タグ

2010年9月7日のブックマーク (2件)

  • ジェンダーフリーとはなんぞや | ジャックの談話室

    先日、「バックラッシュ なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?」というを読みました。 日の女性運動は、2000年に男女平等を推し進めることを目指した男女共同参画社会基法なる法律が施行されたことで一応の目標を達したといわれています。 この男女共同参画社会基法の成立を機に教育現場では、社会的性別(ジェンダー)に対する一般通念にとらわれず、 人それぞれの個性や資質に基づいて、自分の生き方を自己決定出来るようにするという理念を掲げたジェンダーフリー教育が導入されるのですが、 ジェンダーフリーの名の下に男女の性差を完全に否定した教育や、過激な性教育が行われているという批判が保守派から沸き起こって、 ジェンダーフリー教育を提唱してきたフェミニストたちが、バックラッシュと呼ぶ攻撃に晒されるようになり、 ついには、男女共同参画局より地方公共団体に対してジェンダーやジェンダーフリーという言葉を使用しな

  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法