継続的に改善しているので、毎週リリースが行われているという事自体は特に珍しいことではありません。 ここでいう"60週以上連続"というのは、ユーザーの目に触れる新しい機能をこの期間ずっと続けてリリースをしている、という

    Mackerelの告知を出すときに最近気をつけていること - Mackerel お知らせ #mackerelio
    pistachio0416
    pistachio0416 2015/10/20
    こういうことちゃんとできているのは本当にすごい
  • AWSのS3で静的Webサイトを公開する手順まとめ - Qiita

    AWSをアカウントでログインしてからS3の項目へ遷移してからの手順 バケットを作成 ドメインを設定する場合はバケット名はドメイン名にしておく プロパティの設定 アクセス許可 「全員」リストをチェック バケットポリシー追加・編集(なくてもいいかも) { "Version": "2015-10-20", "Statement": [ { "Sid": "AllowPublicRead", "Effect": "Allow", "Principal": { "AWS": "*" }, "Action": "s3:GetObject", "Resource": "arn:aws:s3:::ドメイン.com/*" } ] } 静的ウェブサイトホスティング 静的ウェブサイトホスティングを有効にするにチェック インデックスドキュメントを設定(普通はindex.html) ファイルアップロード Webサイ

    AWSのS3で静的Webサイトを公開する手順まとめ - Qiita
    pistachio0416
    pistachio0416 2015/10/20
    アクセス許可「全員」