タグ

2013年2月18日のブックマーク (8件)

  • トイレにとじこめられてます。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    私事で恐縮だが一身上の都合で日午後7時くらいから自宅マンションのトイレに閉じ込められている。鍵がいかれたようだ。回してもツメみたいなのが引っ込まない。ドアの隙間はきっちりしていて向こう側の明かりもみえない。窓もない。iPhoneだけある。 別居中のに助けを求めれば解決だと思うが躊躇している。躊躇している理由は僕のちっぽけな自尊心である。つまりそれはリビングで視聴していたDVD。視聴自体もまあ今そこにある危機の1つであるが、問題はジャンルといいますか、タイトルを挙げることも大人の事情で申し上げられないので皆さんの想像にお任せして説明は省かせていただきます。 また、不幸は連鎖するものでございまして最近の僕は全裸で自宅トイレに入ることで魂の解放と安らぎを得ることがマイブーム。そう。つまり今、僕は全裸。 (ドアノブに映る裸の男) リビングで流れる変態作品、テーブルの上にある伸び切って実にアレな

    トイレにとじこめられてます。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    ええええ。フィクションでもおもしろい。ひどい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    本日のお祭り場所。
  • 恋の渦 予告編

    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    今のところまったく興味ない(笑)
  • インフレって何? – アゴラ

    安倍首相は「2%のインフレを起こせ」と日銀にもとめています。インフレとは、物価が上がることです。たとえばみなさんのおこづかいが1000円だとすると、10%のインフレが起こると100円のチョコレートの値段が110円になって、今まで10枚買えたチョコレートが9枚しか買えなくなります。みなさんはうれしくないと思いますが、安倍さんは何がうれしいのでしょうか? 「値段が上がると思うと消費がふえる」という人がいますが、これはかんちがいです。インフレというのは消費税と同じようなものだから、買えるものが少なくなって消費はへるのです。1997年の消費税率の引き上げのときも、3月まではかけこみで消費がふえましたが、4月以降はへって合計ではマイナスでした。消費税の引き上げにあれだけ抵抗する消費者が、インフレに抵抗しないのは変でね。 「インフレになると売り上げがふえる」というのもかんちがいです。インフレでふえるの

    インフレって何? – アゴラ
    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    ごく普通のことが書いてある記事なんだけど、どうしてみんながインフレに反対しないのかはこの記事の通り本当に謎。
  • 【特別再再掲】遠隔操作事件 片山祐輔被告の2005年の連続ネット犯行予告事件の詳細記録

    ツイート ↑ 時系列表を作成しました。(13/2/13) こんにちは。ネット掲示板 犯行予告 事件一覧の開設者です。 報道された犯行予告の一覧化。犯罪予告の報道が加熱した秋葉原事件よりも前の2006年に開設いたしました。 開設するきっかけとなったのが、今回、遠隔操作ウイルス事件の真犯人・片山祐輔被告が2005年に起こした、一連の犯行予告事件です。 いわゆる「のまネコ事件」は多数メディアで報道されました。さらに、他の犯行予告や、犯行手順については、深く調べていくと、他の犯行予告とは一線を画する興味深いことがわかりました。報道されたニュースはネット上に分散してましたから、ひとつの記録としてまとめようと思いました。それが、この記録です。 遠隔操作ウイルス事件では、逮捕当時から、技術的な根拠が乏しいながら冤罪説も取り沙汰されていましたが、 2014年5月20日、片山被告が遠隔操作ウイルス事件の真犯

    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    これ凄い。確かにこの人、怪しすぎる。
  • 海兵隊員が地元沖縄の女性の命を救う

    【沖縄県北谷町】 米海兵隊伍長が海兵隊の訓練で学んだことを実践し、北谷町美浜で地元高齢者の命を救いました。 米海兵隊普天間航空基地の隊員であるエリック・ハンセン伍長が友人ら数名と北谷町にあるレストランで事をしていると、パニック状態に陥った人たちに気付きました。 ハンセン伍長と同じテーブルにいたリンカーさんによると、「テーブルの右側を見ると、喉に物を詰まらせた高齢女性の家族がいて、その内の二人がおばあさんの口に指を突っ込んで、背中をたたいているのが目に留まったんです」と当時を思い出し説明しました。 リンカーさんはテーブルに座っている友人らに女性が喉に物を詰まらせて、その家族が助けを必要としているようだと話しました。 するとハンセン伍長はすぐさま行動に移し、「何が起こっているか把握するとすぐに女性の家族にハイムリック法(気道に詰まった異物を排除する救急救命法)のジェスチャーをしたんです」と説

    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    良い話。
  • 『けいおん!』制作陣集結の『たまこまーけっと』が陥った、“完璧すぎる理想の日常”の落とし穴

    『涼宮ハルヒの憂』をはじめ、『けいおん!』『氷菓』『中二病でも恋がしたい!』など安定したクオリティのアニメをコンスタントに発表し続け、今日のアニメシーンにおいて欠かせない存在となったアニメ制作スタジオ・京都アニメーション。その最新作である『たまこまーけっと』も、多分にもれず高水準な作画と脚・演出で我々視聴者を毎回楽しませてくれている。 作のメインスタッフは、監督・山田尚子、キャラクターデザイン・堀口悠紀子、脚・吉田玲子という『けいおん!』を手掛けた女性スタッフたち。彼女たちの手によって、うさぎ山商店街の愉快な面々が繰り広げる日常風景が描かれる。言葉を話す謎の鳥デラ=モチマッヅィというファンタジックなキャラクターも存在するものの、基的には普通の人々が織りなす普通の物語を描く『けいおん!』直系の日常アニメとなっている。 そんな『たまこまーけっと』では、「活気あふれる商店街」「優しすぎ

    『けいおん!』制作陣集結の『たまこまーけっと』が陥った、“完璧すぎる理想の日常”の落とし穴
    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    「今時こんなに明るくて活気ある商店街なんて日本全国を探してもそうそうない」「毒がなさ過ぎてむしろ不気味」って言われても、これアニメだからねえ。
  • 顧客満足度につながる新たな試み 「録音・撮影OKライブ」の是非 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    海外にならい、実験的にではあるものの日でもライブでの画像・映像撮影OKの動きが広がりつつある。海外の事例を見ても明らかなように、ファンによる投稿素材の拡散性、ニュース性といったメリットが、デメリットを凌駕する実態があるようだ。撮影可に踏み切った2組に、メリットの中身、そして効果の大きさを聞いた。 倖田來未やU2が実施した360度観客撮影システム「FAN CAM」 携帯やスマートフォンのカメラが高機能になるにつれ、問題視されてきたライブの隠し撮り。だが、海外アーティストの大半がプロ機材でなければ撮影を解禁している流れに伴って、日でも実験的に撮影可とする動きが加速しつつある。 年初に行われた初のホールコンサートで堂々撮影OKを謳って話題になった九州発のアイドルグループ、LinQもそのひとつ。話題づくりという側面もあるにはあったが、撮影可に伴う是非を一度きちんとあぶり出したかったこと、

    pitti2210
    pitti2210 2013/02/18
    凄い試みだったけど、「撮影特化席のほとんどは熱心なファンに“雇われた”プロ級のカメラマンが占める結果になった」というのに若干引いた。